カンニング竹山さん「福島を災害教育拠点に」
何のために?🐣
震災後の福島を見て、やり場のない怒り、悔しさが込み上げた。
感情論だね🐄
自分にできることは何かを考え、何度も足を運ぶことにした。
やり方は人それぞれ。
できることも人それぞれ。
災害教育も人それぞれ。
どっちにしても天災はその上を行く。
人間の盲点をついてくる。
大川小学校なんかも教育が逆に仇になった感がありますし。
バカ教師とかバカ市長とか言ってりゃ気分がいいかもしれないが、それじゃ何の解決にもならない。
だって国民の9割はバカなんだもの。
ギャハハ(^∇^)
要するに、自分で考える、自主的に行動する、
日本人が最も苦手とするのがこれだ。
烏合の衆が好きだよね~
私にとって311はとてもいい経験になりました。
生活を見直す機会。
シンプルな生活に戻すチャンス。
長い間生きていると、どんどんどんどん複雑怪奇になってきますからね🐰
12日午前、お米を買おうと思ってスーパーに行ったら、棚からお米が消えていた。
パンもない、何にもない、
そっかー。
あ、そういえば群馬のヒーラーが、
11日の夕方、帰宅する前にコンビニで食糧を買いだめしたとか自慢してました。
皆さん行動が早いですね。
でもみんながそれやったら他の人は買えないわけだから。
ほんで一人3点までなんてムカつくし。
逆に買い物行かない方が幸せだわ(*´-`)
コロナの時もマスクを求める人々が行列作ってましたね。
除菌スプレーはお1人様1個限りとか。
生協の入り口に、なるべく一人で入店してくださいみたいなことが書いてあってワロタwww
あ、そうだ!
ご家族の方は手をつながずに1m以上離れてお歩きください🦋
幼い息子を病気で亡くした女性が言ってました。
幸せそうな家族を見ると憎しみが湧いてくるってwww
福島を災害教育の拠点にして、日本や世界中から人を呼ぶ材料になれば。
映画やドラマの撮影場所にすることで、福島の現状を多くの人に知ってもらうきっかけになるよう自分も貢献したい。
何言ってんだ、こいつ🐜
そうあって欲しいと思っていますし私もそのために微力を捧げるつもりでおります。
二足歩行のエテ公め🐛
千年に一度の大災害を単なる自然災害だけで済ませられなかった歴史を見た福島県はその拠点になる資格があると思っています。
資格ってなんだろう。
世界遺産でも狙ってんの?🐝
一生に一度は行ってみたい、災害の拠点FUKUSHIMA
ああバカくさい🐌
一生に一度は見てみたい、絶滅危惧種エテ公🍄
映像技術が飛躍的に進歩して、
家に居ながらにして世界を旅行できる時代に、
必死こいて労働して、旅券買って、
スーツケースを引きずって、
一生に一度のお伊勢参りかっていうの🐹
エテ公っていうのは実際に現場に行って、肉眼で見ないとダメなんだよね。
映像を見ても理解できない。
聞くだけじゃもっと理解できない。
なんだろう、この不思議な生き物は🐞
想像力がないのかな。
文字を読んでも理解できない。
マンガならわかる。
ユーチューブならわかる。
が、見えたものしか見えない。
見えないものを想像することができない。
なので電車に乗って現地に行き、カンニング竹山に会い、サインをもらい、
スマホで写真撮って、SNSでアピール✌🏽
いいね!応援!続き希望!
あーあ(◞‸◟)
お地蔵さんが泣いてるぞ。
エテ公どもめが🐺