goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

勢力争いなんて言われると、心洗われないなぁ…^0^;

2020-07-06 15:50:12 | Weblog
皆さま^0^/何だかお久しぶりです!

この数日、あれこれ…

片付かなかったような…(どちらかというと迷宮に入ったような…)

でも、金曜には久しぶりのお客さまをお迎えし、土曜にはやっかいごとを迷宮にブチ込み(←だから解決していない)、日曜には…

初!セミしぐれ!!

聞きましたよぉぉぉ!!今年もお仲間よりちょっぴり気の早いセミちゃんの声を!!

あぁ、早速今日は一日中雨だよぉ…しかも仲間いないし…寂しいだろうなぁT=T

今日は、中途半端な時間に母の病院でした。経過は良好!

なので…

じゃ!来週、また来て下さいね^^

T0Tな、なぜに!?

母が従順すぎるので、必要以上に呼び出されているような気がしないでもありません。いや、ドクターには内緒ですが…

おかげで、行きたかった講座を受けられなくなりました。録画でもいいから観たいなぁ…

まぁ、そんなものです。引きこもりなのに、たま~に出かけようとすると邪魔が!!



自分の心の平安のために教会の写真を載せておきました^0^;ちなみに、こちらはプラハ城内にある、聖ヴィート大聖堂の内陣(つまり一番重要な部分)の外側からの一枚。

教会の建物は上空から見ると十字架型になっていることがよくあるのですが、それって、絵ハガキで見るとか、もともと知識として知っている人でないと、分かりません。目の前で見ると、ただ立派な建物だなぁ!!と感心して気が済んでしまいますから^^;
でも、確かに、教会の入り口から入って行くと、内陣までまっすぐの建物みたいなのに、真ん中あたり両側に通路が出っ張っていて、ドアもあって…

確かに十字架型になってるんだ!

と気づきます。教会によっては、縦横が同じような長さのものやら、縦が長いもの、それぞれです。上から見た姿も美しい教会は、大抵絵ハガキかガイドブックで見ることが出来ます。



これは、プラハ城からすぐのところにある、美しい鐘の音で有名なロレッタ教会。聖地伝説を利用して、勢力拡大のために建てられた教会です。こちらは回廊式になっていて、中は見られなかったと思いますが、中庭に聖ミニ教会(聖なる家)があります。それが見られない代わりに!?ダイヤモンドギッシリの聖具が展示されています。



向こうの方に見える白い塔のある建物は、チェスキー・クルムロフにある、聖ヴィート教会。内装はダークトーンですが、沢山の花で飾られ、信仰の場として愛されているのが分かります。

はぁぁぁぁ~

…こ、これで、ちぇこ屋、心晴れ晴れ!?

ガラス戸の外を見ると、時間の割に暗い空と、雨の音…(あぁ!雑草もギッシリ並んでるし!!ダイヤだったらいいのに!)

どんより^^;

イカンイカン!

九州、まだ降っていますね…
水害、これ以上被害が何も出ませんように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ!?ただいま午後4時、すっかり空が晴れました!!

2020-07-02 14:55:46 | Weblog
今にも降り出しそうな空…なのですが、とても涼しく、母は快適そうです^^;

…ちぇこ屋は毛布かぶってるんだけどな…

ここでまたお知らせ!明日は来客のため、ブログお休みさせていただきます。多分。
もしかすると、明後日もヤボ用のため、お休みさせていただくかも知れません。
忘れた頃にゴタゴタがやってきます。

昨日、久々に紙製のプリーツマスクをして出かけました。このところお手製布マスクばかりだったので…

そうしたら!!

暑い!息が苦しい!!

呼吸困難になるかと思いました^0^;新しく買ったばかりの紙マスクなのですが…以前のよりも強力になったとか!?

皆さまも、どうぞお気を付けください^^;

おや?今(午後3時半)軽くランチを取って来たら(10時のおやつが多かったみたいで、母がランチを食べられず…)青空が少しのぞいています。今年の梅雨も、ものすごく降った地方があるというのに、この辺りはマイルドな雨だけで済んでいます。



テーブル中ぎっしり!なセッティング。落としそうです^^;でも、よく見ると、これ全部、同じ柄みたいです。城主が全てのお料理に対応できるように作らせたのですねぇ…家紋が入っているものや、豪華なもの、普段使い用も…これは可愛い色ですから…普段使いか、レディの集まり用とか?色々と妄想がふくらみます。

え?博物館の陳列物なんだから、説明書きがあっただろう!?

…そうかも^^;ガイドさんも言ってたかも知れません^0^;英語ツアーだったかチェコ語だったか忘れました。(時間があまりない時は早い方のツアーに参加しますので…英語ツアーは回数が少なく、値段も高めに設定されています)

こういった、手を伸ばせば陳列物に触れられてしまいそうな展示は、大抵その施設が用意するガイドさんが一緒にまわって説明してくれます。
…勝手に世界中の観光客に見てまわられるとあれこれ問題が起こりそうですし^^;
大体の人はぞろぞろと付いて歩くだけですが、たまに熱心にガイドさんに質問する人がいます。

ガイドさんは、その施設のことを何でもご存じですから、是非、興味を持ったことは尋ねられるのがおススメです。その方が喜ばれます^^
そして、ガイドさんの説明がとてもよかったりすると、ツアー終了後(45分~60分くらいのものが多い)参加者がチップを渡しています。
日本円にすれば、100円200円~500円など、少額ですが、日本人にはなかなかささっと対応できない行動です^^;(もちろん強制ではありません。でも、仲居さんへの心付けのように、サービスを受ける前に渡すより、何だかイヤラシくない気がします…)



こちらも、お城の所蔵品。アンティークのガラスコーナーです。今の暮らしを常識にすると、何に使ってよいものやら分からないものも沢山あります。全て手吹き、手彫り、手描き、手塗り…なのでしょう…割れないように大切に扱っていた(お世話係さんたちが)のでしょうねぇ…

下は、キューケンホフの野外展示。これは壊さない程度なら、触っても一緒に写真を撮っても構いません^^





オランダの明るい花の色で、皆さまのお心も晴れやかになりますように!!
楽しい週末をお過ごしくださいね^^

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする