長いことお世話になっているgooブログが今年で12周年なんだそう。
私がこのブログを開設して今年で11周年だから、あら、そんなに変わらないんだ。
意外!
そもそもブログっていつ頃から日本で普及したのだろう?
「2002年頃から急速に普及し、2006年(平成18年)3月末の時点においては日本国内でのブログ利用者数が2,539万人に達していることが総務省から発表された[2]。また、2005年(平成17年)から翌年にかけての利用者数の増加が特に顕著であり、この間に2倍以上に増加したことによって2,000万人を超えたという調査報道もなされた(Wikipediaより)」
まさに私はここに当てはまるわけだ。
無料であること、全くのPC初心者でもわかりやすいこと等を条件に選んだgooブログ。
不満がないわけではないが、私にはまあまあの満足感。
今のところ他のブログへの引っ越しは考えていない。
慣れてしまうとそれなりの愛着もあるし、最近は何事もひとつのものをずっと大切にしていたいという思いが強くなっているのである。
たとえ少し気に入らない所があっても、たとえ他にちょっといいなと思えるものがあっても
自分が選んだものはずっとずっと大切にして行きたいと思う。
K活備忘録として書き始めたこのブログ。
忘れてしまいたいことも、そのまま残しておく。
吐きまくった愚痴もそのまま残しておく。
全部全部、この11年間の私だし、正直なキモチだから。
私がこのブログを開設して今年で11周年だから、あら、そんなに変わらないんだ。
意外!
そもそもブログっていつ頃から日本で普及したのだろう?
「2002年頃から急速に普及し、2006年(平成18年)3月末の時点においては日本国内でのブログ利用者数が2,539万人に達していることが総務省から発表された[2]。また、2005年(平成17年)から翌年にかけての利用者数の増加が特に顕著であり、この間に2倍以上に増加したことによって2,000万人を超えたという調査報道もなされた(Wikipediaより)」
まさに私はここに当てはまるわけだ。
無料であること、全くのPC初心者でもわかりやすいこと等を条件に選んだgooブログ。
不満がないわけではないが、私にはまあまあの満足感。
今のところ他のブログへの引っ越しは考えていない。
慣れてしまうとそれなりの愛着もあるし、最近は何事もひとつのものをずっと大切にしていたいという思いが強くなっているのである。
たとえ少し気に入らない所があっても、たとえ他にちょっといいなと思えるものがあっても
自分が選んだものはずっとずっと大切にして行きたいと思う。
K活備忘録として書き始めたこのブログ。
忘れてしまいたいことも、そのまま残しておく。
吐きまくった愚痴もそのまま残しておく。
全部全部、この11年間の私だし、正直なキモチだから。