明日3月3日は、「ひな祭り」(ひなまつり)です。
かっこ多すぎません?🐣
平安時代の京都において、当時の乳児の死亡率が非常に高かったために、
おひな様を飾って供養した🐁
乳児の身代わりとして1年間、乳児の枕元に
身代わりに死んでもらうとですか?🐇
これにより死神を錯覚させて、死神が紙の人形を子供と錯覚して連れて行き、本当の子供が死ぬ確率は半分に減るという発想。
邪悪やなあ(*´-`)
どんなに美しい物語も人間が触れた途端に醜いものに変わってしまう🦢
いいや、二分の一ではまだ安心が出来ないからと、段々と形代の数を増やして行った。
人間は欲が深いからな🦩
そして、いつの間にか形代を置く場所に困って、棚段に並べた。
その結果、7段飾りになってしまいました〜〜〜〜っ!
ぴぇーっ🦑
このような起源を夢想します。
あーなんだ🦀
ボーの夢想か。
低俗な夢想やな🐙
ボーの限界、バカの壁。
てゆうかー、
何であれ現世利益だな、うぬらは。
ご先祖様に手を合わせるのも、
神社仏閣参りも、助け合いも、
すべては自分が助かるため。
菅原道真を神にしたのも祟りを怖れたため。
愛か怖れか。
他人を応援し励ますのは何のためか。
愛か怖れか。
人類愛か、神への怖れか。
すべては災いを未然に防ぐため。
現世利益のため。
それがうぬらの生きる道。
悪いわね、ありがとね♪
ちなみにマロの知り合いは、若くして死んだ兄のために、
弟だったかな🙄
おひな様を作って流し雛にしたそうな。
来世で結婚して幸せになれるように🎎
霊能系の血筋で、変わった人間が集まっとるで🦖
ご先祖様はお告げにより松坂稲荷を作ったんやて🦕
兼春稲荷やったかな。
浅野の家来は忠臣として祀られているが、吉良家の家臣かて主人に忠実やったわいうて。
丁重に祀ってーいうて。
このような仕組みを考えたのは、安倍晴明だと感じます。
ああ、あべな🐧
大嘗祭も安倍の声明じゃないすか?🐦
ボーは安倍の子孫じゃないすか?🐤
西洋でも、子供の誕生と同時にテディベアを寝床に並べる習慣も、子供の身代わりを意識した「分かる人」「見える人」が始めたのかも知れません。
テディベアはセオドア・ルーズベルトです🐰
熊のような人間になってほしいという親の願いでちゅね🐹