ちゅーたのたび

人生メロメロ奮闘記!?

食べすぎる

2019-10-02 | 日記・エッセイ・コラム
ランチでバイキング。
バイキングって、どうしてもたくさん取って
気が付いたら食べ過ぎなんてことも。
オレはその辺セーブがきくから
食べすぎることはなかったが
仲間のうち一人が
ものすごい量を食べていた。
パンを2つ、カレーライスをお茶碗程度1杯
サラダお皿山盛り
ハンバーグ一つにサラダ盛り合わせ
デザートがアイスクリーム・小ぶりの蜂蜜かけクロワッサン・フルーツ盛り合わせ
見てる方がお腹いっぱいになりそうな量(笑)
ペロッと食べきっていたが
ありゃ食べすぎじゃないか!?
夕方、お腹減らないと言っていた(笑)
これだけ食べても930円という
とてもお値打ちなんだが
やっぱり食べ過ぎは良くないよな。
オレはというと
ハンバーグにサラダ盛り合わせと御飯
コンソメスープに別盛サラダ(小皿)
コーヒーフロート(アイスクリームたくさん)
これでもお腹いっぱい。
フルーツに手を出したかったが
別腹がなくて・・・・・・・
同じ930円で、これだけの量の差(笑)
オレはバイキングには向いていない。
支払いはクレジットカードにしてみた。
どれだけのポイントが溜まるか今月試してみようと思う。
11月の請求が怖いけど
やってみなきゃわからないし。
商品価格の設定が切り数字だったら
また1円が余ってくるということになるのではないか?
いらん心配だが
税抜き価格末尾が0円なら
もはや1円はいらなくなる・・・・・・・・・
そういえば、特茶が税込み187円という金額だったが
今日買ったがいくらだったんだ!?
しくった。
確認し忘れた。
まぁ、それぐらい細かいことに無頓着なオレなんだが
どうなっているのかぐらいは知っておかないとな。
また明日買った時に確認しよう。

さて、今日の運勢。

直言を好む者は危難がある。用心して発言すべし

あら、オレの事だわ。
オブラートに包んで話すことができない。
思ったことをそのまま言っちゃうから
たまに冷や汗をかく人もいるだろう。
そういえば今日、お得意先にて大声で嫌味を言ってしまった(笑)
数日前にちょっとイラっとした出来事があったからだ。
その危惧していたことが起こったから
「ほらね、こういうことになるんだよな」って
でかい声で。
お得意先の上層部がいる中で。
波風立たせると黙っちゃいないよ、オレは。
お役所仕事の仕方に文句を言うつもりはないが
現場の流れも与してくれと言わんばかりにね。
なんなら、オレの同期がもう副部長なわけで
直接文句を言えるという
有難い環境なのもあるが
法律遵守と現場の流れの差異はある。
それで今までオレは文句を言ったことはない。
法律が間違っていると思うぐらいだ。
法律遵守より筋道立てる方が大切と思っているぐらいだ。
根回し大事。
それすら許さないとなると
逆に作業が滞るということもある。
痛い出費を繰り返さないと分からないのかな。
なぁなぁでやらせてくれと言っているのではない。
どうすれば滞りなく、無駄なく、確実に作業を進めることができるか
それを裏でやった方がいいと言っている。
それを頭ごなしに、法律に反しているからやめてくれと言われると
その法律を改訂しろと思う。
すべての職種が収まるなんてことはあり得ない。
色んな職種・環境・現場がある。
それ相応の流れを与した法律を考えて欲しい。
まぁ、とても細かい条項ができてしまうかもしれないが。
それとも、契約書で済む話なら
それで解決してほしいものだ。
おらぁね、頭ごなしに反対されると俄然その方法を貫いてしまう
何とも悪い癖を持っている。
だから、会社員という名目の仕事ができず
飛び出してしまったわけで。
相手に損をさせてはいけないという意味から
法律遵守という話なら分かる。
そうではないから、腹が立つ。
そんなわけのわからない法律ならない方がまし。
そもそも法律は、弱いものを守るという観点のものは少ない。
強いものの言い訳のための法律なのだ。
だから、オレも強くいなきゃいけないのだ。
嫌味の一つ、大声で言ったところで
誰一人傷つく者はいない。
だから、言ったもん勝ち。
オレのストレス発散。
どうせ、またほざいてるよってな具合で
冷ややかな人ばかりだ。
請負者の軽い扱いってことだ。
それでいい。
その方が気楽にやれる。