後半というより終わりがけってところか。
流行語大賞ノミネート発表があったが
流行語の定義って何?
「じぇじぇじぇ」のようになんとなく口にしてしまうような
皆が面白おかしく使うような
日常の会話の中で使ってしまうものだと思っていた。
違うのかな・・・・・・
今年はマスコミが使っているだけの言葉とか
事象を表す言葉・ヒット商品的なもののような気が・・・・・
「君の名は。」って流行語に入るなんてよくわからない。
聖地巡礼はなんとなくわかるが
でもこれって流行語っていうの?
びっくりしたのは「文春砲」
こんな言葉オレ使ったことないし
聞いたこともなかったわ。
「盛土」なんてニュースで聞くぐらいで
日常的に使う文言ではないよな。
土建に携わる人でない限り。
と、ここまで批判的意見をしたが
じゃぁ他に何があるんだって言われると
そうね、今年はこれといってないんじゃないかな。
だから事象を表すような言葉が多く出てきたのかな。
"流行語大賞"も時代背景をあらわす風物詩ということか。
さぁ、明日からまた怒涛の1週間になる。
ゆっくり寝るとするか。