いつもご覧下さり誠に有難うございます。
昨日は久々に閲覧者が1,000名さまを越えました。
こういう時は、大抵Yahoo掲示板などにリンクされておりまして、
昨日の場合は、有料化されて残念なJ-CIA(旧・二階堂ドットコム)のサイトに
3月22日に書いた「ソフトバンクのヤフー株保有比率に思う」がリンクされてました。
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/9895a8db9324fb5ddd112c18f4ec3cb3
(もちろん、投稿したのは私ではありません。勘弁してくださいよ。)
そんなこともあり、また、ソフトバンクの決算が10日に出ましたので、
決算短信などからごくごく簡単に雑感を。
以下の資料しか見ておりませんのであしからず。
【決算短信】
(連結) http://www.softbank.co.jp/irlibrary/results/pdf/softbank_results_2006q4_001.pdf
(単体)
http://www.softbank.co.jp/irlibrary/results/pdf/softbank_results_2006q4_002.pdf
(おまけ:決算説明会資料) http://www.softbank.co.jp/explanation/streaming/fnpresen/20060510/pdf/ja_presentation_060510.pdf
【コメント】
①単体は相変わらず、売上高ゼロ。日本最低の売上記録、今年も更新しました。
しかし、こんな損益計算書、いいんですかね?中央青山さん。
②連結営業利益623億円は5期ぶりに黒字転換にして、過去最大。
でも、どうなんでしょうか?
以前にも書きましたが、会計方針の変更で +183億円、利益を底上げしてます。
また、多額の特別損失が計上されております。
営業体制変更損失 255億円
固定通信事業における減損損失 181億円(減価償却費の減少要因)
事業再編損失 147億円
その他 243億円
と、通常ならば営業費用などにカウントされるものも、特別損失として、
経常利益よりも下のところでドカンと計上しております。
まぁ、どの項目も特別損失としての計上に問題はないのでしょうが、
「その他」243億円って金額が連結経常利益(275億円)に匹敵するだけに、
詳細な開示が必要ではないでしょうか?
③連結キャッシュフローも見てみましょう。、
営業活動キャッシュローは+578億円
投資活動キャッシュフロー+279億円(回収の方が多い)
合計 フリーキャッシュフロー 857億円。
これは偶然かも知れませんが、例の昨年12月のモデムレンタル事業譲渡
により、
レンタル事業譲渡代金 450億円 (←投資活動キャッシュフローにプラス)
前受ロイヤリティ 400億円 (←営業活動キャッシュフローにプラス)
計850億円のキャッシュフローを得ておりまして、ほぼ上記と同額。
モデムレンタル事業譲渡は、当社の資金繰りのみならず、
連結キャッシュフロー計算書の見栄えを良くした点でも効果が大きかったと
いうべきなのでしょうか?。
④決算説明会資料では、図表で多用されている「右肩上がりの矢印」が気になり
ました。図表の形状でポジティブな印象を与えようとする意図が感じられ、
センスが悪いと思った次第です。
以上、門外漢による戯言として聞き流してくださいませ。
株式系などの掲示板にリンク張らないで下さいね。
っていうか、今回も中身はありませんので・・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
34年ぶり日経平均最高値更新に思う 12ヶ月前
-
34年ぶり日経平均最高値更新に思う 12ヶ月前
-
ENEOSよ、不適切にもほどがある! 1年前
-
90年ぶりに50万組を割る婚姻数に思う 1年前
-
90年ぶりに50万組を割る婚姻数に思う 1年前
-
KAM KAM エヴリバディ! 1年前
-
KAM KAM エヴリバディ! 1年前
-
KAM KAM エヴリバディ! 1年前
-
KAM KAM エヴリバディ! 1年前
-
RIZAPのキャッシュフローを救った⁈IFRS16号 1年前
ご指摘の「決算短信は疑って掛かるべし」、同感です。
説明会で短信の他に配られる附属資料も要注意ですよね。
パワーポイントをそのまま出力したアレです。
さえない今期予想はさらっと流し、附属資料をもとに楽観的な中期計画の説明で時間ぎりぎり。
最後は「お時間がないようなので、ご質問の方は3人だけ挙手を」とやって、逃げるとか。
あと、いつもは社長が出てくるのに、業績下方修正だと経理部長が矢面に立つ会社もありました。
④の右肩上がり矢印も、つい笑ってしまいました。
ひどい例では、実数はマイナスなのに、棒グラフは前期対比で伸びてたり。附属資料は何を書いても粉飾に問われないのでしょうが…。
八重洲白黒さま
いつも有難うございます。
説明会の描写、お見事ですね。
それにしても、どこのセクターとは
書きませんが、決算説明会で
質問する時間が十分あるのに、
セルサイドアナリストの質問は
手の内を明かしたくないのか、
質・量ともイマイチでした。
彼らは個別取材などで情報を補う
ことができますが
そうではない出席者が大多数。
折角の時間、
もっと有効に活用して欲しいものです。