前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

腎臓の悪い猫のごはん探し その6

2021-11-26 15:03:00 | ねこのこと
その5より続き

すぐに続きを書くつもりが遅くなってしまい・・・
すでに下書きをしていたのでその続きを書いて仕上げることに。


自然なおいしさフィッシュ味♪

これがいいのだと思う。

「ビューティープロ キャット 腎臓の健康維持 15歳以上 」

 

8歳以上用と15歳以上用を送っていただいてからすごい食いつきで
いまのところ飽きずによく食べる。

10月28日木曜日のお昼前に送ってくれると言ってなんと翌日もう届いた。
本当にここのところ夕食のパウチしか喜んで食べずに困っていたから、
こんなに早く送っていただいて感激。

実は、先日書いた記事に貼り付けた9年前の記事を読んだら、
ちょうど同じ名前のビューティキャットプロは二人ともぜんぜん食べなかったと書いてあって、ひょっとして送ってもらってもダメかもと思っていた。

でもそんな心配はいらなかった。


袋を破るともう口をつけんばかりに寄ってきた。
よく食べるから前のものと混ぜずにこればかりを入れて10グラム以上一気に食べた。

食べ終わってすぐに吐いた…

ああ・・・

きっと一気に早食いしたからだ。

次からは前のも混ぜて少量ずつあげたらその後はもう吐くこともなく順調。


そして、一か月たった今。
やはり初めの食いつきはなくなった。
でもまだよく食べる方なので22日にヨドバシで購入した。

ああ、なのにまだ来ない。

お取り寄せ商品だったので時間はかかると思って他のも一緒に買った。
それは翌日すぐ届いて今食べさせている。


「JPスタイル和の究み 腎臓ガード」

 
じつは、「ビューティープロキャット腎臓の健康維持」の販売店をメーカーの方に教えてもらったところに買いに行ったらまだ売ってなかった。12月くらいかなという。
15歳用の腎臓とお問い合わせしたのにどうやらただビューティープロの売っているお店を紹介されたようだった。
せっかく来たので腎臓によさそうなこれの小さいのを買って帰った。

以前あまり食べなかったので躊躇したが、200gの箱のを買ったので25g小分けの開けたて感がよかったのか、よく食べた。
今回はヨドバシで100g小分けの700gのを買ってまあそれなりに食べている。 
ただ気になるのはこちらも原材料の一番始めに穀物が出てくること。

アレルギーとかはないけど、長い間お肉が一番はじめの食事だったので、筋肉が落ちないか?とかいろいろ心配だ。

なので、またうろちょろよさげなカリカリを探している。

今はもうすぐ届くであろう「ビューティープロキャット腎臓の健康維持」をメインであげてみようとは思っている。

そんなにも手のかかるちょびはやはり他のことも手がかかる。


続きまた書きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のポータブルケージをたたむ その2

2021-11-21 20:31:00 | ねこのこと
なかなか腰が重く、やっと始めたのが7時15分。

あーそれから1時間もやってましたよ〜

初めはスマホで見てはため息をつき、やっぱり大画面でとテレビでYouTubeを見ることに。






ここまではなんとか。

あーそのあと半分にするのがおそろしく…絶対折れる〜

でもよく見るとこの工程は多少の力が必要と書いてある。

がんばってやってみた。
半分に折るのでなく、端の真ん中同士を合わせる感じ。






なんとかここまではお手の物になって来たが…

またその先が難しく、他の動画を見たり説明書を見たり。





なんか、無理やりっぽい。
丸くない。

やってはまた戻し…






まあこんなもんかな?

バンドを止めて出来上がりとのことだか、なんかパツパツで…

これで大丈夫?



この凹みが嫌な感じ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のポータブルケージをたたむ その1

2021-11-21 18:11:00 | ねこのこと
あれから、ポータブルケージは別の部屋に移動して置きっぱなし。





きのう地震があって、ああ、これじゃ肝心の時に役に立たないと。

さて、今から畳むことにします。

動画見たらなんとか畳めるかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブルケージとトイレセット その2

2021-11-15 22:58:00 | ねこのこと
きのう、あのあとQRコードを読み取って、たたみ方の動画を見た。

なるほど。

角を引っ張る感じなのか。
とやるが、なんか骨(芯)の部分が折れそうですごくコワイ。
恐る恐るやったらおっきなケージの誕生!

底にマットを敷いたらチョビかすぐに入ってきました〜

滞在時間わずか。

今度はトイレを設置(お試しで)

またまたちよびが興味津々。





けっこうな大きさ。
これで避難対策も万全!?

夜中に帰ってきた夫は「これで安心だね」と、とても満足げ。

あとは人間用の防災グッズも作らなければ。


「組み立てるのすごく大変だったんだよ、だから畳むのも大変よ」というと

「そんなことないだろ」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブルケージとトイレセット その1

2021-11-14 15:37:19 | ねこのこと
少し前の日経新聞に載っていて、夫がすぐに買ってと勧めてきた。
猫用のキャリーバッグがあるのになーと思ってたら、
新しいそれは、トイレが中に入ってて2人が入っても余裕の大きさらしい。

やっときのう注文して、届いた。

朝から組み立てて、猫たちを慣れさせようと開けてみた。元に戻さないといけないから、開けるたびに写真を撮った。













が、ここで止まった。

あれ、ここからどうやるの?

たたみ方の紙があるので見てみるがわからない。

破れやすいようなレビューもあったので、無理なこともしたくない。
ちょっとやっていたが断念。
あした夫にやってもらうことにした。

たたみ方ばかりじゃなく開け方も書いて欲しいものです。
(ふつうの人は開けられるんですよきっと)



 

今アップして、もう一度説明書を見たら、こんなのがあった。



あっ、ひよっとしたら私にも開けられるかも!

またあした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腎臓の悪い猫のごはん探し その5

2021-10-28 13:56:00 | ねこのこと
その4より続き

またまたちょびのごはんに悩んでいる。
ふうちゃんは何でも食べてくれるのでいいのだけれど、ちょびは病気を持っているのに好みが激しくて困っている。

最後にこれにしようと思ったのは、
「ピュリナ ワン 高齢猫用(11歳以上) 優しく腎臓の健康サポート チキン 」だった。
結構よく食べたのだけど、どうも私がこのカリカリのにおいが好きでなくって臭いと思ってしまうので他に変えたかった。
だんだん食べていると食いつきもいまいちになってくるし・・・

それでまた、その前に食べていた「デトレ」と「フィーライントリビュート」を購入。
やはりあまり食いつきがよくない。
ふうちゃんは何でもよく食べる。
しょうがないから以前食いつきの良かった
「ファーストチョイス キャットフード 15歳以上 長生き猫の腎臓の健康維持ケア チキン 」をまた試すことに。
ポロポロ周りに散らかすので最小のものを買った。
食いつきはよかったが、
やはり飛び散る猫ごはん。
きっと丸くて小さい形状がうちの子達には食べにくいようだ。

そのうちまたどれも食いつきが悪くなり、新しく出た「ピュリナ モンプチ バッグ ナチュラル グレインフリー 香味サーモン入りチキン 500g」というのを買ってみた。
大きい粒だがちゃんと食べられて、よく食べる。
だけど、腎臓にいいとか書いてないからメインにするのはどうかなと思案していた。

もう最近はその4種類を混ぜてあげていて、こんなあげ方はよくないなと思っている。あっそれだけじゃなく、いよいよ要求が進むと好物の「銀のスプーン 三ツ星グルメ 腎臓の健康維持用 15歳が近づく頃から お魚レシピ 」も上にトッピングしたりして…

朝、その混合カリカリが残っていたので夫が、
「高齢猫用のじゃなくて好きなものをあげたら?」という。

「腎臓が悪いからリンの量とかたんぱく質の…」と言いかける間に
「そうかもしれないけど、おいしいものを食べないと楽しくないから」と。

ちょうど、今気になっているものがあって、今度試そうと思っていた。
腎臓にいいそのカリカリは、穀類がメインなのがかなり気にかかる。
子供の頃からずっと最初に載っているのは穀類じゃなくチキンや魚のものをあげていた。

でもまた考えた。

実家にいたグレちゃんは、イオンやホームセンターのカリカリやパウチで19歳まで長生きした。(以前の記事
腎臓が悪くて亡くなったようだが、それがわかったのは亡くなる直前のことだった。
母は猫に対して私ほどあれこれ調べたりはしなかった。毎年の健康診断も特にせず、昔はそんな風だったので昔から猫を飼っている母はそれが普通だったのだ。(こんなことを書いている私も14歳からやっと健康診断を始めた)

話が違った方向へ行ってしまった…

だから、穀類中心のごはんでをメインにしてもいいのではないかと。
(好物の三ツ星グルメはもちろん穀類がメインだ)

先ほど8歳以上のと15歳以上の違いをメーカーの方に聞いたら、カロリーと脂質が違うとのこと。そして試供品を試してみてはということで近々お試しができる。


その6へつづく


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょびの夜泣きがおさまった?

2021-10-14 10:20:00 | ねこのこと
毎夜、夜泣きがひどかったちょびちゃん。
なんと、きのうはご飯入れのガンガンもなく、5時前に私が起きても静かだった。
起きた時驚いたのが、寝てたわけじゃなく香箱座りのような感じで起きてじっとしていたのだ。

以前だと目が覚めたら鳴くか、ご飯入れを口で上下させて音を出して起こした。
母のところから帰ってきてからも、夜中に起こされ、ああまた始まったと嘆いていた。

ここ数日、なんとなく違う。

そのかわり、朝とか夕方とか、喚くように鳴く。(これは少し前から始まっていた)
お風呂場で水を要求し、行かないと叫ぶ。

夫が仕事に行くようになってちょびの何かが変わったのかもしれない。

夫は夜中に帰って来る。
そんな時間に大音量で鳴かれるとあたふたする。

今日は朝からそんなに鳴かず、とってもいい感じなのだけど…めちゃくちゃ走り回ったりで元気がないわけでもない。

以前、甲状腺亢進症ではないか調べてもらったが、違っていた。
今回は本当にそうなんじゃないかと思い始めている。

今調べたら、慢性腎不全などの病気があると血液検査の数値が高くならないことがあるって書いてあった。
もう一度検査してもらった方がよさそうだ。
以前は何年も病院には行かなかったというのに、最近は何に何度も行く。
高齢だからしかたない。

あっ今ちょびが大音量で鳴きだした。
だいたい水を入れ替えてという要求が多い。最近はまたお湯が好きになっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょびの嘔吐に血が

2021-09-08 16:06:50 | ねこのこと
ちょびの事件を残しておこう。

おととい6日夕方4時頃かな、ちょびが私の右後ろの棚の上にいたのは知っていた。
その時私は新聞を机に広げて読んだり、スマホ見たり何となく落ち着かないでいた。
そのときちょびが背後から机めがけて飛んだ、机に着地しようと。
ところが、そうはいかなかった。
新聞は机からはみ出していてそこに着地してしまい、勢いよくすとんと落ちてしまった。
どこか打ったのではないかと心配した。私の座っている木の椅子にぶつかったかどうかはわからなかったけど…

すぐに抱き上げて、「大丈夫?新聞なんか見なかったらよかった」と謝ったが何となく大丈夫そうでほっとしていた。

その後すぐおしっこに行って、そこにいた夫が「あれ、砂かけないの?」というそばから吐きそうな雰囲気になった。
うちには吐いたときに受け取る秘密兵器(手作り)があるのでそれで受け止めてくれた。

なんと血が混じった白い泡を2回吐いた。2回目の方がより血が多かった。(病院で診てもらおうと写真は撮った)

内臓が出血したのかとか、口の中が切れたのか、それとものどか、などいろいろ心配した。
すぐに病院に行こうかと思ったが少し様子を見ることにした。

そのあと、母に電話していたのが昨日書いた時のことだった。

結局電話の時は吐かなかった。そしてその後、元気なく静かに寝ていた。
「一番安静にしなきゃってわかってるのはちょびだから、今静かにしているんだと思う」そう夫が言うので様子を見ていることにした。

そのうち、ご飯を食べたがったりしたがカリカリは食べにくそうだった。
やはり口の中の傷なのかなと思い、チュールの総合食というのをあげたらよく食べた。

翌日(昨日の朝)また吐いた。
今度は黄色い嘔吐で毛がいっぱい混じっていた。血はなかった。

そんなことがあったが、今はもう元気にしている。
数日後に何か症状が出るかもしれないので気を抜かず見てはいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れきった日も終わりよければ全てよし

2021-08-24 19:49:00 | ねこのこと
月曜日と言ってた「鎮座猫写真コンテスト 姉小路賞」のTwitter発表が今日になりました。

アカウントはあるのだけれど、Twitterがよくわからないから、一生懸命見つけてちょび登場で気分上々です。

今日も母のことで色々あって疲れたけど、今日2回目のワクチンに行った夫と早めの夕食をすませて、いい調子で書いています。

夫は副反応が出る前に寝てしまおうとでも思ったのか、お酒を飲んですでにもう寝ています。

母のことまた書きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮座猫 コンテスト

2021-08-21 21:52:07 | ねこのこと
きょうはちょっと、いえかなりうれしいことがあって、自慢の紹介です。

モーニングという雑誌の「鎮座猫 写真コンテスト」というのに応募していました。



なんと、ちょびの鎮座写真が入選しました。

ふうちゃんも一緒に写ってましたが、寝てて鎮座してないから名前書かなかったのだけど、書いてあげればよかったですね。

ちょびはこれで写真コンテスト入賞2回目です。
初めての応募で入賞し、今回2回目でもまた入賞。

ちょびすごい!

きのう夫が先に見ていて、「なかったね、残念だったね」というので、ああそうなの?でもひょっとしてと思って寝る前見たら・・・ありました。




一人夜中にガッツポーズ。

ふふふと笑ってしまいました。

朝、「あったよ」とそのページを見せてもなかなか見つけられず、あぁなんて節穴なんだと呆れてしまいます。

そしていざ見つけたらすごい喜びよう。

50名が選ばれる姉小路賞でした。
もし大賞に選ばれたら奥猫の作者の描くイラストがいただけたのでした。

大賞になって描いてもらえたらいいなと思いつつ、私が前に描いたパステル画があったので「あの絵と見比べたら面白いなって思ってたのよ~」と夫に言ったら「壮大だね」なんて呆れていました。

月曜日にはTwitterで紹介されるとのこと。

待ち遠しいです。



例のパステル画
小さく登場


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする