前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

2022年9月の血液検査

2023-01-29 16:49:00 | ねこのこと
ふうちゃんが変だったのは、昨年の9月23日金曜くらいから。

右の下あごあたりを触るとビクッとなる。

様子を見ていたが治らないので土日挟んで月曜日に病院に。

診てもらったら、
「年をとるとそういう猫もいる。歯周病も歯肉炎も口内炎もない」とのこと。 
「16才にしてはあまりにきれいでびっくりしてます」とお褒めの言葉をいただいた。

腫瘍は左右差がないので今のところ大丈夫と言われてひと安心した。

一応、血液検査をして結果を待つことにした。

結果を聞きに行った日に今度はちょびちゃんの検査をした。


結果は、
今までまったく正常だったふうちゃんも少し腎臓が悪くなりかけているとのこと。年齢的に仕方ないのかもしれない。

ちょびの腎臓病はあまり悪くなってなかった。
現状維持というところ。
療法食も食べなくて普通食だし、サプリもあまり飲ませてないのだけど、まあがんばってくれている。

2022年9月26日(月)ふうちゃんの血液検査
2022年10月18日(火)ちょびの血液検査

今回はわかりやすく作っている表を載っけることにしました。
でもちょっと小さすぎ…



ちょび
クレアチニン 3.0(2021年5月)→3.3(2022年3月)→3.4(10月)
尿素窒素BUN 42→47→51
リン 3.0→4.1→4.1正常
SDMA 22→19 →15 少々改善!?

前回ちょびが気になっていた
ALTは 159→201→192
ASTは 29→76→48

結果をもらってからひと安心してしまってあまり見ていなかったけど、
こうしてちゃんと見るとやっぱり悪い。

ちょびは病気だからと気にかけていたが、
ふうちゃんの肝臓のALTがぐっと高くなっていたことに今はじめて気づいた。
ALT 63→76→138
SDMAなんてちょびよりも悪くて20にもなっていた…

やっぱり食事が悪いのかな?

「痩せるといけないので好きなものをあげて」と言われて、調子に乗ってほぼ普通の食事をあげていた。

それでもちょびのカリカリの好き嫌いは激しく未だ色々試している。

とはいえ、体重は順調に増えて先生にも「体重が増えているのはいいことです」と言っていただいた。
いまは4.6Kg。

いっぽう、ふうちゃんは7月くらいから体重が徐々に落ちて一時3.7Kgまで減ってしまった。
最近も3.8Kgとかでなかなか4Kgに届かない。


きのうこれではいけないと思って久しぶりにサプリを団子を作らずパウチに直接かけてわからないように中のほうにに混ぜ込んだ。

最初は勢いよく食べ始めたがそのうち気づいたのか残した。
また食べに来ては少し食べ、とうとう残してしまった。

缶やパウチが好きなちょびなのにかわいそうなことをしてしまった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめていた愛用の猫砂到着

2023-01-26 13:30:00 | ねこのこと
さっき、砂が届いたので今日は砂の話題に変更します。

昨年12月14日に愛用の猫砂(キャッツエコ)終了のお知らせが来てどうしようと思っていました。
その割にぐうたらしていて1月5日に次回は5セット(40袋)に変更と連絡しました。するとすでに単品もないというお返事で、早めに動かなかった自分にがっかり、とともに夫には伏せておきました。

発売元のアイドカストアさんにもない様子だしあきらめていたところ、おととい25日にAmazonで発見!
すぐに注文して今到着しました。

いっぱい買おうかと思ったのですが、今うちはいろんなものの在庫がすごくてどこに置こうかとちょっと考えたのと、少し前から1/10ほど混ぜて使っているヒノキの砂でもいいかなと思ったりして8袋だけにしました。

今度の日曜日には最後の8袋が来て16袋の在庫になります。

まだAmazonにあったのでもうちょっと増やそうかなと思案中、そんなことしているうちになくなりそうですね。

やっぱりもう1セット買っておこうかな。


・・・

アップする前にやっぱり8袋注文しました~

あーこれで半年は大丈夫!?トイレの中に置くことにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶とパウチ3か月分?

2023-01-25 20:11:00 | ねこのこと
久しぶりに2人のことを書こうと思っても、何から書こうかと進まない…

昨年のことはまたにして、今日買ってきたパウチと缶のことを書きましょう。

割引セールをやっていたので、缶とパウチを91個も買ってしまった。カリカリやガリガリや砂も少々。
あまりの買いすぎで自転車に乗り切らないのはすぐにわかり、すぐに来るからと預かってもらった。

今日はめちゃくちゃ寒かったけど、このセールは逃さないぞとがんばりました。
一回目帰る時はすごい風で前カゴが危なかった。

夕食にあげているので、これで3ヶ月以上大丈夫。(あっふうちゃんと半分ずつであとはカリカリをあげてます)

ちょびは海缶が大好きなのでそれだけにしてもいいのだけどやっぱり色々買ってしまう。
無一物とか金缶無垢や芳醇とかがお気に入り。



12個も買った。


3月の血液検査したときに肝臓を調べるからごはんの種類を減らしてくださいと言われたのに全然守ってない。
今ブログを見たら5月の尿検査の時にそのことを書いていた。

実は、昨年の3月の検査のあと9月にも血液検査をしていた。

その頃ふうちゃんがちょっと変なことになって病院に行って検査して、
そのあとちょびもやった。

ご飯のことから、検査のことに話題が変わってしまったけど、未だカリカリはちゃんと決まってなくて、まだ彷徨っています。

明日はまず、ふうちゃんの病院のことと検査の結果から残すことにします。

あーなかなか進まないですね。


※長くてぼかしてるのはレシートです。定価と割引、両方載ってるから90センチくらいになってしまった。
成果を夫に送るために撮りました♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日で17さい

2023-01-23 21:18:00 | ねこのこと
17日に2人は17歳になりました。

2人のことを書くのは久しぶりで、昨年も色々あってそのたびに書こうと思いながら、頭の中で書いて終わっています。

残すと言ってもなかなかできない。

明日、ちょっと振り返ってみましょうか。

ちょび4.6kg  ふう4kg

痩せていたふうちゃん、今日は少し戻ってました。

おまけに私も2キロも増えててびっくりした〜

何年ぶり⁉︎って体重だった…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年使ってる猫砂が…

2022-12-14 17:47:00 | ねこのこと

カタログハウスからお手紙が届いたので、さては猫砂の値上げか?と思ってあけたら…

なんと、販売終了のお知らせでした。





あーかつて、お気に入りの猫砂が無くなると言って買いだめしたことがあった。

そのあとこの砂を見つけて、長い間この猫砂で落ち着いていたというのに。

代替えの商品はちょっと高そう。

「キャッツエコ」の販売元のアイドカさんのホームページを見たら、2月から新商品を販売すると書いてあったので、期待しようと思います。

まっ、でもやっぱり買いだめはしないとね。


ふうちゃんがブサイクに撮れてしまったので、今ちょっと撮り直し。





ちょっと前方が良くないですが…
夫のお手製?爪研ぎ…そろそろ交換時期



猫砂、今調べたら2011年9月から使ってました。
11年間愛用の砂だったのに…




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夏

2022-08-11 12:59:00 | ねこのこと
先日、一度エアコンのある部屋で寝て以来、またない部屋で寝たり、そのあともエアコン部屋に行ったり…
少し涼しかった2日間また戻り、数日前からエアコンのある部屋で寝ている。
でもどうも眠れない。

エアコンのある夫の寝てる部屋での問題点を色々言ってたけど、一番もう寝たくないと思ったのは、寝心地が悪かったことだ。

いつもはマットレスの上にエアウィーヴを敷いている。

上に敷いている薄いエアウィーヴをエアコンの部屋のカーペットの上に置くと床の硬さが気になって、特に腰(ウェスト)が浮いてとっても寝にくかった。(マットは大きすぎて持ち込めない)

なので、今回は腰の辺りにちょっと何かを敷こうと準備した。。

キルティングのような敷物があってそれをチョイスしたがまだ物足りなくて、お二人(猫たち)が使わない大きな潜れるマット?を敷いてみることにした。
入口が厚くなってるので邪魔だと思ったが、それこそそこを腰に当てればちょうどいいのでは…

で、寝てみた。

腰のあたりは底を拾わず調子いい。

でも、毎日眠れない。

意外なことにこの部屋で寝るとちょびが毎時間起こすようなことも少ない。

なのにだめ。

先日も書いたが、空気清浄機の音。一度消したら、朝夫が「猫のおしっこの後の砂のほこりが取れない」と言って怒ってた。

あと、なんとなく涼しすぎて、夏掛けの布団をかぶると今度は暑くて…
そんなことを繰り返してずっと眠れていない感じだ。
5時前くらいには明るくなるのもダメ。

その時間から暑い部屋でアイス枕で寝ると2時間くらい眠れる。

最近、ちょびの叫び声がしていないので、
昨日は全部屋を開け放ち、エアコンのない部屋で寝る、に戻してみたが、やっぱりダメだった。

夜中3時頃、ちょびがテーブルに載って大声で鳴く。がなり声はしないが相当な大声。

全て閉めて、それでも結構眠れた。

最近はごはんも多めに出しっぱなしにして、何度も起こされないようにしたり、水飲み器はだいぶ前からつけっぱなしに(コンセント?ACアダプター ?が
熱くなるので昼間に何度か消したりしてます)

エアコン部屋で寝るためにマスクを改造してアイマスクを作ったが、マスク用のバンドをつけても窮屈でつけてられなかった(目の周りのほうが大きいのだ、きっと…)100均で買ってこなくっちゃ。
なんて言っててもやっぱりあの部屋で寝るのは無理。

先日発見したんだけど、ちょびたちが通るあのトンネルからちょっとだけ冷気が運ばれている。だからリビングよりはちょっとだけ温度が低い⁈

と、思い込んでこの夏を乗り切ろう。




写真はずーっと昔のトンネルをつけた日の写真です。
2008年1月。


ついでに布団の下に敷いた猫たちのマットの写真も。

なんと2009年のでした。

なんでも取ってあります…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりに安眠の日があった

2022-07-09 13:48:55 | ねこのこと
スマホを変えてから初めてのちょびの写真。
初のポートレートはバックが荒かくしできてすごーく便利なことに気づく。

さて、暑い日が続いているが、毎年エアコンのない私の寝室には遠くからエアコンの冷気を送ったりして夏を凌いでいた。
夫の寝てる部屋(エアコンのある部屋)とリビング(名称が難しい、台所?)と私の部屋を開けっぱなしにして扇風機で風を送る。

ちょびがテーブルのものを夜中に落とさないように全てきれいにして寝る。
昨年まではそれでよかった。
この夏もそうやってみたが、ダメだった。

ちょびが夜中にキッチンに向かって叫ぶ。
昨年まではなかったこと。

なので仕方なく部屋を閉めて寝る。
その日からアイス枕の愛用者になる。

7月4日に暑さに耐え切れず、夫の寝てる部屋にエアウィーヴを運び込み部屋を閉めて4人揃って寝てみた。
そうしたら朝まで一度もご飯を要求されなかった。自分のタイミングで3時半と6時に起きただけだった。
ちょびに起こされないなんて、たぶん2年以上ぶりのことだ。
眠れることはこんなにもいいんだと実感した。(夫にいつも起こされているのを見せられずちょっと残念…)
いつもは朝4つのトイレが埋まっていて中にはダブルでしているのもある。
なのにこの日はたったの1つのみ。これも2年以上ぶりのことだ。
ご飯を食べないから水も飲まない、だからトイレにも行かない。よく寝る。すべてがうまくいく。

続けてみようかと思ったが、
その部屋は耳元で空気清浄器がずっと鳴ってるので寝るときに気になる。
遮光カーテンじゃないので明け方明るくなってしまう。
だいたい寝具を運び込むのが大変だ。
なので5日はいつもの部屋で閉めきて寝たが、ご飯の要求は1回だけだった。あまりによく眠れて二度寝したぐらいだった。
いったい何がよかったのか?夜あげるパウチをパウチ嫌いなふうちゃんにあげずちょびにほとんどあげたこと?
シーバを久しぶりにあげたこと?
何がよかったのかわからない。

今では水のみ器も一日中つけてるので水飲み器を動かせと言って起こされることはなくなっている。水音、機械音があっても寝ていられる。
6日7日も何となくいい感じだったというのに、昨日はそうはいかなかった。

夜中のごはん要求が頻繁でなんでだろうと思っていた。フラフラしながらご飯をあげていると、隣の部屋から「吐いたから夜中はあまりあげないで」と。
(二人は猫トンネルで行き来できる)

朝方だったか?大量に吐いたらしい。

だからあんなに要求していたのだった。

安眠の夜は4日で終わり?

また暑さとちょびに起こされる夜と戦う毎日になる。いや最近は朝方ふうちゃんも大声で外に出してと鳴くことがある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がなり声で鳴く猫にサプリを

2022-05-22 20:13:58 | ねこのこと

前から今のサプリ(腎臓に良いというカリナールコンボ)が終わったら
心を落ち着かせるジルケーンをお試ししようと思ってたが、今のサプリがなかなか終わらない。

そう、全然飲ませてない。

団子作りは面倒だし、パウチに混ぜると食べないし…

話を戻します。

先生に認知症のサプリを飲んでもいいですか?と聞くと
「あまり使ってないですね」と。
「すごく鳴くので、あっなんか落ち着かせるのがあった…」
というとすぐにわかってくれて1週間分出してくれることになった。

また飲んでくれるかどうかわからないし、効くかどうかも。

なのでジルケーン1週間分はありがたい。値段もネットで見てたのとほぼ変わらなかった。7粒で700円

ちゅーるに混ぜてあげるといいというので帰ってしばらくしてあげた。

なんとか食べてくれた。

(カリナールコンボもちゅーるに混ぜればよかったの?忘れてました。今度やってみよう)


金曜日、中途半端な時間にあげたからか?それともその日飲みに行って早めに寝たのがいけなかったのか?
夜中には鳴かなかったちょびが鳴いてご飯やお水を要求した。
最近はご飯が入ってる容器を口でどんどんと動かしたり、自動給水器もやっぱり鼻とか口とかでガタガタ動かして、その音で起きてはあげていた。

サプリの影響か?
なんて思ったりもしたが、その日は例外だったかも。

きのうは朝、サプリをあげてしまって…
夜はいつものようにガタガタさせて起こした。

今日は、朝と夜に分けてあげようと半分ずつにした。

朝はカリカリにかけたらちょっと残した。でもそのあとすぐ寝た。
いつもは日曜日の朝でも大声で鳴き叫んで、近所迷惑だなとなだめるのに必死だったから、今日はラクできた。

実は、あのガナリ声を一度も録画できてないので一度録って残したいなと思ったりもしている…

でもいつも録ろうとした時にはだんだん迫力がなくなっている。

さて、ギターの練習をしていたら、食事の要求がすごかった。でもあのガナリ声ではなく普通に大声で何度も鳴いて要求した。
めったにうちで練習しない私が、きょうはノリに乗って弾いていたというのに一時中断だ。というかもう夕食作らないとという時間。
残りのジルケーンを半分まぜて「無一物」のまぐろをあげた。
まあ何とか食べてくれた。

気のせいか、今日ガナリ声は今のところ2回くらいで落ち着いてるような気がする。

ギターに夢中になったり、ブログを書いたりでもう8時過ぎてる。

さてすぐに夕食作って食べよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿検査の結果は

2022-05-22 16:29:00 | ねこのこと
おととい金曜日、初めて猫のおしっこ取り成功!!

もうずいぶん前にこんな素晴らしいおしっこ取りを夫に作ってもらっていたのに
いつもぐうたらしてるうちにおしっこしてしまってとれず。

この日はちょうど始まって、もう後半というか終わるかなって時だったんだけど、この器具⁉︎を差し入れてみた。
じょぼ、じょぼって切れ切れにおしっこをしてる。
へ〜そうだったのか、だから泡だったりしたのかな、とか思いながらけっこう長くしていた。

上手くとれて、いただいていたスポイドで吸って容器に。

その足で動物病院に行った。

朝は予約とかなく行った順だったけど2番目というので結果を聞こうと待つことにした。

結果は…

膀胱炎はなく、蛋白尿も大丈夫だった。
数値は
比重が、1.022で正常。(腎臓に関係がある1.015〜1.045が一般値)
ネットを見ると1.022は少し薄くて腎臓の低下のときに見られるとか。でもかかりつけの先生を信じます。

ph5でちょっと酸性?これはまたもう一度聞いてみようと思う。

尿蛋白クレアチニン比というのが0.4以上がダメなのだけど、0.2以下だったので問題なしとのこと。

おしっこの時に出たり入ったりすることがあったので心配していたが、膀胱炎もないというので安心した。

ずっとおしっこが取れないでぐうたらだったけど何もなくて本当によかった。
もしなんかあったら、ああもっと早くやっておけばってなるから。


ちょびの腎臓病は2年経ってあまり進んでない。

3月9日に行った時の血液検査の結果は…

去年と比べると、
クレアチニン 3.0→3.3 高い
尿素窒素BUN 42→47 高い
リン 3.0→4.1 正常
IDEXX SDMA 22→19 高いが少し改善?

そんな結果だった。(ああやっと書けました)

肝臓に関係のある、ALTが159→201
ASTが29→76で高く
ご飯の種類を統一してからまた検査することになっている。

ご飯については、「やっと食べると思ったらまたすぐ食べなくて…」と話すと、
「好きなものをあげてください、食べないで痩せるといけないし」
と言ってくださった。
検査の結果が蛋白も出てなかったからちょっとご褒美?かな。

それと、鳴くのが激しいので落ち着くかなとサプリをもらってきました。

長くなったのでつづきはまた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこのフケのお手入れ

2022-05-12 11:22:00 | ねこのこと
朝から毛とりをしていてフケを発見!

前にやったようにクシと例の泡シャンプーでお手入れ。



ほとんど取れた⁉︎

前回はいつだったかと見てみると、ちょうど一年前

季節的なことだったのか。

もう一年も経ったなんて、
一年は早い。

あっという間。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする