ちゅーたのたび

人生メロメロ奮闘記!?

結局買ってしまった

2012-04-06 | デジタル・インターネット
SONYのシアタースタンドシステム「RHT-G550」
だから、BDディスクレコーダーをSONYにと決めていた。
後はいつ買うかという決断だけだった。
昨日価格.comで調査。
「BDZ-AT350S」が27399円にまで落ちた。
「カートに入れる」ボタンを何度押そうと思ったことか・・・
昨日はそのボタンを押さなかった。
でも、今日朝に目が覚めてしまい
午前中は部屋の掃除機かけで時間をつぶした。
しかし・・・・・・・・
飯を食ってから・・・・・ちょっと見てこようかなぁ・・・・・
近くのヤマダ電機へ行ってみた。
32800円、3年保証付き、ポイント10%・・・・・・・
ぐはぁぁぁ・・・・・
昨日のネットでは27399円、保証5年で+2000円
HDMIケーブル約2000円、送料約600円、合計31399円
計算したらそんなに変わらない・・・
でも、ヤマダは保証が3年しかない・・・・・
そこに店員がやってきた。
やべぇ、罠にかかるまいと構えていたが
まんまと罠にはまった。
だって、週明けにはまた金額が元に戻るといわれた。
そんなぁ~~~~。
しかも、この金額で出せる在庫が残りわずかという。
まぢかよぉぉぉ~~~。
「買い!」と叫んでいた。
あぁぁぁぁぁ、もう少し待ってもよかったのでは・・・・とちょい後悔。
でも、そこからが後悔を払拭した!?
ポイントが10%ということで、HDMI1m1990円がポイントで購入
ここまでは普通。
残ったポイントでenelope単4×2本(充電器セット)が買えた。
この充電器は2本しかできないが
単3も2本充電できる。(同時ではないが)
まぁ良かったんじゃない?
さて、接続開始。
失敗その1:ビエラリンク・・・・・つまり、テレビを介したリンクであった。
つまり、スピーカーとBDデッキだけでは何もできない・・・ふぅぅぅ。
そのかわり功を奏すその1:スピーカーが番組内容によって
自動でサウンドフィールドを変えてくれる。
ざっと13個ほどパターンがあるんだが、それを何のデータによってかはわからないが
チャンネルを変えるたびに変わっていく。
失敗その2:HDMIケーブルが1本足りないことに気がつかなかった。
だから、PC君のサブモニターに使っていたHDMIケーブルを臨時使用。
enelopeなんて買ってる場合じゃなかった。
まぁいいや、壊れたDVDデッキとはもうおさらばさ。
壊れてはいないけど・・・・・
enelopeが失敗だったな。
少し後悔が残った結果かな・・・・・・