さて、一週間ほど前にソリを購入しましたキドたんとママの運動不足解消に向けて、勇敢なる第一歩を踏み出したわけであります
だけどこのモコモコした格好をさせるだけで泣き出すキドたんなんだか身動き取りずらくなるのがどうも嫌みたいで、全部着せ終わった頃には頬がずぶ濡れ。これから外に出るのに大丈夫かしら?と不安になる始末でして… イヤハヤ
さて嫌がるキドたんをなんとか赤いソリに座らせて、いざ、しゅっぱーつ
. . . 本文を読む
(どこ見てんの?キドたん)
昨日、旦那がまたパチンコへ。「勝ったら、ドラクエ買ってくるわ(DS用)!」と言い残して…。
いつものように「おやすミルク」をキドたんに飲ませ、10時半ごろベッドへ連行さぁ~て、おねむの時間ですよ!という時に、”ガチャガチャ”っと旦那帰宅。なんとタイミングの悪い…
それからキドたんは大喜びで興奮の渦に…。当然、なかなか寝なくなる
「2000円だけ勝った」といって、ばさ . . . 本文を読む
ぱそこんのすいっちをおして… と。
よし。
アタチのなまえはキドたん。
日々、ぐぅたらな寝てばかりのママと、ろくに掃除されていない部屋で数多の危険にさらされながらなんとかせいちょうを遂げている。
さて。
今キドは風邪を引いている。昨日からハナミズが止まらない…。
なぜかって、理由はひとつ。この、アホママにうつされたからだ。ママは4日くらい前からくしゃみとハナミズに悩まされていて、自然一緒にくらし . . . 本文を読む
今日はなんだか天気も良かったので、昼寝時間を返上して動物園へ行ってみた。たくさん服を着込ませて、さあ出発だ!
到着すると、キドたんは案の定夢の中
ちょっと可愛そうだが強引にベビーカーにのせ、レッツゴー
しかし、寒い。
そして、坂道ばっかり。ひるんだ私の目に、シャトルバスが入ってきた… えーい、のってまえ~
何処までいくのかよくわからなかったが、とりあえず乗ってみた… 運転手さんが、親切にベビー . . . 本文を読む
さて月曜日の祝日、家族三人なかよく近くの写真館へ。百日の時と違う写真館にしてみました… 前回は笑顔が少なかったりと不満があったので。結果、変えて正解!ベビのあやしかたが明らかに上手。おかげさまで、ナイス・スマイルが撮れました(^_-)v
百日のときは着せ放題だった衣装が、一歳では「写真一枚につき、一着」に変わっていた; あれは百日だけのサービスだったのねん(^o^;)
実は白いドレスは3歳用 . . . 本文を読む
とうとう、我が家のベビが1歳の誕生日をむかえましたおめでとう
生まれたばかりの頃は、それはもう弱々しくて本当にちゃんと育つのだろうかと毎夜不安に駆られて枕を濡らしていたものだったが、そんな妄想に陥る日々もベビのたくましい成長ぶりにかき消されてゆき、気がつけば出産から早一年…感慨深いものがあります。よくぞここまで育ってくれました
最近は病気もせず元気で、つかまり立ちの姿勢もどんどん良くなって結構高い . . . 本文を読む
名探偵コナ○のテーマです
ただいま50巻目を読破中(笑)「真実は、いつもひとつ!!」萌
今日突然、友達から小包が到着した。
開けてみると…出るわ出るわ、なんだかいっぱい入ってました!
メッセージカードには、「過ぎちゃったけどHAPPY BIRTHDAY」の文字が。なんと、誕生日プレゼントか!
正直、こんなにもらったのは初めてかも…
服(今年は財政難で服が買えなかったからウレシイ↑↑)と、お菓子 . . . 本文を読む
おはようございます
珍しく朝から投稿。
ハイハイをやっとするようになったと思ったら、最近はちゃぶ台に手をついてつかまり立ちみたいなことを。昨日に至っては、ちょっとづつちゃぶ台の周りをスライドしておりました… おお、伝い歩き?か!?
でも立ったり座ったりが難しいのか、一度立つと疲れたらちゃぶ台に上半身だけをもたれかけて休んでいるなんだか見ているだけで腰が痛くなってきそうだ。
旦那はその姿を見て「もう . . . 本文を読む
そんなの、関係ねぇ~o(^▽^)o!
すいません、これをやりたいだけでこんな題名にしましたm(_ _)m
こんなスカートを買ってみた。何だかいつの間にか、おさがりのボーイッシュ・Tシャツが増えちゃったので…。似合うのだけど男の子に見えちゃうから、可愛く見せるアイテムを探してたんだよね。ちょっと夏っぽすぎるけど、来年もまた使えばいいや!と思って('-^*)価格は890円…安い!
今日は冷凍カレ . . . 本文を読む
ほほほ、私の自宅で日曜日お茶会を開きましたのよ
と言いたい所だがもちろん喫茶店だ。
しかし腹が減ったな…さっきから、ゴマ串団子三本も食べちまったぜ。
しかも旦那が残業でまだ帰ってこない…うう ぎゅ~くるる
日曜日に三人で買い物に行った。駅前まで行ったのは久しぶりだ…だって駐車場代がかかるんだもん。
旦那が久々の休みだったので、午前中は旦那のひいばばさまの家(旦那の一族はなかなか長生きだ…)へ、夕 . . . 本文を読む