![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1004_anger/header.gif)
出勤途中の片側1車線の道。
いつものように走っていると
脇道から車が一台出てこようとしていた。
オレがいるのにまさか出てこないだろう・・・!?
そいつ、ゆっくり出てきやがった。
そこで止まってくれ!!と心で叫びながら見ていると
止まらない!!!!
どこに目付けとんねん!!!!
オレは急ブレーキ。ABS作動。
助手席のカバンが吹っ飛んだ。
間に合わない!
ヤツも3分の1飛び出て停車。
対向車線に車がいなかったのが幸い
衝突は免れた。
オレのスピードは・・・・・10キロオーバー。
もしぶつかっていたらオレの前方不注意になる。
交通ルールに沿うと、オレはスピードオーバー
相手は一旦停止を無視。
でも、ぶつかればオレのせい。
不注意なのはどっちだって言うの。
危険走行だろうが!
まったく、ぶつからなくて良かった。
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco0905_car/header.gif)
車と言えば、先日のファンベルト損傷の前のこと。
今から考えると、前兆があったような気がする。
エンジンススタート時、回転数が2500も上がっていた。
点検後すぐの時はいつもの通り1700から1800ぐらいだった。
これは間違いない。
しかし、損傷する2・3日前から2500まで上がっていたことをふと思い出した。
エアコンをつけたままスタートさせたせいかなと思い
次の日は切ってからスタートさせたが同じだった。
その時に相談しておくべきだったかもしれない。
この暑い時期にスタートの回転数が2000を超えるのはおかしい。
今思うと、やっぱりおかしかったのだ。
明日聞いてみよう、ファンベルトのせいで回転数が高くなることがあるのか。
交換してからは1800ぐらい。
やっぱりこれが普通なのだ。