![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/ecb80460c9bb24641a1e5c395c951ae0.jpg)
昨日は、高円寺阿波踊りやスーパーよさこいの開催日でしたが、自分は関東一の「花火」の方を選びました
何が関東一かと言うと打上げ数が2万10発なんですね。まあ花火の質から言うと「常総きぬ川花火大会」が関東一だと思いますが
2万発以上打ち上げるんですから、もっとやり様があると思いますがね、近いんだから「常総きぬ川花火大会」を見学に行ったら?
当初、新宿湘南ライナーに乗って行くつもりでいましたが、友人が自家用車で行くとの事で便乗させてもらいました
思いの外、首都高や東北道が空いていて、PM12:00頃には現地に到着。
事前にHPから無料駐車場の場所などを調べていたのですが、HPに書いてある場所は駐車場じゃ無い様
とりあえず、打上げ場所を見れる場所へ車で行こうと、路地を曲がって着いた所が公式HPにも載っていない無料駐車場でした
打ち上げ場所から一番近い所でラッキーでした。(検察庁等の駐車場)
何度か小山の花火を見に来てる方々はこの場所を知っているのか、地元以外のナンバーの車も多数。PM3:00頃には満車になりました
東京の花火大会の人出に馴れてると、拍子抜けする位空いてます
写真はPM6:00過ぎの会場の様子ですが、十分観覧する場所があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/5997eff75ba14c1c986402e66a76413c.jpg)
昨年は、8月10日開催で直前まで雨+打上げ途中の地震と良い思いでの無い花火大会でしたが、今年は雨の心配は無さそう
後は、風向きが心配ですがPM6:30頃の様子では適度に風があり、良さそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/34828a60b44753621f08973786e14cd7.jpg)
しかし、打上げ中盤頃になってきたら風が弱まり。尺玉は煙の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/b15caa733dc8d5bf633d998b55820326.jpg)
小さな写真では解りにくいと思いますが、観客の中で光る無数の液晶の明かり。携帯電話やデジカメだと思いますが時代を感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/ec5585a58be61bd123e69d86c6c366b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/6ab2fbd87cabfcd97d6e48fb1c9ae519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/57f630c2415274ae9faa5938b8c47323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/b3e76f9bc1b939ce8ae940eb1278c4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/c1992edeb726884ede3b567c878a6311.jpg)
自分の好きな千輪菊花火 どうしても上手く撮れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/1fc08a64afdaf934941ef008770ec7e4.jpg)
何が関東一かと言うと打上げ数が2万10発なんですね。まあ花火の質から言うと「常総きぬ川花火大会」が関東一だと思いますが
2万発以上打ち上げるんですから、もっとやり様があると思いますがね、近いんだから「常総きぬ川花火大会」を見学に行ったら?
当初、新宿湘南ライナーに乗って行くつもりでいましたが、友人が自家用車で行くとの事で便乗させてもらいました
思いの外、首都高や東北道が空いていて、PM12:00頃には現地に到着。
事前にHPから無料駐車場の場所などを調べていたのですが、HPに書いてある場所は駐車場じゃ無い様
とりあえず、打上げ場所を見れる場所へ車で行こうと、路地を曲がって着いた所が公式HPにも載っていない無料駐車場でした
打ち上げ場所から一番近い所でラッキーでした。(検察庁等の駐車場)
何度か小山の花火を見に来てる方々はこの場所を知っているのか、地元以外のナンバーの車も多数。PM3:00頃には満車になりました
東京の花火大会の人出に馴れてると、拍子抜けする位空いてます
写真はPM6:00過ぎの会場の様子ですが、十分観覧する場所があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/5997eff75ba14c1c986402e66a76413c.jpg)
昨年は、8月10日開催で直前まで雨+打上げ途中の地震と良い思いでの無い花火大会でしたが、今年は雨の心配は無さそう
後は、風向きが心配ですがPM6:30頃の様子では適度に風があり、良さそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/34828a60b44753621f08973786e14cd7.jpg)
しかし、打上げ中盤頃になってきたら風が弱まり。尺玉は煙の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/b15caa733dc8d5bf633d998b55820326.jpg)
小さな写真では解りにくいと思いますが、観客の中で光る無数の液晶の明かり。携帯電話やデジカメだと思いますが時代を感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/ec5585a58be61bd123e69d86c6c366b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/6ab2fbd87cabfcd97d6e48fb1c9ae519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/57f630c2415274ae9faa5938b8c47323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/b3e76f9bc1b939ce8ae940eb1278c4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/c1992edeb726884ede3b567c878a6311.jpg)
自分の好きな千輪菊花火 どうしても上手く撮れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/1fc08a64afdaf934941ef008770ec7e4.jpg)
昨年はもっと有料席寄り(花火正面)に行けたのですが
今年は、規制が厳しく斜めからしか撮れませんでした。
今年の花火は後、9月5日の諏訪湖新作花火大会が仕事で行けないので
9月9日の片貝奉納花火(四尺玉)を狙ってます、
10月の土浦と11月の江ノ島とえびす講花火も行ければ良いかな