写真は、かんぽっくりの紐が外れた瞬間です
年長になると、保育園内で竹馬で遊べるようになるらしい。
昔書きましたが、娘は他人(同級生)に練習したりする姿を見られるのが苦手らしいので
ひたすらかんぽっくりを年中さんの間練習してたが…
いざ本物の竹馬となったら感覚が違ったらしく、全然できなーいと泣きながら帰ってきた 笑
私も子供の頃竹馬全く出来なかったですが、出来ないから困ったことはない。サーフィンもスケボースケートスキーなど、バランス取るスポーツ散々やってきたけど全然出来た。
竹馬ってのは何に役立つのか未だわからない私…
しかし娘にゃそんなことわからんだろうし、出来ない私が言えることは…よし頑張ろう!としか…w
すると娘。
保育園から借りれるから、今度借りておとーさん教えてーだそうです。ヤヴァイ…
やばいぞー出来るのか!私!
話はここからです。
縄跳びも苦手だった私。
多分単調なものが苦手なのだと思うけど…
保育園で縄跳びブームが来たときも同じく教えてーおとーさんときたわけですが
縄跳び飛べないことを知ってる妻も、面白そうだと見物しに…
普通にポンポン飛ぶのは出来る。トレーニングでもやってるからね。
問題は二重跳びとか、手をバッテンにするとか…
勢いに任せて二重跳びやってみたら…
と、飛べた…wしかも何回も何回も
手をバッテンにするやつとかも普通に出来たw
そして妻。なんだできんのか的なつまらん顔しながらやってみると
まさかの飛べないw
あれだけ縄跳びマウント取ってきたクセにw
多分縄跳び出来ないと諦めた年齢のあとに、体操習ったり、格闘技習ったりと、体の動かし方の基礎的なことを自然に学んだんだろうね。
出来なかったことが大人になってできたりするからウケルw
出来てたものが出来なかった妻もウケるけど
ともかく、娘にゃ焦らず練習してごらんとしか説明はできません