さて、京都のお土産と言えば・・・
昨年、秋に帰ったときには「秋の旅 京都のお土産~♪」でご紹介した“黒のおたべ”でした。 実は京都に着いて地下鉄に乗り換える際にいつも一番先に立ち寄るみやげもの屋さんがあるのですが、秋もそこで“黒のおたべ”を発見したのですが、今回も真っ先に見つけたのがこの「よもぎの八ツ橋」と
「ブラウンシュガー」でした
「これは絶対買って帰らなきゃ~
」とかみさんと異口同音で(笑)決定
お味のほうですが、よもぎはなんとなく想像のつく味でしたが、ブラウンシュガーはどんなものか興味深々で食べてみましたが、ブラウンシュガーということで、黒糖を使ったその甘みは普通の砂糖と異なり、アダルトなテイストで且つ嫌な甘味もなく思ったより美味しかったです
それにしても、“黒のおたべ”(黒ごま)といい、ブラウンシュガー(黒糖)といい、やはり健康ブームはお土産物の世界をも席巻していますね~ ちなみに「金のごま」ってのもありましたけどね(笑)
そうそう、京都の実家から帰るときに、オフクロが持って行って新幹線の中ででも食べたらと持たせてくれたのがこの“桃”です
実は「桃プリン」なんです
ふたを開けてみると
↓
↓
↓
スプーンですくってみたらよくわかると思いますが・・・
説明書によると、
「完熟の白桃をすり潰して、そのまま使用しておりますので、果肉や種子、
表皮など小さな黒褐色の粒がまざっていることがありますが、異物では
ございません。 桃の味わいをご賞味ください。」 とのこと。
これがなんと実に美味しいのであります 本当に白桃の柔らかい上品な味なんです。 パステルのなめらかプリンを凌ぐ絶妙なプリンでした
実は良くわからずに食べていたのですが、あまりの美味しさに通販で買えるのかと検索してみたら、ビックリ
美味しいはずですよね~ これ1個600円ですもの
贅沢させてもらいました
オフィシャルサイト
「菓匠 千鳥屋」
今度お土産に買ってきます♪
「黒おたべ」は私の中でかなりヒットでしたよ~。
桃プリン、600円・・・・・そりゃうまくなきゃ詐欺っすよ~w
>どちらも美味しそうww 今度お土産に買ってきます♪
是非お試しください^^
>「黒おたべ」は私の中でかなりヒットでしたよ~。
そうですか^^ 僕も黒おたべは好きですね^^
癖がなくてホントに食べやすいですよね~♪
>桃プリン、600円・・・・・そりゃうまくなきゃ詐欺っすよ~w
これはオススメです! 高いけど価格に負けないテイストですよ^^
「黒おたべ」って美味しいんですね。4月に行った時見かけましたが、私はいつものふつうの「おたべ」を買ってしまいました。ああ~残念。今度行った時は「黒おたべ」を買ってみようと思います。
ももプリンも美味しそうですね。
>「黒おたべ」って美味しいんですね。4月に行った時見かけましたが、私はいつものふつうの「おたべ」を買ってしまいました。
あらら、それは残念でした><
>今度行った時は「黒おたべ」を買ってみようと思います。
是非試してみて下さい! イメージしているよりきっと美味しいと思いますよ^^
>ももプリンも美味しそうですね
そうですね、これは値段に見合う価値でした~♪
八ツ橋は京都のお土産の定番ですよねー。
私も京都へ行ったときには必ず“おたべ”の八ツ橋を買います。
でも・・・、生ではなく焼きの方。
また秋に行くので“黒おたべ”買ってみます。
桃プリン。
容器が可愛いですね。
>私も京都へ行ったときには必ず“おたべ”の八ツ橋を買います。でも・・・、生ではなく焼きの方。
そうですか^^ 今は本当に種類が増えましたね^^
>また秋に行くので“黒おたべ”買ってみます。
一度試してみて下さい! 美味しいですよ^^
>桃プリン。 容器が可愛いですね。
おそらく容器代も入っているんでしょうね(笑)
あ、夏のおたべもある♪ワラビ入り
あーーーーボタンを押してしまいそう、、、(笑)
cyazさん おたべ本舗に広告宣伝費、請求できますよ~^o^
>あ、夏のおたべもある♪ワラビ入り あーーーーボタンを押してしまいそう、、、(笑)
ボタン押したら、僕にも送って下さいませませ^^
>おたべ本舗に広告宣伝費、請求できますよ~^o^
そうかもね(笑)
美味しいことはいいことだ~♪
新しいおたべが出てるとは・・・知りませんでした。
最近は八ツ橋気にしてなかったから、見てみます。
>よもぎ好きなので気になります。 新しいおたべが出てるとは・・・知りませんでした。
なかなか美味しかったですよ^^ よく京都に行かれているみたいなので今度は是非食べてみて下さいね~♪