
他の誰も見ていなくてもいい。
黒い煙のその先に、お前が光を見たのなら、
行動しろ。思い知れ。そして、常識に屈するな。
お前がその目で見たものが真実だ。
あの日、あの時、あの光を見た自分を信じろ。
信じぬくんだ。たとえひとりになっても。
映画「えんとつ町のプペル」父の言葉より
めっちゃ響きますわ〜🧜🏻♀️
でもなんかねー(*´-`)
やりすぎちゃう?
信じぬかなくていい。
ひとりになってまでやらなくていい。
もっと軽く、もっとしなやかに、
しなやかに歌って〜♪
ちなみに四万十川のドン・ビャクショーの感想は、
100点満点中20点くらいかなー?
愛がないにゃー🐱
批判っつーか、
人それぞれ感じることは違うだろうから、
感じることはみんな同じだよ🐕
エンタメとしてかなり面白かったですよ。
絵もきれいだし、
うるっとくるとこもたくさんあったし、
すごく丁寧に作り込まれてるし、
お前は映画評論家か🦁
けどね、
自己啓発って感じがすごくするのね!
自己啓発はお前だよ🐯
そのあたりのメッセージを
どう受け止めるか?
でこの映画の評価ってぜんぜん変わると思うんです。
要するに僕らは頭で見てるんだよ🐮
心ではなく。
脳みその中の連絡を見てんだろ🐷
今の僕にとっては
スピリットが踊る感覚
を感じないってことだと思います。
つまりこの作品は僕のために書かれたものではない。
ということです🐧
関係ない奴らが見ても響かないのです🐦
お経もそうですね。
響く人には響く。
響かない人には響かない。
響かない奴らに限って毎日お経を上げたりするものだ。
ギャハハ(⌒▽⌒)
ひとりひとり違っててもいいじゃない?
もちろん違ってていい🦉
自分にとっての素直な感覚に従って
面白かったー
つまらなかったー
って言い合えたらいいじゃん?
と思うのね。
言い合う必要はない🐼
いちいち人に知らせる必要はない🐨
が、承認欲求上昇ちゅー🐰
同調圧力大ヒット上映ちゅー🐹
どげんかせんといかんぜよ🐉
ちなみにマロは90点くらいかな。
ハートが熱くなりますた(´ー`)
映画は見ていませんが。
絵本には冒頭の言葉はありません。
ハロウィンは死んだ人がかえってくる日。
会いに来てくれたんだね、父ちゃん。。。
なぜ100点じゃないかというと、、、
「えんとつ掃除は大人の仕事だろ?」
「うちには父ちゃんがいないから、ボクが働かなきゃいけないんだ」
煙突掃除は子どもの仕事だろ?🐜
かつては子どもの仕事でした🐞
もちろん大人もやってたけど、煙突の中に入るのは体の小さな子どもたち。
貧しい家の子を買ったり、孤児院からもらったり、時には誘拐したり、
肺の病気で亡くなる子が多かったそうです🌹
煙突には悲しい歴史が刻まれているんですね🦋