前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

猫の吐血

2024-02-15 15:48:00 | ねこのこと
母のことを書こうと思っていたら、ちょびが血を吐いた。

2月6日と7日に粘液に混じったり、ご飯に混じった血を吐いてはいたが、その後元気だったので安心していた。
今日夫に、あれから大丈夫だったね、なんて言ったところだった。

ああ、ついさっき14時半ごろ、えずくのが聞こえたので急いでペットボトルで作った嘔吐取りを持って行くと、いつもの嘔吐ではなくまさに血だった。けっこうな量。(最後に載せますね。嫌な方は見ないようにしてください)

すぐに病院にと思ったら今日は午後休診。
できれば違うところには行きたくない。

夫に明日行くか、別のところに行くかLINEしたがまだ見てもらえない。

今度は保険会社のペット相談にかけて聞いてみた。

血そのものですか?粘液とか混じってますか?と。
さらっとしているが、そう言われればちょっと水が混じっているかもしれない。なので量も多く見えるのかも。ちょっとだけ安心した。でも今までと違う全体に赤い色。量はたぶん大さじ2杯くらいかな?

電話の向こうの先生は、呼吸はどうですかと。ああ、そんなこと気にしてなかった。
写真の通りふうちゃんと寝ていて、ふうちゃんと同じように呼吸している。そんなに早くもない。

吐いた後は水を飲んでそのあとふうちゃんのところに行った。

全て血だと思って大慌てしたけど、水が混じってたのかもしれないと思ったら少し落ち着いてこんなこと(ブログ)もできている。

先生は、今の感じだと明日病院でいいと思いますが、また何度も吐いたらすぐに病院に行った方がいいとのことだった。

そう言えば、下痢はしてないですかとも聞かれ、それはないと答えていた。



2人のこと全然書いてなかったけど、2人は1月に18歳になりました。

相変わらず、大声で鳴き、夜は何度も起こします。

少し前からはふうちゃんも大きな声で鳴いて…ちょびと違ってがなりはしないけど、高くて大きな声。

夜中には昼夜逆転を治そうと思うのに、朝になるとまあいいかとなってしまう。

特にちょびは夜中にご飯を食べて、きのうもそうだったけど、今日は朝からほとんど食べてなかったので、そんなことも影響してるのかと思う。

明日まで吐かないで、元気でいてほしいです。

写真出しますよ2枚











このペットボトルのゲロ受け器は夫が作ってくれて、とっても重宝しています。2リットルの固めのペットボトルです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足をかばうような歩き方に

2023-12-01 19:43:00 | ねこのこと
書こう書こうと思ってなんだかどんどん日が過ぎました。

ふうちゃんの歩き方が11月18日くらいからおかしい。
夫はもっと前からというがびっこを引くようになったのはこの日からだと思う。
すぐに動物病院へと思っているうちにましな感じになり、まだ行ってない。

歩き方の動画を撮ってから行こうと言って、なんだか撮れないでもう12月になってしまった。

明日こそ撮影します!

そういえば、先日新しくガリガリ(爪とぎ)を作りました。

また、書きますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫砂キャッツベスト30ℓどどーんと到着

2023-07-24 15:23:00 | ねこのこと
Amazonプライムセールで買った猫砂キャッツベストが届きました。

まだ先日の20ℓも開けてないのに、セールだからと買ってしまった。

今回は持つところもなくてセメント袋のようなすごいので来た。

外箱に13キロって書いてあったような。全然動かせないので夫が箱から出してくれたところに前のを持って行って撮影。

本当は先日買った20ℓを買うつもりが、ちょっと油断してたら安いのがなくなってしまって、どうせ使うからと30ℓにした。定期便にしたので3777円でお買い得だった。

たぶん今はキャッツエコ5ℓを2週間に1個くらいで使ってるのでまあ、相当持ちそうだ(何ヶ月持つと計算したかったけど面倒になってしまった…)

まだ20ℓの方も開けてないので中身が本当にキャッツエコと一緒なのかも分からず、ホントむこうみずな買い物をしてしまったけど、お得がすきなもので…
(以前ちょっと長めの商品は試したことがあるのでたぶん大丈夫)

今度開けたらレポートしますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットタワーを高齢猫仕様に

2023-07-22 15:40:00 | ねこのこと
部屋の角についているキャットタワー。
2人が子どもの頃から使っている。

夫の手作り。



昔の写真を振り返った。

まだ去勢前のちょびちゃん?



大好きな棚でくつろぐふうちゃん
2006年7月27日撮影




上になんか木が留めてあるので作りたて(途中)だったのかな?
2006年7月28日



もうちょっと後の写真





数年前(2021年1月)に、下の棚を大きくした。

最初は、上も下も同サイズだったが、だんだん歳をとってきて上がりにくくなったので、下を大きくしてあげた。

これで登りやすくなった。

もともと左横に椅子を置いていて、そこから登ったり降りたりしていた。
今日改めて測ったら下が96cm、上は137センチあった。

ちょびはそんな高さもなんてことなく直接飛び乗ることも降りることもあった。

今17歳で、ちょびはまだたまに乗るけど、なかなか大変そう。
ふうちゃんはもう全然登らなくなっている。

そこで、少し前から階段をつけてあげようと言っていた。

たまたま、夫が区の施設でいいのを見つけたと、取り置きしていた。

それを取りに行き、昨日滑らないように古いカーペットを貼って作成した(夫作)





ちょびを、上に乗せたらそのうち上手く降りてきた。

少し経った頃、今度はトントンと階段を駆け上がって行った、やったー!












さっき撮影のために乗せた。
ちょびは上手く降りるのだけど、ふうちゃんは撤去した椅子の方に降りようとしたので焦った。

慣れるまでよく見ていた方が良さそうだ。


それにしても、キッチンの後ろ側にドドンと佇んでいるのはちょっとじゃまな感じもするのだけど、2人のためにはなんてことはない(ちょっと無理してる?)





今までスッと通れたのがちょっと回り込んだりするのが、じゃまくさい。まあ、そのうち慣れるかな?

そんなことより、タタって登っていくのを見るとそんなちょっとした面倒くささは吹き飛んでしまう。


さて、今日はまた、巨大猫砂を買って夜に届く。他にも色々と。

今、検査結果を聞こうと動物病院に電話したら今日はもういっぱいで予約がとれなかった。また来週聞いてきます。

あっそういえば、ちょびの診察のこともまだ書いてなかったですね。

では、また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょびの耳が聞こえない

2023-07-13 15:27:00 | ねこのこと
きのう気づいた。

ちょびが聞こえてないみたいだ。

後ろ向きて寝てたので「ちょび、ちょび」と呼んでみたが、全然こちらを向かない。

近くに行って呼びかけても反応がない。

ああ、きっと聞こえてないのだ。

夫が帰ってきたので話すと、
「ちょび、ちょび」と何度も呼んでみる。

やはり、反応がない。

「しっぽも動かさないし、耳も…
聞こえてないのかな?」とショックを受けている。

「2人で見守るしかない。4人とも歳とってきて、ちょびが一番早くそうなってしまったんだから、精一杯やろう。
お母さんのことも大変な時だけど、がんばってやっていこう」と言っていた。

朝起きて、こうも話した。

「ちょび、不安だったんだなって。自分がそうなったらどれだけ不安かって思って泣いたけど、起きたことは仕方ないから、まずは、明日病院に行って診てもらおう」と。


母のところに行く前までは気づかなかった。
11日に帰って来て、きのう12日に気づいた。

もっと前から聞こえにくいのかな?とは感じていた。

大声で鳴くから色々調べると、
自分の声を確かめたくて振動で感じるために大声で鳴くと何かで読んだ。

それでも、聞こえにくいんだな、くらいにしか思ってなくて、鳴くと近所迷惑だとか、ああ、眠れないとか、自分のことばかり考えていた。

ちょびは聞こえなくなっていくのが怖くて必死だったんだ。

明日病院に行って聞いてみるけど、たぶん治療などないのかと思う。

ちょびのことが心配で色々検索している時に、夫がつけていた「ドキュメント72時間」から聞こえてきた言葉が胸に響いた。


続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕の奪い合いその2

2023-07-01 21:48:00 | ねこのこと
冬に枕を取られて眠れないと言っていましたが、そのうちもう一つ買ってきていて、狭い布団で、分け合って寝てました。

ああ、それなのに暑くなってきた今はこの状態で…2人に枕を取られ、真ん中の境目で寝たりしてました。

でもここ数日は私、アイス枕にして、一つの枕をいつも2人が寝ていた布団の方においてるのでなんとか寝る場所は確保できてます。


あっそうだ、
ふうちゃんのことを書いておかないと。

3日前の28日に、ふうちゃんのおしっこの検査をしてもらった。

そう、2週間くらい前から、おしっこの時に大声で鳴くようになって心配していた。

始める前と終わったあと。

結果は、なんともないとのこと。

安心した。

そういえば昨日くらいから鳴かないでやってる気がする。もうちょっと待てばよかったのか?

さて、ふうちゃんといえば、最近大声で鳴くようになってきた。ちょびほどのぶとくはないけれど、大きな声で2人交互に鳴くとこちらは何もできない。

夜中に鳴くのはほんとやめてほしい。

まあ、ちょびよりは聞き分けがいい気もするが。

ちょびは毎日大声で何か要求を訴える。何かわからず、ひどい時は1時間以上やめない。徹夜のような日が続くと、ああ、この先どうなるのかと思い悩む。



※今読み返して気づいたのだけど、枕2つとも向こうに置いたら真ん中で1人で眠れる??

今日やってみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッツベスト20ℓは巨大だった

2023-05-22 19:42:00 | ねこのこと
昨年12月に愛用の猫砂が終了してしまって、24袋が届いてそのあとまた3月に8袋買って、ついにキャッツエコが売ってるところはなくなってしまった。

まだまだお砂はあるのですが、4月にAmazonのタイムセールでキャッツベストという砂が安くなってたの購入し、今日他の定期便とともに届きました。

20ℓはものすごく大きくて重くて…

以前10ℓのを買ったことがあったけど全然比較にならないくらい大きい!

キャッツエコが小さく見える〜






キャッツエコが5ℓ2.2kg
今度のキャッツベストは20ℓで8.6kg!

でも取ってがついてて持ち運びやすい、かな。

まだキャッツエコも20袋たらず残ってるというのに腐るものじゃないしと買ってしまって、さて、どこに置こうか。

そういえば以前トイレに入れるなんて言ってましたがトイレには置けなくてベランダの入れ物にいれたりある部屋に置いたり。

今はもうベランダの入れ物とあとちょっと。

置き場所に困るけど、
とにかく一番安く手に入れようと工夫して20ℓのを2751円で手に入れました。

でかした私。

もう普通の値段に戻ってるのでまたよくチェックして底値で買えたらいいなと思っております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリ団子は作り置き禁止

2023-03-01 15:06:00 | ねこのこと
さっきちょびが盛大に吐いた。

えっ⁉なんで?
原因はすぐに分かった。

独特のにおいと吐いたものの中に残る粒。

そう、ずっとあげてなかったサプリ団子を作ってあげ始めていた。
確か土曜日(2/25)に作ったがやはり水が多すぎてどんどんサプリを足してたくさん作った。

これで何日も作らないで済むなと思ったのが大間違い!!
その後の私のひと騒動もあってなかなかあげられなくて、
今日の朝見たら粒が固くなっててお腹で溶けるかなと思いながらあげた。
そうしたら、ちょっとして胃液を大量に吐いた。


今回作ったのはすぐに捨てたので前の時の写真です。


やっぱり溶けてなかった。
吐いたものを見ると3つくらいあった。

私たちの10分の1くらいの胃の猫がこんなものをかかえていたら
気持ち悪くなってしまうのも当然だ。
作り置きは禁止だったのです…

ちょびにまた悪いことをしてしまった…

それからゲロ掃除開始。



じつは、私の騒動というのは、日曜日(2/26)の未明3時くらいから胃が気持ち悪くて眠れず、朝7時くらいに吐き、お腹を壊した。

その後、第2回目。そして、11時くらいだったか第3回目。
嘔吐と下痢、発熱(37.9°)でふらふらに。

予定を断ってずっと寝ていた。

夕方少し水を飲んでまた気持ち悪くなった。

また寝ていると夫が帰ってきて、ああ看病に帰ってきてくれたのかと思ったら、自分自身胃が痛くて帰ってきたとのこと。

なんかエアコンをつけてなかったとかで気分を害し、その後お互い体調不良もあり口も利かず、寝ていた。

ちょびはこの時、割とちゃんと寝てくれていた。土曜日に作ってあげたサプリが効いてよく眠ってくれたのかなとうれしかった。

その後は作ったサプリをあげる気にもならず、月曜からあげ始めたような気がする。
月曜にはまだ気持ち悪かったが少し私もよくなってサプリをあげた。

それで今日(3/1水)朝あげたらこんなことに。

朝はまだ倦怠感がひどくて、ねこ砂を取るのも途中で突っ伏して休みながらやっていたというのに、ゲロ掃除をやりだすと長時間やっていた。

洗面所と往復したりしても立ち眩みすることもなく、
一気に元気になった気がする。

気の持ちよう?

そんなわけで今自分の体調不良のことも併せて書いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大容量ペットシーツ(猫のおしっこはみだし対策)

2023-02-22 13:13:00 | ねこのこと
新しいペットシーツを買ってきた。
同じくらいの大きさだったのでこんなものかと思ったら今使ってるのの半分くらいの量だった。

今使っているのは「Wagペットシーツ お徳用大容量薄型レギュラー300枚」
Amazonのセールの時に買った。昨年7月に買ったけどまだまだ前のがあったのでいつから使い始めたかは不明。大容量のおかげでたぶん5か月以上は使えたと思う。

ウチはこんなふうに壁に貼っての使用でメインは猫砂。







なので本来の使い方と違ってそんなに減らない。とはいえ今はおしっこを取るたびに取り換えることも多く、毎日、毎回「もうこんなことやりたくないよ~」と思っている。
このほかにケージの外にも2つあって合計4つにこの対策をしている。(半分に切って、テープで止めて使っている)

以前の記事を見ると1か月も取り換えてないようなことが書いてあって、昔はたまのことだったのだなと懐かしく思う。(おしっこはみだし対策


今回買ってきたのは近所のドラッグストアで「薄型ペットシーツレギュラーサイズ160枚」

ああ、枚数が約半分だったのだ300枚と160枚。どおりで安いと思った。

「Wag」の方はAmazonセールで300枚で1160円だったが本当は、というか今は2842円のようだ。
今回のコチョーのは160枚で1408円だった。

比べると薄さが全然違う。
300枚もの大容量を同じくらいの袋に入れているのでピタピタに入っている。







シーツの中身も今のは後ろのシートにぴたっとくっついていて、たぶん間に高分子吸収の粉が少し挟まっているみたいだ。






買ってきた方はふわっと剥がれる。何層かになっている。
でも粉が出てくることもない。








以前、とってもよさそうな厚めのを買ったら、たぶん吸収体の粉が出てきてダメだった。これはウチが半分に切って使ってるからで、切らなければ何の問題もない。

ウチのような使い方ならWagでもよさそう。たまに本当に壁に向かってやるときはもうちょっと厚めがいいかと思うけど、普段は砂にやってて最後と言うか徐々にお尻をあげてシーツにするので。

あと、白色と青色の違いもあって、白いWagはおしっこの色がちょっと見にくいかな。

使用用途に応じて使い分けるといいですね。

最後に、
じつは数か月前から二つのトイレの間にやることが何回かあって、ブックエンドを買ってきてそれと段ボールでついたてを作った。そこにシーツを貼って。でも作るとまるでしない。
それなのに、毎回トイレをケージから出すのにすごい苦労していた。なのでやめてしまった。
数か月やらなかったのに取り外した2日後くらいに真ん中でして、がっかりだった。
でもやっぱり毎回の苦労よりたまの苦労ということで今もついたては外している。

今日は夫が10時くらいに仕事に行って、それでお天気も良くっていい気分だったので、シーツ選びに迷っている人のお役に立てたらなって思って書いてみました。

私も買うときは迷ってしまうので。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIM30

2023-01-29 17:55:00 | ねこのこと

AIM30と言うのがよさそうだと思って試してみて、昨年の8月にはまあまあ食べたのだけど、今回はダメ。

よく見たら前回は15才、今回は11才のを買ってしまって、脂質が少ないくらいの違いなんだけど、ダメみたい。
ちょっと匂いも好きじゃないから、きっとちょびも嫌いなんだと思う。

療法食じゃないけど腎臓にいいかなと思って買ったのだけど、ちょびには本当にあたりが来ない。

昨年も色々試した。









他にも様々試した。

中には本当に食べなくて途中で捨てたのも2つくらいある。
とにかく食べ物は捨てたくなくて少量を混ぜてあげるのだけど、うまいこと残したり全体を食べなくなったり。
それについては次回書くことにします。

今ようやく気に入ったかなというのが、
「銀のスプーン国産生かつおin15歳ごろから 海の幸ブランド」







大好きな「銀のスプーン三つ星グルメ15歳」に少し似ているのかも?でもやっぱり香りは全然違っていて、最近は、やはり三つ星グルメを少しトッピングしている。







どちらもとうもろこしが多めなので、お肉がいっぱいのホリスティックレセピーも混ぜてあげている。
ホリスティックレセピーはぜったいに健康にいいと思うのでこれを主食にしたいのだけど…なかなか食べてくれない。







三つ星グルメだけにしたらきっと爆食いなのかもしれない。
でも着色料が使われてるから主食にはちょっとなって思ってしまう。

確か今年になってから、これぞ私が求めていたフードだ!と意気揚々と買いに行ったのが、
「ピュアボウル グレインフリー 免疫力維持」7歳以上のしかなくてこれにした。







全然知らなくて、何かで目にしてどこで買えるかお問い合わせまでしてドラッグストアに買いに行った。

私の求めている原材料がお肉から始まっているカリカリだ。

その割にお値段も安め。
800グラムで878円でした。

匂いもはるか昔に愛用していたANFタミアダルトにようにちょっとチョコのような香りがして、これはぜったいにいけると思った。

あーでもちょびはやはり単独では食べなくてホリスティックレセピー同様、生かつおinや三つ星グルメを混ぜながらあげている。

食べないと全額返金とあるが、もう少し様子をみていきたい。

あと一袋ある。



あっ今アップして、パソコンでAIM30をよくみたら前回はチキンで今回はフィッシュでしたね。今度はまたチキンにしてみましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする