![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1110_kotowaza/header.gif)
人の会社の新人への対応で
今非常に悩ましい問題がある。
新人A君としよう。
その上司Bさん。
そしてオレの3人で仕事をしていると
どうしてもA君は右も左もわからないから
指示を待ち、指示通りに動く。
しかし、なかなかその指示の内容を理解しない。
指示通りに動けるが
指示待ちをし、自分で先へ進む努力が見えないのだ。
もし、オレの直属の部下なら
「指示待ち」自体に問題定義をするが
Bさんは根気よく・・・・・指示を出し続ける。
人の後ろについてくるが
何をしたらいいか、何ができるのか・・・・
A君は皆目見当がつかないようだ。
すでに何度もやっている作業なのに・・・
もうそろそろ覚えてもらわないと・・・・
そう、積極性が無いのだ。
腰掛程度でやられては、こっちが困る。
自分らは残業手当が出るかもしれないが
オレは何時間やっても同じなのだ。
できれば、1分でも1秒でも早く終わらせたい。
そういう考えにたどり着くにはまだ早いだろうが
せめて、自分のせいでみんなが待っているということを
自覚してほしいものだ。
今非常に悩ましい問題がある。
新人A君としよう。
その上司Bさん。
そしてオレの3人で仕事をしていると
どうしてもA君は右も左もわからないから
指示を待ち、指示通りに動く。
しかし、なかなかその指示の内容を理解しない。
指示通りに動けるが
指示待ちをし、自分で先へ進む努力が見えないのだ。
もし、オレの直属の部下なら
「指示待ち」自体に問題定義をするが
Bさんは根気よく・・・・・指示を出し続ける。
人の後ろについてくるが
何をしたらいいか、何ができるのか・・・・
A君は皆目見当がつかないようだ。
すでに何度もやっている作業なのに・・・
もうそろそろ覚えてもらわないと・・・・
そう、積極性が無いのだ。
腰掛程度でやられては、こっちが困る。
自分らは残業手当が出るかもしれないが
オレは何時間やっても同じなのだ。
できれば、1分でも1秒でも早く終わらせたい。
そういう考えにたどり着くにはまだ早いだろうが
せめて、自分のせいでみんなが待っているということを
自覚してほしいものだ。