かくれんぼするとき、鬼派でしたか?隠れる派でしたか?
私は鬼派。
見つけたときの、見つけたー!という達成感と、隠れた子が悔しがる爽快感が好きでしたね。
じゃんけんで鬼決めてましたが、遊び後半は鬼をやりたがる私がずーっと鬼やってっけなー 笑
逆に隠れるのは苦手。
じーっとしてなきゃいけないし、見つかるかもしれないというドキドキ感。心臓爆発しちゃうんじゃないかってくらいドキドキするから吐きそうになるし。
最後まで見つけられなくて、ほっとかれたらどうしようっていう恐怖。
やっぱり鬼のがいい私。
話はここからです。
娘はかくれんぼが好き。
コロナ禍の休みの日、外は雨。妻は仕事で私と娘がお留守番。なんてシチュエーションだと、ほぼ100パーセント娘は
「おウチの中でかくれんぼしよう!」
と、誘ってくる。
そして始まるかくれんぼ。
そして理不尽な鬼決め。というかほぼ私が鬼となる。
かくれんぼ暦数年の娘VS長年の鬼歴の私 笑
雨の日ということもあり、薄暗い家の中で必死に隠れる娘。
もういいよーの声
ベテランで鬼を極めた私は、電灯と物音のするものをすべて消し、そして物静かに立ち微動だにしない。
まさかの探さないスタイルw
数分後、ピーンと耳に来る無音と、薄暗さにビビった娘が自発的に出てくるという… 笑
大体かくれんぼ一発目はコレやってる私。
娘が鬼となったら、容赦なく全力で隠れます。
そして…「降参!おとーさんでてきてー!」と言われるまで隠れ続ける。
子供の遊びを、子供相手だからって手加減するのは3歳まで。それ以降は失礼になるだろうし、本気で遊んであげて大人から何かを吸収するだろうと思っているから。ズルもしない。
大人だから子供に勝てるのは当然。だからって甘やかして勝てない大人にはなってほしくないから、大人とはこうだ!と見せつける 笑
妻はよくズルしてるけどw
子供もズルはズルだと気づいてる。だからズルせず本気で挑む。
娘が、いつか親に勝てたときの爽快感はたまらないだろうなー
その爽快感を蓄積させてあげるために、私は今日も本気で娘と遊ぶのでしたとさ