![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/6444060558e4dddb0e0039ab8e0acef9.jpg)
11月23日は恒例長野えびす講煙火大会を観覧しに行って来ました。
前夜に東京を出発して現地に到着は当日のAM2:30頃、車から降りると風も強く寒さが身に沁みます
撮影場所無いだろうな?と思いつつ、堤防道路沿いを見るに何時頃貼ったのか?一週間以上は経ってるガムテープだらけ
公式には当日から場所取り解禁らしいですが、剝がされる分けでは無いのでルールー無用の無法地帯
知り合いなんか一週間前に来て、ようやく堤防道路沿い(真正面)に隙間が有った様ですが......
見てる間にも続々と車が乗り付けられ埋まっていく観覧場所
上から1列2列と埋まっていて斜面中段なら何とかなりそうですが、撮影には厳しい?
それでも、何とか隙間を見つけ場所取り完了。それから、車を花火カメラマン御用達の所に駐車し仮眠
ですが、底冷えする寒さに震え目が覚める。時刻はAM6:00、この場では車のエンジン掛けっぱなしにも出来ないので
車を走らせ朝マック。
1時間ほど店内で過ごし体が温まった所で俯瞰で撮れそうな場所をロケハン、二か所目に三脚が既に有り良さそうな高台
カメラマンが居たのでイロイロお話させて頂いてると近くで花火の大きな打上音。AM8:00の段雷です
えびす講の雷は会場で上がるので無いのですね、ココでも場所取りを済ませて車をUターンさせるために先へ進むと
有名な花火師さん、紅屋青木煙火店の製造工場が! 段雷は工場敷地内から打上ていたんですね
一旦、会場近くのカメラマン御用達の駐車場に戻り昼頃に合流した花火仲間と場所取り確認
日中も曇りで風も収まらず気温は上がらないまま、自分ともう一人は先程見た俯瞰場所から撮影する事に決め
車に同乗してきたもう一人は会場から撮影となりました。
近くのファミレスで昼食を済ませ、ココで終わりの集合場所を確認して別れ
PM2:30頃、俯瞰場所に到着すると朝居たカメラマンも来ていて地元民と談笑中。車を撮影場所近くに止められたのは
今回、寒さの中での避難場所が出来て良かった
打上を待ってる間にも続々とカメラマンや地元民らしき車も来ますが駐車場所が無くて引き返しそのヘッドライトが眩しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/49fad0d7dd57548ce0212e4ad6bc7d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/ce0b9632934a1cc63e6e3cdf017dbbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/ed332b2a2d07334b889def2df9f66766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/ca13d3b0f71e95974823583b9c604e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/5cc75a55b144fc3e05a43047a49f963e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/1864fa21d5a9fda507413399f55826cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/af00d40f794a9b471f6f5ef9a66780c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/bfc97455f640807068c676c425b57f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/15a6acd065762300b9db6cfda1c421bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/0fa936a71df2c163f2cbb1bfdf9c8c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/80ba85d591f6a54574e43491f50a5aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/f8a0e3391caa0d5fffc29de91be21f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/ad169a2ce7ac9092c135fd98953a5edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/c042272b0e25d297a332321012471211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/b1fc84f8deda682ccbc9682fef182971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/fe83e90f8cde26bea50857b568ab317c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/76750bb81fc65915e893b2a1de9755a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/c83ebab1affd6acfd199b0be31161ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/dbfa6b19d79b21c395287c5b9912e6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/fede80127749f48ad2cccf54e20f8700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/9e65e45afd772fce50214df9ad5635b2.jpg)
前夜に東京を出発して現地に到着は当日のAM2:30頃、車から降りると風も強く寒さが身に沁みます
撮影場所無いだろうな?と思いつつ、堤防道路沿いを見るに何時頃貼ったのか?一週間以上は経ってるガムテープだらけ
公式には当日から場所取り解禁らしいですが、剝がされる分けでは無いのでルールー無用の無法地帯
知り合いなんか一週間前に来て、ようやく堤防道路沿い(真正面)に隙間が有った様ですが......
見てる間にも続々と車が乗り付けられ埋まっていく観覧場所
上から1列2列と埋まっていて斜面中段なら何とかなりそうですが、撮影には厳しい?
それでも、何とか隙間を見つけ場所取り完了。それから、車を花火カメラマン御用達の所に駐車し仮眠
ですが、底冷えする寒さに震え目が覚める。時刻はAM6:00、この場では車のエンジン掛けっぱなしにも出来ないので
車を走らせ朝マック。
1時間ほど店内で過ごし体が温まった所で俯瞰で撮れそうな場所をロケハン、二か所目に三脚が既に有り良さそうな高台
カメラマンが居たのでイロイロお話させて頂いてると近くで花火の大きな打上音。AM8:00の段雷です
えびす講の雷は会場で上がるので無いのですね、ココでも場所取りを済ませて車をUターンさせるために先へ進むと
有名な花火師さん、紅屋青木煙火店の製造工場が! 段雷は工場敷地内から打上ていたんですね
一旦、会場近くのカメラマン御用達の駐車場に戻り昼頃に合流した花火仲間と場所取り確認
日中も曇りで風も収まらず気温は上がらないまま、自分ともう一人は先程見た俯瞰場所から撮影する事に決め
車に同乗してきたもう一人は会場から撮影となりました。
近くのファミレスで昼食を済ませ、ココで終わりの集合場所を確認して別れ
PM2:30頃、俯瞰場所に到着すると朝居たカメラマンも来ていて地元民と談笑中。車を撮影場所近くに止められたのは
今回、寒さの中での避難場所が出来て良かった
打上を待ってる間にも続々とカメラマンや地元民らしき車も来ますが駐車場所が無くて引き返しそのヘッドライトが眩しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/49fad0d7dd57548ce0212e4ad6bc7d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/ce0b9632934a1cc63e6e3cdf017dbbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/ed332b2a2d07334b889def2df9f66766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/ca13d3b0f71e95974823583b9c604e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/5cc75a55b144fc3e05a43047a49f963e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/1864fa21d5a9fda507413399f55826cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b1/af00d40f794a9b471f6f5ef9a66780c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/bfc97455f640807068c676c425b57f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/15a6acd065762300b9db6cfda1c421bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/0fa936a71df2c163f2cbb1bfdf9c8c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/80ba85d591f6a54574e43491f50a5aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/f8a0e3391caa0d5fffc29de91be21f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/ad169a2ce7ac9092c135fd98953a5edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/c042272b0e25d297a332321012471211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/b1fc84f8deda682ccbc9682fef182971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/fe83e90f8cde26bea50857b568ab317c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/76750bb81fc65915e893b2a1de9755a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/c83ebab1affd6acfd199b0be31161ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/dbfa6b19d79b21c395287c5b9912e6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/fede80127749f48ad2cccf54e20f8700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/9e65e45afd772fce50214df9ad5635b2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます