Life Goes On

by Madonnalily

えんとつ町のプペル

2021-03-23 14:21:01 | 日記



他の誰も見ていなくてもいい。
黒い煙のその先に、お前が光を見たのなら、
行動しろ。思い知れ。そして、常識に屈するな。
お前がその目で見たものが真実だ。
あの日、あの時、あの光を見た自分を信じろ。
信じぬくんだ。たとえひとりになっても。

映画「えんとつ町のプペル」父の言葉より



めっちゃ響きますわ〜🧜🏻‍♀️

でもなんかねー(*´-`)
やりすぎちゃう?

信じぬかなくていい。
ひとりになってまでやらなくていい。
もっと軽く、もっとしなやかに、

しなやかに歌って〜♪



ちなみに四万十川のドン・ビャクショーの感想は、

100点満点中20点くらいかなー?


愛がないにゃー🐱


批判っつーか、
人それぞれ感じることは違うだろうから、

感じることはみんな同じだよ🐕


エンタメとしてかなり面白かったですよ。
絵もきれいだし、
うるっとくるとこもたくさんあったし、
すごく丁寧に作り込まれてるし、

お前は映画評論家か🦁


けどね、
自己啓発って感じがすごくするのね!

自己啓発はお前だよ🐯


そのあたりのメッセージを
どう受け止めるか?
でこの映画の評価ってぜんぜん変わると思うんです。

要するに僕らは頭で見てるんだよ🐮
心ではなく。
脳みその中の連絡を見てんだろ🐷



今の僕にとっては
スピリットが踊る感覚
を感じないってことだと思います。

つまりこの作品は僕のために書かれたものではない。
ということです🐧
関係ない奴らが見ても響かないのです🐦

お経もそうですね。
響く人には響く。
響かない人には響かない。
響かない奴らに限って毎日お経を上げたりするものだ。
ギャハハ(⌒▽⌒)



ひとりひとり違っててもいいじゃない?

もちろん違ってていい🦉


自分にとっての素直な感覚に従って
面白かったー
つまらなかったー
って言い合えたらいいじゃん?
と思うのね。

言い合う必要はない🐼
いちいち人に知らせる必要はない🐨

が、承認欲求上昇ちゅー🐰
同調圧力大ヒット上映ちゅー🐹

どげんかせんといかんぜよ🐉



ちなみにマロは90点くらいかな。
ハートが熱くなりますた(´ー`)

映画は見ていませんが。
絵本には冒頭の言葉はありません。



ハロウィンは死んだ人がかえってくる日。
会いに来てくれたんだね、父ちゃん。。。


なぜ100点じゃないかというと、、、


「えんとつ掃除は大人の仕事だろ?」

「うちには父ちゃんがいないから、ボクが働かなきゃいけないんだ」


煙突掃除は子どもの仕事だろ?🐜

かつては子どもの仕事でした🐞
もちろん大人もやってたけど、煙突の中に入るのは体の小さな子どもたち。
貧しい家の子を買ったり、孤児院からもらったり、時には誘拐したり、

肺の病気で亡くなる子が多かったそうです🌹

煙突には悲しい歴史が刻まれているんですね🦋


コメント

自己愛

2021-03-23 07:30:03 | 日記

本能でわかるよね。
愛があるかどうかってさ。

はい?🐢


この記事読んでて
すごくそれを感じました。

出川哲郎が渡辺直美のナンタラをカンタラっていうやつですか?🐇


愛とかいうとですよー。
人を一人ひとり大切にすることも大事。
かといって、
「私のことを大切にしろ!」
っていう過剰な被害者スタンス
を100%許容するのもどうなのかな?
って。

そんなものは愛でもなんでもない🐼
そもそも人を一人ひとり大切にするってなんだよ。
何様のつもりだよ🐨
それこそ愛でもなんでもない。
あえていうなら自己愛。
もっというと支配欲。



この手のテーマは、
頭で考えてしまったり、
感情に振り回されてしまえば、
余計にややこしくくなるんじゃないかな。
だって愛がなんなのかなんて
百人百様ですからね。

お前が一番ややこしいわ🐌

愛は一つ。
百人一様🦋



もちょっと余計なことを言えば
渡辺直美の件でいえば、

渡辺はどうでもいい🐱


言ったやつもどうかと思うけど、
また同時に報道して
叩いてるヤツたちもどうかと思いますねー。

どうかと思いますねー、じゃねえよ🐡
何でもよく承知してんじゃねえよ。
むしろそういうヤツらこそ大切にしろ🐠

百人百様。
餓鬼畜生もいれば神もいる。
それを見極めてみろっつーの。
くだらない動画見て暇つぶしてんじゃねえよ、サル!🐬



世の中には
愛があるふりして、
そうでないやつもいるし。

お前だよ🐜


その辺見極めるのって大事だなと思う次第です。

お前は絶対に見極めることができない🐞

何でもかんでも大事大事🌵
でいて何一つ大事にしていない。
木を見て森を見ず🌳



頭で考えてると
それは難しいんだけど、
人はそれを直感的にわかるように
作られてると僕は感じています。


マロは直感的にわかるように作られていると感じます🐰
が、お前らは直感的にわからないように作られている。
と、つくづく感じる今日この頃🍃

まるが教えてくれました( ◠‿◠ )


ちなみに渡辺直美で検索したら、
私がブタである必要性って何ですか?

ブタに失礼だろ🐮

謝れ、ブス🐹


コメント (4)

自明の理

2021-03-22 18:41:00 | 日記

日に日にギックリ腰の痛みは改善しておりますが、

こんな彼岸にギックリかよ🍌


安心して歩いて出かけるまでには
もうちょっと時間かかるかなー?

どーでもええわ🐌


僕自身にとって
ギックリ腰は大きな転機
になることがあって

ミイもギックリ腰が大きな転機🐱


その最初は28歳の時でした。

ミイは10年くらい前だな🐶



バンド仲間の結婚式二次会の
幹事をしていたときでした。

なんだかんだでスピリチュアルに開眼してしまったとですか?🐇


今回も、
春分の日を境にしての
ギックリ腰ですから
なんかあるのかなー?

何もないよ🦩


夕方地震がありましたね。
あれもなんかあるのかなー?

大地の怒りでしょ🦢


地球の裏側のアイスランドで
火山の噴火
があったそうですね。
これもなんかあるのかなー?

アイスランドから見ると、
地球の裏側で地震があったそうですね👾


なんかめっちゃ転機きてる?

きてますきてます🕺



転機として起こりそうなことは
個という概念が変わりそう。

どう変わる🦉


つまり、エゴというか
自分と相手の間にある壁
が緩くなりそう、なんですよね。

バカー🦅



僕自身の体感としてあるのが、
大きな宇宙の流れが命であり、
僕たちはその一部なんだ!
って実感が湧いてきて、

それは過去2000年の常識🐝
分離の思考が生み出した幻想、妄想、絵空事🐞


トラブルやら困難があっても
さほど気にならなくなってるし、

分離の時代の象徴🌷


仮に一人ぼっちでも
あんま気にならない。

個の時代の象徴🌹


まー、そんなもんかいな?
って感覚があったりします。

非論理的、非現実的、
何となく雰囲気でわかるでしょ?的な(^_-)
実は何一つわかってないんだケロね🐸



宇宙の仕組みを紐解いて
お話される方もいますが、
僕の場合は、
そんなの自明だから
人間の頭で理解してなくったっていい!
みたいな感覚もあります。


自分が理解できないことは何でもかんでも、
そんなの自明だから、
当たり前でしょ、
人間の頭はポンコツだから、
理解してなくったっていい!
人間ってのは元来、そう理屈に合ったもんじゃない、
などなど🐨

実は自明でもなんでもない🐼



だから
知識の探究とか
あんまり興味なくなったかなー。

嘘ついてんじゃないよ♪


というか
高次の情報を言語化してみると
なんか違うなー?
ってことになりやすいので、

Exactly🦋


高次の情報は
高次の情報のままにしておくのが自然
って感覚もあったりします。

散々情報をねじ曲げといて、今さら何ぬかしとんねん🐞
お前はすべてを誤解し、ミスリードしてきた。
今もやってるし🐜


壁が薄くなったらそのときはそのときで
その時その瞬間を楽しみましょう。

さっそくミスリードちゅー🥳



宮城のミスリーダーはどうしてるかに?🦀

何事もなく生きております🐟

しぶといジジイめ🐳


いつものホットサンドやて🦖
厚焼き玉子、アボカド、&チーズのさっぱりとしたホットサンドやて🦕

どこがさっぱりやねん🦐

そもそもわざわざホットサンドメーカーを使う意味がわからん。
熟したアボカドを潰してマヨネーズで和え、トーストに塗った方が10倍美味いわ🦞


一昨日から煮込んでおりました角煮のつもりの国産牛の切り落としが安かったので・・・

意味不明🐙



今の世の移り変わりに違和感を覚え乍ら生きております

ジジイの時代終了ちゅー🐹


私は結局はアナログ人間でデジタル文化の人格及び人間性の破壊を危惧しております


ババアが来たなら伝えてよ
危惧しておりますと〜(^O^☆♪


アナログ人間=地球平面協会🛤
二次元思考。

多次元思考の時代が始まっています🛸
柔和質直者  則皆見我身

But、
驕り高ぶったロートルには見・え・ま・せ・ん👆

自明の理🤗


コメント (2)

片思い

2021-03-22 11:31:45 | 日記

不思議だなと思う、やっぱり。
なんでまるがうちに来たのか。
あいつはなんだ。

神の使いじゃないすか🐁


なんで関わりあっちゃったんだろうって。

運命じゃないすか🐀


仏教でよくご縁っていうけどね、
どういう縁があったんだろうって。

マロがブログに書くご縁🐕


何かの生まれ変わり。
そういう風に思いたがる気持ちもわかりますよね。

わかるじゃなくて、そう思っている。
学者のプライドが邪魔をして、
そういう風に思いたがる気持ちもわかるという言葉を使いたがる🐈



どこでどうつながっているんだろうって、
ひょっと考えるんだ。

考えてもわからない。
先生には見えない糸でつながっているので😉



縁があったからそうなった。
別になくたっていいんだけど、
現にいたじゃないかっていう話だ。


本当の現実はその向こうにある🦄
バカの壁の向こうに🦉
別になくたっていいどころか、、、
すべては必然。
なくてはならないからそうなった。

柔和で質直な者にはわかるが、驕り高ぶったボーにはわからない。
この世界はお前らが考えているほど甘くない🐍


お前は墓を歩いていると叱られているような気がすると言った。
動物的勘だな🐞
内なる自分は知っている🦋



今考えても、そこで日向ぼっこしている気がする。

Yov see only the past 🐝



私はむろん猫好きだが、総じて哺乳類はどれも好き。
嫌いなのは人間の一部くらいである。

マロとは友だちになれそうもないでちゅね🐹


私とマルの関係は簡単で、私は「餌出し器」である。
腹がすくとそばに寄ってくる。
すいてなければ、知らん顔。

片思いでちゅか?🐇


遊んでやってるっていう説もあるんだよ。
猫の方が。


猫を飼うなら飼われろ🐱
ぽん太の亡き母が言ってたわん🐶




マロが帰り支度をしていると、ポン太はいつもこのポーズで玄関の前にいました。
三つ指ついてお見送り。
めっちゃかわいい〜( ◠‿◠ )

横から見た姿が芸術的。
背中の曲線とクルッと巻いた尻尾が彫刻のように美しい。
歩く芸術。
生きたアート。

玄関に立つと左向きのポーズも見せてくれます。

自分でも相当自信あるんでしょうね😹


コメント

先生とまる

2021-03-22 07:01:28 | 日記

拘束性心筋症。
猫によくあるらしいんだけど、

拘束されすぎ症候群かも🦆
猫は自由を愛する生き物やから。


縛りがかかって心臓が動かなくなる。

縛りすぎ症候群かも🐢



最初にいなくなったんですよね。

猫は死期が近づくといなくなるらしいっすね🦖


今日みたいに天気のいい日に、午前中にどこかへ行っちゃった。

ちょうどいい日だったんやね🦕


それで心配して探し回って見つけた。

バカーっ🦅



猫は死ぬ時は一人で消える。

にも関わらず探し回り、見つけてしまったと🐮


それを邪魔したような気がする、こっちが。

気がするどころか、まさに邪魔。
知らないでやったんならまだわかるけど、
猫の習性をよく承知していてやったってことは、
ほとんど犯罪ですよ🐷



どうしても治療するというのは、こっちのわがままかもしれない。

まさにわがまま。
自分本位。
猫を自分の所有物だと思ってんだろうね🐯


どうすればいいかは悩んじゃう、いつでも。

お前は悩んでるんじゃない🐼
答えは明白なのにワレヨシの自我が邪魔をしているのだ🐨



完全に諦めた感じでちょっとかわいそうだったですね。
人間だと「冗談じゃない、元気出せ」と言うけど、もうあの状況じゃそれはかわいそうだ。

人間も同じだよ🐰


元気なんか出さなくていいよって。

どっちにしても主役は自分🦩
束縛せずにはいられない。
本人の意思を無視。
尊厳無視。
ハッキリ言ってパワハラ、動物虐待🦢


少し撮っておこうと思ったんです。
記念がないとさみしいでしょ。

誰がさみしいの?🐣

自分でしょ🐓
人間ってそういうものでしょ🦃



息が苦しそうですね。

消えたいけど消えられない🐕
先生が見張ってるから🐈


さあ帰ろう。
帰りますよ。

しかしまるは体の向きを変え、反対方向に歩き出しました🐛
あんまり遠くには行けそうもないけろにゃ🐸
先生が見張ってるし。


冬の間、先生とまるは毎日を一緒に過ごしていきました。

先生がくっついて離れませんでした(*´-`)


12月21日、先生が仕事で箱根にとまっていた朝、
急変を知らせる電話が鳴りました。

まるですけど何か?🐇

先生が箱根にとまっているうちに、
コッチャコ🎅


˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚



いつもあるものが無いっていう感じが強くなりましたね。

喪失感ですね🐧


なくなった感じで、漢字で書くと喪失感というでしょう。
あんまり感じが出ないですね。

出まくってますよ🐦



表す言葉もあんまり・・・

ないです。
僕も探したけど見つからない。

喪失感だよ🦆


あんまり言葉にならないですね。


さみしくてさみしくて
言葉にならない〜

喪失感でちゅよ🐹


ただいないっていうだけで。


それが喪失感🤟
不在感っていうのかな。

相手が猫だから実感しにくいんじゃないすか?🐶


まあいずれにしても、
それらの感情はすべて脳のトリックにすぎない。

この謎が解けてしまえば、
不在感に襲われることもなく、
喪失感に襲われることもなく、

ただただ、おかしいだけ😹

おかしくて  おかしくて
言葉にできない〜


コメント

薬師如来

2021-03-21 12:16:06 | 日記
先生が向かったのは、
鎌倉時代から続く覚園寺。

ほんとにお寺が好きね👰🏻


執権北条義時が建てたお堂がその始まりといわれています。

名もなきドン百姓が建てたお寺だったら?
それでも先生はわざわざ足を運びますか?👼



心身の健康を願う人々が心を寄せる薬師如来。
もし怪我や病気になってしまっても、前に進む力を与える仏様。

うーん、マンダム🥰



御住職の案内で普段は立ち入ることのできないお寺の奥へ。

それは先生の力か、如来の力か、NHKの力か、
タモリもよく、普段は立ち入ることのできない奥の方に案内されますね( ◠‿◠ )


疫病や戦禍をくぐり抜け、代々受け継がれてきた場所。

奥の方ってお墓ですか。
寺が好きというより墓が好きなんやね🐜

墓石が苔で緑色になっている。
匂いはどうなんだろう🐝

苔ってすごい匂いがするんやで🦖
カビの匂いと下水の匂いを足して2をかけたみたいな。



ここに立っていると歴代の和尚さんに叱られてる感じ。

叱ってる叱ってる🐞


実をいうと私も、何事もない時には常に叱られていて、
何かミスを犯したり、何か悲しいことがあったりすると、ここで温かい気持ちになる場所でございます。

こらーっ🦅


「そのくらいのことはあるよ」と。

完全に人間目線だな🐧
何でもかんでも自分に都合よく解釈する。

人間ってそういうもんでしょ🦩
見ているのは1割。
9割は脳みその中のお互いの連絡ですから🦢


こういう時ですから薬師様はちょうどいいです。

ちょうどいいとはなんだ🐍



仏像を作るとかって、
そういうのって何のためにやるんですか?🐢

僕はそういうものって普通に生活している生活の裏みたいな気がする。
文化とは解毒剤だというんだけど、都市が発達するといろんなマイナス面が出てくる。
それを消す装置。

都合のいい装置ですね🐛


脳みそは面白くて、長い時間そのことについて考えたり感じたりしていると、どんどんどんどん現実感が強くなってくる。

サピエンスってそういうもんでしょ🐣


脳みそはそうやって世界を作っちゃうから。
バランスが変になってくる。
それはしかたがないので。

はあ?🐥


それを修正する唯一の方法は入ってくるものを変える。

どうやって?🐓


今は空がきれいですね。
あそこちょっと切れてて。
時々こういうのを見て自分の中の現実感を調整した方がいい。

うーん🦃


ビルとアスファルトと車が世界じゃないって。

それも含めて世界だよ。
空を見ても調整はできない。
般若心経の世界を作るだけ。
入ってくるものより、中にあるものを変えなきゃしょうがない🐼



我が国の文学は花鳥風月を主題としてきた。
当たり前だが、花鳥風月は人ではない。
コロナが終わった後に、国民の中に対人の仕事をするより、対物の仕事をする傾向が育てばと願う。

コロナは死という生の前提を各人の目前にもたらした。
これで人と人が構成する社会が成熟しないはずがない。
それを期待して本稿を終える。

「コロナの認識論」
「新潮」2020年7月号



無理じゃないすか?🦕

311後も社会は成熟しなかった。
むしろ後退した🐃

というよりも、
日本人の幼稚さが明るみに出たといった方が適切かもしれない。
コロナによって日本人の幼稚度ますますアップちゅー🐹


ロートル先生も死ねばわかるんじゃないすか?🦦
バカは死んでも治らないけど、バカの壁は超えられるんじゃないすか?🦥


コメント

言葉にできない

2021-03-21 09:08:13 | 日記

ギュイン・ギュイン・ギュイン・・・

構えましたよ5〜6秒後にガタガタグラグラ
味噌汁を飲んでいる時でした


マロはベッドでブログを書いていたらユラユラ。
だんだん強くなったのでテレビをつけたら、
宮城だってー🙀



味噌汁をテーブル台に置けない、置いたら絶対こぼれる
置けない・・・

流しに置けよ🐱


持ったまま・・・周りを見渡せばパソコン台も仏壇代わりにしているテーブルも5センチ位前後左右に動いている
座っているところから動けない

バカー🦅


味噌汁をこぼれないようにしっかり持ってプリンターが今にも落ちそうに動いている

どんだけ〜🧚🏻‍♀️



早く収まれ〜止まれ〜

ジジイの本質、発射ー🚀

人よんで、トン・チンカンと発します🕺



でも比較的短時間で収まった
落ちなかったプリンター

危機管理能力ゼロ👾
311から何も学んでおらんよーだ👽



ジーゾ様と豆ジーゾはジーゾ様はお倒れになり豆ジーゾは向きが変わっていた


うれしくて  うれしくて
言葉にできない

ラララ  ラララ
言葉にできない〜

 

コメント

まる目線

2021-03-21 08:41:23 | 日記

まるが階段を降りてきました🐢

厄介なやつだ。

お前がな🐱


ずいぶんよくなりました。
食べる時以外は全部寝ています。
ほとんど安静にしているという感じ。

でもまるは、
自分の足で自由に歩けるから幸せだね🐯


どっちが先かなと思っている。

まるは思ってない🐮


僕と猫が競争になってる。

まるは競争してない🐷



生命なのか死に対してなのか、
その辺りの先生の変化を、
もー少し書いていただいてもいいんじゃないかっていうことを思いました。
どうでしょうか?

やってみます。

コロナ禍でぇ、先生にぃ、
ご意見を聞きたい人が非常に多いなっていう印象を受けたのでぇ、


出版社の奴らは口がうまいねー( ◠‿◠ )
作家さんを持ち上げるのがめっちゃ上手👏

養老先生の本は売れるからな🐧
元気なうちにどんどんどんどん書いてもらわなきゃ🐦

内容はどうでもいいだよ。
どうせ読者はバカの壁。
皆さん宮城のロートルレベルっす🐤

東大名誉教授の言葉はすべて正しいのです🤗
理解できないのは脳なしだからー🤪



人間は状況依存だから。

適応能力が高いと言ってほしいわね🐓


立派なことを考えているつもりでも、場所を変えたらそれで変わる。

先生から肩書をとったら、、、
ただの虫好き🐞
虫に夢中💕
虫をバラバラに解剖して、一個一個テープで止めるのが好き。
虫博士。

蟲使いといっても過言ではない🐜

ナウシカに登場する蟲使いは、めっちゃ臭いんやで🦖
酒場に入れてもらえない。
鼻がもげる  鼻がもげる  鼻がもげるぞー

お金持ってますけど💰

臭すぎるからダメー🙅🏼‍♀️



先生、まるちゃんになって書いてみるといいかもしれない。
まる目線で生きるっていう。

それができれば苦労しないっていう🐰



先生、虫の世界にも育児放棄はありますか?

いい質問ですねえ😸


そもそも育児をしないすから。
たまーにやるのがあります。
オーストラリア産のゴキブリ。

ギャハハ〜(⌒▽⌒)


育児ってのは非常に後になってできてくる、進化の。
恐竜が子育てをしたかギリギリくらいですね。
だいたい育児ってなんだっていう、いったい。
どこまでが育児かっていう。


児童が自立するまでが育児🦦
自分の力で生きられるようにするのが育児🦥

お父さんお母さん、育ててくれてありがとう🦋



人間界は逆だケロね👼

いつまでもくっついているのがいい親子。
墓場に入っても、鬼藉に入っても、
お母さんのこと忘れないでね(^^)

お前を産んだのは私だよー🧟‍♀️


コメント

Here&Now

2021-03-20 20:25:23 | 日記

外に出られない時期が今年は長かったので、
先生はどのようにお過ごしだったんですか?🐛

じっとしてました。
俺なんか本人が不要不急。

そうですか?🐱


こんな年寄りいらない。
不要不急だよ。
といつも思ったから。

即入院、即手術、
今回は運がよかった、
って言いませんでした?🐒


不要不急の外出じゃなくて、本人の外出を控えろと聞こえる。

そのわりにあちこち外出してますよね🐓
お月見して、安国論寺行って、モダン中華食べに行って、
宮城のロートルにクリソツやで🦃

顔もなんとなく似てますね🐁
ツインソウルかもにゃ🐀



存在自体が不要不急だって。

人間ってそういうもんでしょ🦩


解剖学なんて不要不急
今日なんとかしなくても全然困らない。


マロの自己免疫疾患&間質性肺炎も不要不急🐰
今すぐ死ぬとかそういうんじゃない。
と、怒りんぼ自身が言っていたのだし。

じゃあ今日なんとかしなくても全然困らないちゅー🐹
にも関わらず大学病院イケイケ。
将来病気になる可能性があるいうて。

誰もが将来病気になる可能性があるやろ🦖
人間ってそういうものでしょ?🦕



社会から不要不急を削ると何が残るか。

いい質問ですねー( ◠‿◠ )


脳には報酬系というのがある。
ドーパミン回路は報酬を手に入れると、脳が喜んで快楽物質を出す。
ドーパミン回路は予定通りの報酬が入ってきても活性化しない。

贅沢な脳みそでんな🐮


じっとして家にいるのは当然のことしか起こらない。
報酬系が活性化しない。

そうだったのか🐷


新しいものを追いかけるのは動物の習性。
人間は非常に強いと言われている。

人間だけの習性じゃないすか?🐕


根本にあるのはMoreでしょう。

あれもほしい  これもほしい
もっとほしい  もっともっとほしい〜



そうでない報酬系もあるんです。
セロトニンとか、オキシトシンとか、
英語でHere&Now、今ここって。
そういうものから受ける快感っていうか。

おお、だんだん見えてきた。
もう少し解剖してケネスカ?🐢
(くださいませんか)


恋愛が典型。
最初は非常にドーパミン系が動く。
それが日常に収まっていくためにHere&Nowに切り替わる必要がある。

必要ない必要ない🦆
てゆうかマロは最初からHere&Now🦢

ドーパミン系が弱いのかも😗


ドーパミンとは、
中枢神経系に存在する神経伝達物質で、アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体でもある。
運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。

見えてきたかもー😙



動物に備わった新しいことを追い求める快感と、現在を受け入れる喜び。

うーん🤔


動物も持っているんです、Moreっていう回路は。
うちの猫はあんまりないね、まるは。

猫は伝統固執主義あるね🐼


まるはHere&Nowですか?🐯

もちろんそうです。
ほとんど寝てるもん。

寝たきりですか?🐥


心配ごとが増えた。
どうしようかなあ。

現在を受け入れません?🐣


体調を崩したまるが2階の寝室で動けなくなっていました。

90歳だしな🦁


ロートル先生、オロオロ👾
More&More
もっともっと長生きしてほしい〜


病気は自分のものじゃないっていうのがよくわかる。
普通自分が病気になると思っているけど、周りが大変なんです。
死ぬのと同じでね。
周りが大変。


病気は自分のものでしょ?🐇

しかし外野がうるさい。
死ぬのも同じ。
三途の川を渡ろうとすると、心臓をバンバンされる💓

皆さん自分が主役ですからね(^_−)
主役はクライアントさんだということを忘れている。
医者も看護師も、介護士も、ヒーラーも。
自分がステージ中央に立ち、スポットライトを浴びながら主役を演じているのだー╰(*´︶`*)╯♡


幸いマロ夫は生き返らなかったけど、
運が悪ければ半身マヒになって、リハビリ生活が延々と続く。。。

それでも生きたいっていう人はいいけど、そうじゃなければいい迷惑。
本人にとっても家族にとっても迷惑以外の何物でもない。
どっちみちいつかは死ぬのに、その日を先延ばしにしているだけなのだ。


ちなみにマロんところに脳梗塞で意識不明になったヘルパーがいるんです。
同じ人を担当していたので、マロが引き継ぐことに。
千羽鶴を折って回復を祈ってたみたいだけど、数ヶ月経っても意識が戻らず。

その後どうなったかな(*´-`)


コメント

母なる地球

2021-03-20 09:44:26 | 日記

手術を終えた先生はICUのペッドで不思議な光景を目にしたそうです🐛


一種の幻覚ですね。
大きなテレビのモニターが部屋の真ん中にあって、
お地蔵さんが5つぐらい並んでいる。
それが動いてくる。
今考えたらお迎えが来たんですよ。

それは考えているとは言わない🐧
脳みそからの連絡🐦


普通お迎えは極彩色でしょ。

そんな決まりはねえべ👵🏻


聖衆来迎図じゃないけど、ピカピカの阿弥陀様が来る。

なんじゃそりゃー!🦑
ケツクセ?🦀

ピッカピカの阿弥陀様が、
コッチャコ(来なさい)
キテケロ(来てください)
キテケネガー(来てくれませんかー)
か🐙



僕のは全然地味。
極楽も最近は大変でリモートになったのか?

おっさんは極楽に行くつもりだったのか🦞


経費削減でね、派手な方が来ない。
お地蔵さんだから徹底的に地味ですよ。

地味というか土色🤎



あれでついていけば帰ってきてない。
お地蔵さんは道案内だから。

はあ?🐣


人間って怖ろしいわね🐓
死に方もわかってるし、
死んだあとのことも全部わかってるのね🦃

勝手に決めつけんなよ🐕

どっちの味方なんだよ!🐥

どっちの味方でもないよ🐈


どっちにしても、こんなのが極楽に行ったら極楽の質が落ちる。
極楽が地獄になる🦩
当たり前でしょ🦢



じゃあ先生、道案内ことわって今・・・

そうですね。
はぐれちゃった、道案内と。

頼りない道案内ですね🐰



ちなみにマロ夫は小さいおじさんを見たことがあるんやて🐢

次の予定までちょっと時間があったので車の中で仮眠しようとしたら、、、
助手席の前で小さいおじさん数人がお囃子みたいなのをやっていて、
ドンドンチャンチャン  ドンチャンチャン🥁

コンニチワ  コンニチワ  世界の国から〜🎶


うるさくて寝られないので、ちょっと早いけどとりあえず会社へGO🚙

ああ、来てくれてよかったー😭


社員が時間を間違えたんやて🐁
14時なのに4時って伝えちゃったらしいっす🐀

ケイタイがない時代は小さいおじさん達が大活躍してたんやね( ◠‿◠ )


ミイも似たような経験あるで🐱
町内会の集まりが夜7時からで、10分前くらいにママ友と角で待ち合わせしてたんやけど。
出かける準備して、夕食の準備して、
で6時半頃になったらコロッと忘れてしまった。

ピンボーン♪

ヤバっ!
6時50分じゃーん🙀

ダッシュで飛び出したら玄関に背の高いお兄さんが立っていた。
なんか売りに来たみたい。

あ、ちょっとすいません🤚🏻

と言って、お兄さんを残して走り去るミイであった😹



先生の前に現れたお地蔵さんは何だろう🐯
お迎えじゃなさそうだが🦁


地蔵菩薩はサンスクリット語でクシティ(大地)・ガルバ(胎内)。
釈迦が入滅してから弥勒菩薩が成仏するまでの無仏時代の衆生を救済することを釈迦から委ねられたんやて🦖


じゃあとっくにお役目終わってるよね🐨
今やケイタイ、パソコン、スマートフォンが衆生を救済ちゅー🐹



結構いい体験でしたよ。
あのお地蔵さんどうしたかな。

土に還ったんじゃないすか🦕
母なる地球の胎内に🌏


ちゃんと崖へ戻って静かにしてるかな?

おっさんの足元にいるんじゃないすか?🐝


ロートル先生、この体験を話している間、
ずーっと貧乏ゆすりしてたから🐞
ギャハハー(⌒▽⌒)


コメント (2)