明月院
朝からでしたが、
は降らないという天気予報だったので予定通り紫陽花を見に “いざ鎌倉” へ~
まずは北鎌倉で降りて、紫陽花と花菖蒲で有名な明月院へ 思えば昨年の今頃、明月院に紫陽花を見に行ってました(笑)~
「今日鎌倉に行ってきました~♪」
明月院のあじさい豆知識
「当寺のあじさいは八割から九割が日本古来からの品種姫あじさいです。
空や海の色のように淡い青から深い青に日ごとに濃くなってゆきます。
当寺では意図的に青色を中心にして一年中手入れし心をこめて育てています。」
(境内の盾看板より)
境内には約2,500株のあじさいが植えられています。
花想い地蔵
「人は誰しも はかない花の想い出に 生きています。
大切な人との別れ、いとおしい物との別れ
そんな時 ふと目に止まった花が
どんなにか心を慰めてくれたことでしょうか。」
いつくしみ深き花地蔵
おしゃれでしょ~ よく見てみるとイヤリングをしています
本堂から後庭園方向を見て
後庭園に彩る花菖蒲たち
後庭園から本堂、枯山水庭園方向を見て
向こう側のおばさんのカメラにはきっと僕の姿が写っているはず(笑)
これも紫陽花なんでしょうねぇ~ 詳しい方教えてください
とても可憐な感じでまさに「守ってあげたい~
」ですね
午前中に横浜で開催されている「人体の不思議展」を見ていたので、北鎌倉は午後になりました。 やはり午後ともなると平日ながら沢山の人で、特に団体客も多かったですね
明月院は本当に姫あじさいが大半ですが、それでも境内には他の種類のあじさいも点在しています。 優しい雨に濡れていたら、もっともっと輝いていただろうに
菖蒲も見事でした ここは別途¥500がいりますが、これだけの菖蒲を見られるのですから安いものだと思いますよ~
≪追記≫
中程の守ってあげたいピンクの花は「下野(しもつけ)」と言うバラ科の花だそうです。 「勝手にお喋り ーMy Sanctuaryー」のASAMIさんから情報をいただきました。 ありがとうございました。
しかしこれだけ青いヒメアジサイの咲き乱れる明月院にこのしもつけの花はあまりに可憐すぎますね~
>お地蔵さんがもっておられる紫陽花の鉢、がいいですね。イアリング(ピアス?)までしてなかなかおしゃれなお地蔵さんみたいだし。
でしょ(笑)
どなたが考えたのかイロっぽいですよね~
>花菖蒲も梅雨を彩る花のひとつ。しかも色鮮やかで見ごたえが在る、とくれば言うことなし。
ここの群生は儲けものでした^^
ケチっていたら見れなかったですよ(笑)
ここが鎌倉の紫陽花寺ですか。
お地蔵さんがもっておられる紫陽花の鉢、がいいですね。
イアリング(ピアス?)までしてなかなかおしゃれなお地蔵さんみたいだし。
花菖蒲も梅雨を彩る花のひとつ。
しかも色鮮やかで見ごたえが在る、とくれば言うことなし。
もう夏が来たかのような天気ですが、しばしこのときこの季節を楽しもうと思います。
>おまけのように花菖蒲の咲く後庭園の公開を知りました。私が行った日は紫陽花には少し早かったのですが、花菖蒲を見ることができてよかったです。
見事でしたよね、菖蒲は^^
>別途¥500の入園料のため入園されない方も多くいらっしゃるようでしたね。
これは本当にもったいないですよね? 年中見れるものではないので。
>「花想い地蔵」の写真・・・cyazさんの目の付け所に感心します。
イヤリング、可愛いですよね(笑)
私は明月院には紫陽花を見に行き、おまけのように花菖蒲の咲く後庭園の公開を知りました。私が行った日は紫陽花には少し早かったのですが、花菖蒲を見ることができてよかったです。別途¥500の入園料のため入園されない方も多くいらっしゃるようでしたね。私が行った日は日差しが強くてもう少し曇ってくれたらなんて思いました。
cyazさんの写真は素敵ですね。
「花想い地蔵」の写真・・・cyazさんの目の付け所に感心します。
私は東慶寺の花菖蒲も好きです。
>わたしはブログをはじめて4ケ月以上も経つのに、TB出来るようになったの、つい、最近なんです(笑) なんかやり方を勘違いしてて・・・
そうでしたか^^ でもTBできて良かったですね!
またこちらからも共通の話題があればTB貼らせていただきます!
>わたしは映画も好きなので、cyazさんのブログに、ちょこX2遊びに来させて頂きます~
ありがとうございます^^ 毎日のお越しを楽しみにしております^^
わたしはブログをはじめて4ケ月以上も経つのに、TB出来るようになったの、つい、最近なんです(笑)
なんかやり方を勘違いしてて・・・
わたしは映画も好きなので、cyazさんのブログに、ちょこX2遊びに来させて頂きます~
>鎌倉が載っていたので、TBさせて頂いちゃいました
ありがとうございます^^
>おじぞうさんにあじさいの写真、かわいいですね
そうでしょ^^ イヤリングしているところが何とも言えないですけどね~♪
鎌倉が載っていたので、TBさせて頂いちゃいました
おじぞうさんにあじさいの写真、かわいいですね
>この時期になると北鎌倉へ散歩に行きたくなりやはり明月院のアジサイを眺めに行きたくなりますね。
そうですね^^ “いざ鎌倉”でしょうか(笑)?!
>同じ「花想い地蔵」の写真が載っているので嬉しくなりました。
どなたがつけたのかわかりませんが、イヤリングが可愛かったですね^^
>東慶寺の岩煙草も良く咲いていましたね。次回アップします~〈笑)
今回東慶寺には寄らなかったんですよ>< 残念!
>明月院、成就院、長谷寺、瑞泉寺など、皆さんそろぞれにお好みがあるようですね。
花の綺麗なところが多いですからね^^
>このしっとりさの中に咲く 紫陽花、岩タバコ、花菖蒲など 私も大好きです。
岩タバコには興味がありますね^^ 次回チェックしたいと思います!
>明月院の青もステキでしたが、長谷の長谷寺の紫陽花も見ごたえがありますよ
そうでしたね^^ まだアップしていないのですが、同じ費に長谷寺にも行って来ましたよ~♪
この時期になると北鎌倉へ散歩に行きたくなりやはり明月院のアジサイを眺めに行きたくなりますね。
同じ「花想い地蔵」の写真が載っているので嬉しくなりました。沢山の人で賑わっていましたが思う気持ちはみな同じなんですね~。東慶寺の岩煙草も良く咲いていましたね。次回アップします~〈笑)
明月院、成就院、長谷寺、瑞泉寺など、皆さんそろぞれにお好みがあるようですね。
このしっとりさの中に咲く 紫陽花、岩タバコ、花菖蒲など 私も大好きです。
色々な季節に また鎌倉にいらしてください。
写真、とても綺麗です
早速、お邪魔しにきました。
明月院の青もステキでしたが、長谷の長谷寺の紫陽花も見ごたえがありますよ
>明月院の名前を見かけて、こちらにも寄らせていただきました。私は成就寺派なんですよ(笑) 階段から見下ろす紫陽花と海の眺めが好きなので。
そうだったんですか^^ 成就院は近々アップしますね!
>それから上記のピンクのお花は下野(しもつけ)
だと思います。 バラ科のお花で、やはり6月から咲き始めます。栃木県(下野)で発見されたのが、その名の由来だとか。
お~情報ありがとうございます^^
このまま引用させていただきますね! 勉強になります^^
明月院の名前を見かけて、こちらにも寄らせていただきました。
私は成就寺派なんですよ(笑)
階段から見下ろす紫陽花と海の眺めが好きなので。
それから上記のピンクのお花は下野(しもつけ)
だと思います。
バラ科のお花で、やはり6月から咲き始めます。
栃木県(下野)で発見されたのが、その名の由来だとか。
>キルフェボンの記事で飛んできたのですが、明月院の記事を見つけて足跡残させていただきます。
そうでしたか^^ ありがとうございます!
>混んでいますよね。先週は雨だったのですごいことになっていました。
確かに鎌倉も京都も平日も休日も空いているときはないですね(笑)
>今度は成就寺に行こうかと思います。
ここの紫陽花も見事ですよ^^ 是非一度!
>北鎌倉は落ち着いた雰囲気なので結構好きです。一年に何度か訪れますが、やはり初夏、晩秋は最高です。
この時期の紫陽花、秋の紅葉は素晴らしいものがありますね! 僕は瑞泉寺が好きですね^^
>うちのダンナが先週行ったらしいのですが、あまりの混雑振りにパスしたそうです。
確かに混んでいましたね^^ それでも入って見ましたが(笑)
>どこに行ってもご婦人方のグループが多そうですね。
平日は毎日お休み(笑)の方々が多いので逆に大変ですよ><
>紫陽花、とても綺麗ですね。梅雨時の楽しみですね。
ホントそうですよね^^ これがなければ苦痛な季節です!
混んでいますよね。先週は雨だったのですごいことになっていました。
今度は成就寺に行こうかと思います。
明月院の紫陽花きれいでしたね。
北鎌倉は落ち着いた雰囲気なので結構好きです。
一年に何度か訪れますが、やはり初夏、晩秋は最高です。
すごいですね。明月院に行かれたのですね。
うちのダンナが先週行ったらしいのですが、あまりの混雑振りにパスしたそうです。
う~ん。どこに行ってもご婦人方のグループが多そうですね。
うちも昨日近所のお寺に紫陽花を見に行ったのですが、パワフルなオバ様たちが大勢でした。
紫陽花、とても綺麗ですね。
梅雨時の楽しみですね。
>息子が生まれた朝を思い出しましたw
しとしと雨が降って気分は↓↓だったけど
雨に濡れた青い紫陽花を今でもよく覚えてます。
お~、それは素晴らしい瞬間でしたね^^ この季節には必ず息子さんの誕生日が!
この日は雨ではなかったですが、濡れた紫陽花は活き活きとして見えますもんね~♪
土曜日だけど一人大人しく家に居ますw
ダーリンは仕事です…
ハァー(〃´o`)=3 淋しい
紫陽花を見て(これ、イタダキますね)
息子が生まれた朝を思い出しましたw
しとしと雨が降って気分は↓↓だったけど
雨に濡れた青い紫陽花を今でもよく覚えてます。
平日の午前中に生まれた親孝行な息子に感謝w
★祭日の深夜など診療時間外は高額となりますよ~