育児をしながら英会話を教えてます

「英語を教えることは私の生きがい!」と思っていた私に子どもが舞い降りてきてくれた。英語と育児生活を綴ります。

マインドマップで英語の教科書を描いた結果

2018-02-05 22:06:00 | 中学生ーEnglish
今日は中学2年生の英語

宿題もがんばってやってきてくれました!(*^^*)


前回、教科書の英文をマインドマップに起こしました。


今日はその範囲を覚えているか
ワーク問題で復習!


今までは単語の意味もなかなか覚えられず
「なんだったっけな…」
と言いながら教科書を見て書いていました。


しかし、今回は
「環境はenvironmentだから…」
と言いながら、何も見ないで書けるようになっていました!


それだけでなく
穴埋めの文章や日本語訳、英訳も
以前とは比べものにならないくらい
上手に書けました!


隣で見ている私のほうが
「すごい!」
「それも解けたの!?」
「あってる!」
「なんでわかるの??」
聞いてしまうぐらいハイテンションに!笑


英語を思い出すときに、その子が
「あの絵の左下のほうに書いてあったのは…」
と言いながら思い出していました。


マインドマップで描いた文章の位置を思い出していたのです。


私も一緒に描いたので
「そうそう、たしか木の絵を描いたよね」
と言いながら記憶を辿ります。



文字の羅列よりも、カラフルな色や絵のほうが思い出しやすいのですよね✨


生徒さんと一緒に思い出したり考えたりしながら問題を解くのは本当に楽しく、
また生徒さんの成長を感じることができました。


あまりの嬉しさに私が
「今日1番うれしいかも…」
と言ったら、その子が
ニコッ(*^^*)っと笑ってくれました。



その顔を見て泣きそうになった…。



一緒に勉強していくって本当に楽しい。
私にとっての生きがいだなと感じました。



一人でも多くの人が、勉強に楽しさを見つけられるように
私も日々がんばろうと思いました🌸

KinKi Kids好きな生徒さん

2017-12-18 19:37:00 | 中学生ーEnglish
これから22時まで英語の家庭教師(。・ω・)


今日朝4時に起きちゃって
起きていられるかな…


生徒さんは中学生ですが、
大のKinKi Kidsファン❤


私も小・中学校のときに大好きでした❤


ひたすらテレビを見て、録画したものをエンドレスで見る。


父に呆れられていたことを思い出します(笑)


今どきの中学生がKinKiを好きだなんて
めずらしい。
(しかも結構ガチのファン)
絶頂期の時にはまだ産まれていなかったってΣ(OωO )



その子と出会ってから
不思議とKinKiをテレビで目にしたり
曲を耳にすることが多くなりました。


なんだか面白い♪


ちょうど彼らが20周年という節目の年でもあるし、ご縁だなぁ❤


彼らの歌を楽しむように
英語も楽しんでもらえるようになったら良いなぁ(*^^*)



そのためにどんなLessonができるだろう!?


よし、考えるぞ〜⭐ヾ(*´∀`*)ノ

ヒントのあげ方ー「地下鉄」を英語で言うと?

2017-10-30 21:17:00 | 中学生ーEnglish
中学生の生徒さんとのやり取り


生徒「地下鉄って英語で何ていうんだっけ」


私「sから始まるんだけど…」


生徒「なんだっけ…」


私「ほら、よくフードコートとかにある、サンドイッチ屋さんあるじゃない?あのお店の名前」



生徒「え?わかんない」


私「ほんと?あのサラダとか自分で選べて
オリジナルのサンドイッチをつくれるやつだよ」



生徒「わからない…」


私、おどろいてネットで「subway」の画像を見せる。

私「これこれ、わかる?」


生徒「知らない!」



私「まじか!笑」


subwayの単語を知らないことより、
お店を知らないことに驚き(笑)




確実に時代は流れているようです(笑)



この前も「Shall we」を教えるときに

私「『Shall we dance?』って知ってる?」

と聞いたら
「知らない」
と返ってきました(笑)


なんとなく想像はついたけど(笑)



子どもの目線を忘れちゃいけないですね。



もっと勉強しよう(。・ω・)

宿題の出し方・宿題の効果

2017-10-30 19:44:00 | 中学生ーEnglish
今日は中学生の英語🌸


単語テストを行いました⭐️



5ページ分の教科書の単語を覚えて、95%の正解率でした(*^^*)

すごーい✨


家庭教師をはじめた当初は、宿題を出すのに躊躇していました。


「英語以外にも学生は宿題などやることがたくさんあるし」


「宿題をだして、英語を嫌になってほしくないな」

と思っていました。




でも、やってみて気づきました。



子どもたちは私が想像している以上に頑張れる!


予習など時間を取られる宿題は
ときにして難しいときもるけど、

習った単語を覚えることや、文章の暗記、ワークなど
その子の性格に合わせて宿題をだすことは
効果的であると(*´︶`*)⭐



そして大切なのは、一緒に喜ぶこと、褒めること🌸



例えば今回、単語を覚えてきてもらって、それを実際にテストをする。



難しい単語を書けたときは

「お、すごい!それ難しいのに書けてる!」


スペルが長いものには
「その単語、スペル長いのにすごいね!」



大人にとっては当たり前の単語かもしれないけれど、

ひとつひとつ練習をして出来るようになったものだから

当たり前じゃない!✨



できたところを褒める♥

そして最後にどれだけ出来たかを確認して
「これだけ出来た!やったー😄👍☀️」

と一緒に喜ぶ。



そうすることによって達成感を感じ、楽しくなる🎵



宿題をだすことにより

・スペルミスがなくなってきた

・ワークの進みが早くなった

・英語を読むスピードがはやくなった


といった効果が出てきていますo(*^▽^*)o



子どもの可能性ってすごいなぁ✨




来月はテストです!

引き続き頑張っていきたいと思います!

中学生英語 テスト20点UP!

2017-09-28 21:37:23 | 中学生ーEnglish

きゃぁぁぁ~~~~~~~~

 


さきほど、中学2年生の生徒さんから連絡をいただきました!


「今日、英語のテストが返却されました。


点数は83点でした!
思ったより良くて嬉しかったです^^」

 

と!!!!

 

 

すごいよーーーー(*≧∀≦*)

 

おめでとう~~~♡♡♡

 

 

 

今年からずっと、彼女が言っていたのが
「英語で80点をとりたいな」ということ。

 

「じゃぁ一緒に頑張ろう!」

と目標を掲げながらがんばってきました。

 

でもなかなか点数が届かなくて
惜しかったねと話をして
「次はがんばろう!」と2人で今回のテストも取り組んできました。

 

苦手なところをピックアップした
彼女のための自作のプリントをつくり
それを何度も何度も彼女が練習することで
英語に対する苦手意識がなくなってきました。


練習を重ねるうちに、問題を解くペースもはやくなってきているのを感じていました。

 

ただ、今回は準備する時間が少なかったこともあり
大丈夫かなぁと思いながらも
できるだけ問題を解いてもらいました。

 

テスト当日、私もドキドキ。

 

終わってもどうだったかなぁとドキドキ。

 

そして今日のメール。

 

なんと前回より20点以上UPです。

 

 

「ほんと、子どもの可能性ってすごいなぁ」
と感じました。

 

 

親御さんからも連絡があり

「普段、点数なんて報告してこないのですが、
今回は喜んで報告してくれました!

よほど嬉しかったのだと思います^^」

といただきました^^


家族みなさんで喜べるって嬉しいですよね♡


彼女のがんばりに拍手!!☆

 

一緒に喜ぶことができて幸せ♡

 


嬉しくて眠れなさそうだ(笑)