写真はBOOKOFFとかには売れないらしい体温計。
ホントに売れなくて、これだけ残った。
今はだいぶ治まってますが、私は多分潔癖症でした。
簡単に例を出すと…
・手は夏でもカサカサになるくらい洗う。
・風呂は一日に何度も何度も入る。外出て家に帰ってきたらまずお風呂。←コレはあまり治ってない
・常にホコリが気になり、掃除機とか使いまくるので電気代が高い
・ホコリがたまるので、物や家具をほとんど置かない
置く場合は掃除の手間をまず考えてから置く
・タオルや洋服は一度しか使わない。使ったらすぐ洗濯行き
・飲み物や料理は、開封などして一度飲食し、余ったものは二度と手を付けない。←乾物のみ保存してました
・人の触ったものが触れないのでティッシュを持ち歩き消費が早い
・電車やバスに乗れず、自分の車やバイクや自転車移動がやたら多い。←コレも治ってない
・人の家に上がれないし、自分の家に上げたくないが、友達なくすので我慢してるが、ホコリなどが気になり落ち着かない。
・外泊もなかなか出来ない。
例をあげればきりがないですが、こういったことで自分の物。というのがホントに少ない。そのくせタオルや下着、洋服はめちゃめちゃあるのが特徴です。
妻は潔癖ではないうえに、破天荒。
嫌だと言っても手を繋いできたり、嫌だと言っても料理をとっといたり。
とにかく初めは生きた心地がしなかったですが、妻なりの荒療治だったのか、いつしか慣れてきて、今に至ります 笑
話はここからです。
小1の壁 - オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁
写真は娘が赤ん坊の頃使ってた布団。今年の4月から小学生の娘。本人ウキウキで、友達百人でっきるっかな〜なんて、昔からある歌歌ったりしてますが…我々親は今、小1...
goo blog
↑この一件から片付けることになったのですが…
改めて自分のもの見るとホント少ない。
私が使ってた部屋に母親がくるので、妻の部屋に私の私物を持っていくわけですが…
片付けるのは私の部屋より妻の部屋。
まぁー大変。ごちゃごちゃごちゃごちゃしててどれがいるのかいらんのか。
よくわからんので私の物をおけるスペースだけ作って、運んで完了。
10で表せば
1不用品売却
2私の部屋の片付けの運び出し
7妻の部屋の片付け
めんどくせえw
と、ホントに元々ミニマリストに近いので
旅行とかでも、ホテルの部屋はいつでもチェックアウト出来る状態
妻はチェックアウトに追われるタイプ 笑
なので夜逃げするとしたら、もちろんいつでも可能です 笑