goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

サボテンのおひたし…?

2011-05-09 16:34:10 | Weblog
あぁぁぁ~!暑い暑い!!

心地よい季節はどこへいったんでしょうねぇ?
結局、今年の晩春&初夏は日本へ立ち寄らなかったのかもしれません。

今朝は起きたくない気分でしたが、明日明後日雨だったときのことを考えると何が何でも
今日、石灰をまいておかねば!
というわけで、今までに耕した部分に”苦土石灰”を混ぜ込み、耕しなおしておきました。

”苦土石灰”=にがつちせっかい?

昨日園芸屋さんのお姉さんが”くどせっかい”と呼んでおられたので、くどせっかいなんだ
そうです。
そして、今朝早くから植木屋さんが来られ、庭中の木の消毒と害虫駆除、除草剤の散布を
してくださいました。

えぇ、もちろん、現在ちぇこ屋が耕し中の場所一帯は除草剤はまいてもらってませんよ。
これで、しばらくはしゃくとりちゃんたちも姿を潜めるでしょう。
その間に耕し、植え付け、次に害虫が出る前には手作り害虫駆除剤を散布したいちぇこ屋です。

にんにくと唐辛子で!(本当にこんな手作り農薬があるそうです!)

効果ももちろん期待していますが、何より散布するちぇこ屋本人がいくら浴びても安心!
ご近所にだって安全!

さ、早速ネットで手ごろな噴霧器を探そうっと!



今日のピエール。明日、咲くかしら…



昨日買った、庭に植える予定のアジサイ。(とりあえず同種を2株購入。ほかの種類は
ご近所さんから調達させていただく予定!)
そして!



ご立派なサボテンちゃんの花です。満開です。
月下美人やクジャクサボテンと同じ感じの花でした。これもしおれた後は”おひたし”に
できるそうですよ!

…はたして…うまいのか…?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっほっほっ!余裕の5日目

2011-05-08 16:43:53 | Weblog
いやぁ、慣れっておそろしいものですね~。もう筋肉痛ともおさらばしました。腰痛もでないし、
今じゃトンガ振り下ろすにも鼻歌なんか歌っちゃいますよ~♪

…いえ、今のは誇大広告です。もう、暑くて暑くて!!
ちぇこ屋の農夫服は”チェコで買った濃ピンクの綿シャツ、Gパン、レインブーツ、軍手”。
まだ帽子はかぶっていませんし、作業用のゴム長靴も持っていません。
おしゃれなレインブーツなので、歩きやすいのですが着脱が大変!キズも気になる!
この機会に買うべきか?

ところで、ちぇこ屋母は”トンガ”というのですが、”クワ”とは別のものなのでしょうか?
ちょっと細身なの?
父が少し前に買ったばかりのほとんど新品のものなので、ざっくざく掘れる掘れる!

…近くで他の人が作業してたら要注意だよな…

ちょっとキケンな想像をしてしまったちぇこ屋でした。



前回ちぇこ屋が編んだチェコの赤い段染め糸のはおりもの。お客さまは茶色で…
編みあがったものを今朝持ってきてくださいました。

長く着られそうな色のわりに、グラデーションははっきりしていてすごくステキ!

…なんでちぇこ屋ったら赤にしたんだろ…(あぅーん)
同じモチーフを8枚編むところは一緒ですが、つなぎ方によって、マーガレットにも
ベストにもセーターにもなります。お客さまも、前にリボンを付けようかなぁ…とのこと
でした。

へっへっへっ…糸が売れ残ったらちぇこ屋も茶色でもう一回編んでやるぜ…


今日は午後から園芸屋さんへ。母の日のプレゼント用に花を買うカップルでにぎわって
おりましたが、
ちぇこ屋は地味に苦土石灰20キロと牛糞堆肥40リットル、買ってきました。
裏のお宅の田んぼに積んである、ご立派な牛糞をちょいとお頂戴したいところですが
あちらは稲作用の大切なおフン。庭の土の改良ごときに頂くわけにはまいりませんからね。

明日からさっそく石灰をまいて、すでに耕した土をすきなおしです!

で、明後日から雨ふりだそうです。乗ってきたところなのに、残念!

それでは皆さま、思い出に残る母の日を!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやや?四日目!

2011-05-07 17:04:23 | Weblog
今日は~雨のため~農夫はお休みぃ~♪

ん?そとが明るいが…?

カーテンをめくると外は半分黄砂、半分青空…
あきらめて農夫服に着替え外へ出ると…

…暑い(汗)。

耕し始めると一面の晴天となりました。今年はこんがり日焼けしそうです。



そして、ちぇこ屋のツメキリソウ。
新芽がこの間からにょこにょこ顔を出してるなぁと思っていたら、下さった方が

”これ…ツメキリソウの芽じゃないよ。スイカかなんかだよ…(あきれ顔)”

ス、スイカ!?

そういえば、去年秋の終わりまでスイカを育てて(というか種が発芽するのにまかせて
いただけ)
かわいかったのですが、ツメキリソウを植えるために全部抜いたハズでした。
それなのに、捨てられず、また昨年発芽すらしなかった種が今発芽しているのでした。

植物の生命力ってすごいですね!ちぇこ屋びっくりです。



ついでに今年唯一のワイルドストロベリー。赤くなってきました。食べてもバチ当たらないかしら。



今日いただいたハンガリーのお土産(しかも湯布院経由!)。チェコでもハチモチーフの
雑貨はよく見ますが、ハンガリーの人もハチが好きなようですね。(ハチミツも有名だったかも)
しばらくピアノの上で楽しみたいと思います。うふ。かわいい。



カーディガン、人形に着せると、思ったほどかわいくありません…色はこの方が実際の色に近いですが。

糸が足りるかどうか怪しくなってきました。日本の糸は巻きが少なくてすぐなくなって
しまいます。ふぅ。チェコの糸は太っ腹巻きなのに…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農夫三日坊主目

2011-05-06 16:39:22 | Weblog
とりあえず今朝も農夫。明日は雨になりそうで…不可抗力にて三日坊主ということになりそうです。

はっはっはっっ!

なんだかちぇこ屋なのに、こんなタイトルのまま延々と続いたらおかしいですね。
でもチェコの人はみんな(多分)畑仕事好きですよ。
家作るのも、山登るのも、アイスホッケーするのも…
とにかく体を動かすことが好きなのかもしれません。

幸せは鍛えて作るもの

…でしたっけ?チェコのことわざ。ま、何にせよ、自分や、大切な人の幸せのために
アグレッシブに動くのは楽しそうではありませんか?

で、ちぇこ屋の農夫結果。

今日も畳一枚分。+大量のたんぽぽの根っこを回収。

苔やら芝やらたんぽぽの葉っぱやらを一緒に土にすきこんでいるのですが…

もしかして…マズイ?

本を見ると”よい土にするには雑草の種や根が混じらないように丁寧に取り除くこと”

げっ…

石灰まいて半月したらバラバラに刻まれた雑草なんてそのまま養分にならない?

…ダメかも知れませんね。最初が肝心。手抜きは禁物!



カーディガン、ちょっとすすみました。今日から衿にさしかかりました。
へっへっへっ、ますます金魚みたいにひらひらになりますぜ。



ばぁっ!と広げるとこうなります。そこいら中パイナップル模様だらけです。
最初はあっさりした後ろ身頃を編み、その後回りに前身頃とすその上半分くらいを編み、
今日からは最終段階。

まわりをぐるぐる輪に編みます。

後ろ衿がだらーんと垂れるくらいになればできあがり。
まだまだかかりそうです。(輪が大きくて、なかなか一周回りません!!泣)

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農夫、二日目…

2011-05-05 19:27:20 | Weblog
あああああぁぁぁ~!!!

はい、今朝もちゃんと農夫をいたしましたよ。で・も・ね…

足が!足がああぁぁぁ!!!

普段から運動も肉体労働もとんと縁のないちぇこ屋。太もものうらが筋肉痛!
ぴしーん!とつっぱっています。…背中も一面痛いな…

ま、明日も開墾すれば連続3日。さすがに体が慣れるかな、と期待しています。
昨日できたちっこいマメ(靴ずれ程度、水ぶくれができただけでした)は、すでに姿を消し、
触れば何となく痛いような気がする程度に回復しました。
草むしりは昨日終了しているので今日はひたすらトンガッ、トンガッ!
畳1枚分、昨日のと合わせて、1・5畳ほど耕せました。

次の日曜には石灰を買ってきて、順次まく!
半月後には出来上がったところへ何かしら植える!

ちぇこ屋のお向かいさんはとっても花の栽培がお上手。玄関周りは一年中花ざかり。
今日は自宅に植えるものの下見でお向かいさん宅前をうろうろ…

モッコウバラ…いいなぁ。欲しいなぁ…。でもフェンスはうちの庭に作れないしなぁ…

とりあえず、アジサイ2株、菖蒲、菊辺りを植えて(和風?)秋にヒヤシンス、ムスカリ
などの球根を植えることにしましょう。

トネリコの木もいいなぁ、ハナミズキもいいし、何かしら果物がなるものもいいなぁ…

耕して土の改良に数ヶ月費やすつもりでしたが、やはり早く何か植えたいです。

ただ、植えた後手入れの失敗で(もしくは知識不足とか)枯らすのは悲しいので、よくよく
計画した上で植えるものと配置を考えたいと思います。
秋には植木屋さんが剪定に来られるので、脚立に踏まれそうな場所には何も植えられ
ないですし。



今日夕方のピエール。もうちょっとで水切れになるところでした。アブナイアブナイ…



もっとちっこい方のバラ。名前は分かりません。こんなに小さくてもちゃんと咲くなんてエライ!



母用カーディガンです。編み図によると、ここからさらに派手になるらしいです。
実際の色はワインレッドですが…ハデすぎたかしら…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農夫第一日!

2011-05-04 16:35:30 | Weblog
ちぇこ屋、農夫になりました!

今日は”みどりの日”。朝いつもより1時間早く起き(奇跡のようだ!)、トンガを
持って、いざ我が家の庭の一番奥へ…

ひょえぇぇぇ~!蜘蛛の巣があぁぁ~!!

ま、そんなこともありますよ。先日スプレーの害虫駆除剤をかけたらしいドウダンツツジを
見てみると…

げ…、まだ”しゃくとり”ちゃんがいる…

去年生まれて初めて本物をみたしゃくとりむし。”かわい~”とおおはしゃぎしたものですが
今年のはとげがあり、しかもうようよしていて、とても”かわいい”なんて代物ではありません。

さて、寝起きの頭を集中させてトンガ第一投!

ガキイィッッ!!!

早速瓦礫に当たったようです。石にレンガに瓦にせともの…
絶対誰かが悪意を持って埋めたとしか思えません!!

結局、畳二分の一枚くらいを耕し(深さ20センチ)、その辺りの草むしりをして、初日を
終えました。
普段ロクに(いや、全く)運動をしないので、手にちっこいマメができました。
台所用ゴム手袋ではだめか…
ガーデニング用に皮手袋を一組下ろそうか…

でも土いじりは楽しいひと時でした。図書館で借りた”土の改良””球根・宿根植物の植え方”
などをもう一度読み直さねば!



アムステルダムの路地裏。もう少し奥まで入ってみましょう。



かわいい荷物台が前に乗った自転車があります。そういえば、造花で飾り立てた自転車も
何度か見ました!あんなに生花があふれているのに。
おぉっ!そういえばオランダではビール飲まずじまいでした。
オランダには有名なハイネケンがあるというのに!!



何気なくオランダ柄…もっとゆっくりすればかわいいものや楽しいものが見つかりそうな国でした。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぇこ屋、農夫になる!

2011-05-03 19:32:12 | Weblog


ちぇこ屋の大切なピエール。
これは数日前に撮った写真なので、今日はつぼみの先に花の色が見えるところまで育って
いました。咲くのが楽しみですが、咲くともう来年の春まで咲きませんから複雑です。
まだまだ切り花にして楽しむほどの数はありませんし…(つぼみは20個強)

今日は祝日。自宅のお隣さんは恒例の宿泊付きバーベキューの会を催しておられるようで
にぎやかな声が聞こえております。

いいなぁ…

ちぇこ屋の自宅は昔から閉鎖的な家で、無駄に広い庭があるにもかかわらず、公開バーベキューに
役立ったことすらありません。しかも庭の使い方がヘタなので、まとまった空き地も
ありません。(中途半端に何かしら植わっています)

それが!今年は害虫の発生が早い&ひどい!!
草むしりの人員が確保できない!

というわけで、ついにちぇこ屋が庭を開墾することになりました。

カレル・チャペックの本をお手本に…そうねぇ、イングリッシュガーデンにして、すみの方に
ロックガーデンでも…?

いえいえ、まずは草むしりをして、耕して、瓦礫を取り除いて、石灰をまいて…

…花ものを植えるのはやめて、芝生にしようかな…

将来を見据えて庭を改造するのは大変です。土と相性の悪い植物や手入れの難しい植物は
ダメですし。
父なんて、ただ何となく欲しくてユズやスダチや山桜を植えましたが、手入れを全くしないので
ヘンに交配した実ができたり、桜は腐って一昨年切ってしまいました。

植物の手入れはしないけど、雑草が生えるのは許さない父。
毛虫やハチやヘビ(出るんです!)はこわいけど雑草が生えても気にしない残りの家族…

ま、どっちもどっちですかね。

開墾だけでこの夏は終わるでしょう。(農夫ちぇこ屋)
終わったら秋には少し球根でも植えますか…
木の消毒もしてやらないと…(本当は薬を使わずに駆除したいのですが、もう手遅れ!)

はぁ…農夫服、探さなきゃ…

現在編みかけのちぇこ屋用ぬくそうな夏物チュニック!



前回の反省を活かし、前後身頃同時進行にしています。

母の日には間に合わないけど一昨日編み始めた母用カーディガン。



やっぱり細い糸(母用)は模様がきれいにでそうで編むのが楽しいです。
去年は太い糸の方が早く編めていいと思っていたのに…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣の国なのに…

2011-05-02 19:29:37 | Weblog
ちぇこ屋のバラちゃんたちってばもういつ咲いてもおかしくないくらい立派なつぼみが
ついています。

あれ?おかしいな、写真がない…

どうやらデータカードが店にあるようです。ちっ。
今年は咲かないだろうとあきらめていたミニバラもけなげにつぼみをつけてくれました。

それなのに!大家さんが植えた山椒の木にアブラムシがびっっっしり!!(うげー!)

まったく!うちのかわいいバラちゃんにうつったらどうするんだよ!

とっとと新聞紙と剪定バサミを持参し、刈り込んでおきました。ふぅ。
ねぇ、大家さん…何度も言うけど、植物は水やるだけじゃダメなのよぅ。



薬屋に売っている(もちろんスーパーにもありますが)もぐらくんハミガキです。



郊外のスーパーに売っている、もぐらくんキャンディーです。

チェコの人のもぐらくんに対するゆるぎない愛が感じられるグッズではありませんか!?

もぐらくん食器にもぐらくんTシャツ、もぐらくんリュックに座布団に雨傘にノートに
ポストカード…

あ、でも最近はハローキティも人気です。
機内販売にも空港のお土産店にも登場。もちろんスーパーマーケットにも!!

…著作権はどうなっているのだろう…?

ま、そんなことはおいといて。



皆さんが油断したところへ、イースターの小ウサギチョコです。一度目が合うと、なかなか
忘れられない顔です。そ・し・て!



ゲロまずな砂糖クリーム(アイシング)でできたお菓子。(ドイツ製)
半端でなく、すごくまずいです。安くてかわいいので、以前ドイツで買ったことがあります。
鳥の巣の形にカラフル卵がいくつか乗ってる方。
ただのチョコだと思って買ったのですが…チョコは表面だけで、あとはクリーム。
その上、香料がきついのなんの!

ドイツの人って、これ、食べるために買うのかな…?

ちぇこ屋、ドイツの人の味覚には一抹の猜疑心を抱いております。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しの温泉ウエハース

2011-05-01 09:56:49 | Weblog
今朝は風の音で(いや、強風のため家がきしむ音か…)目が覚めました。

た、台風かぇ!?

というくらいの風でした。布団の中で”今日はちぇこ屋休み!”と思いましたが、出勤時間
には風もやみ、鉢植えちゃんたちを今日も店先に並べることができました。
今年は庭木に虫がつくのが早いようです。ちぇこ屋のアイビーにもアブラムシが3匹いる
のを発見!!(一秒後にはひねりつぶしておきました。ふんっ!)
一日でも風に当てないとこのようなことになりかねないので要注意です。

さて、昨日話を載せたチェコの伝統的おやつ”温泉ウエハース”。せっかく写真を撮った
のに載せそびれてしまいました。というわけで…



スーパーで手に入る紙箱入りのもの。



どこで買うんだろう?缶入りのもの。
そして中身…



すみませんねぇ。ただでさえ湿りやすいもので…すでにビニール袋に入れています。
というか、日本で2週間弱寝かせただけで湿ってしまいました。ちなみに賞味期限は
一年ほど先。チェコでは湿らないものなんだと思います。

たとえ缶のふたと本体がテープで封されていなくても!

紙箱開けたら中はただアルミホイルに包まれているだけでも!!

初めてもらったときはあまりの包装のアバウトさに目が点になりました。
でも食べてみたら、その風味のとりこになりました。

このヘーゼルナッツのクリームがはさんであるものが温泉地発祥のオリジナル味。
その後プラハで作られたのがチョコ味やらコーヒー味やら…(色々あります)だと市場の
お姉さんが教えてくれました。
そして、うすいウエハース2枚にクリームがはさんであるのはこのオリジナル味くらいで、
チェコ中のみんなが毎日のように食べているのはわれわれにも馴染み深い、ウエハースと
クリームが何層にもなっているもの。周りにチョコがかけてあるものも多し!

ちぇこ屋、チョコ味もレモン味も好きですが、やはり一番は伝統ヘーゼルナッツ味。
いつまでもなくなってほしくありません。

でも、もうちょっと包装には気を使ってほしいかも…日本への輸出には程遠そうです!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする