前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

好きだった抹茶色のキッチンとのお別れ

2019-09-16 16:38:13 | 2019リフォーム
18日、あさってから今度はキッチンの工事が始まる。
色々あって、キッチンを作るのが遅くなってしまった。

なので、まず工事が決まっていたお風呂、洗面所、トイレを8月19日から30日まで第一期工事でやって、
キッチンは9月18日からになった。

きのう、だいたいできましたと連絡がありひと安心。色々な紆余曲折をいつか書いてみたいと思っている。(キッチン屋さんと工事屋さんは別の会社で、二人の担当者とのお相手は全部一人でやりました)

さて、8月に解体すると決まってから、キッチンとのお別れがとても切なくつらくなっていた。
キッチンを作ることになってやってきた方が二人とも「きれいですね、30年経ってるとは思えない」と言ったことも、惜しむ気持ちに拍車をかけた。今まで考えてもいなかったのに「そうかきれいなんだ」とキッチンがいとおしくなった。だから半月くらい延びたのはかえってよかった。

7月くらいから写真を撮って残し始めた。

ガスコンロをメラミンスポンジでサッと拭くと新品みたいにきれいになるのが好き。
ホーローは古びないんだなって思う。今度のコンロは違う。






一番好きなのは、グリーン系のキッチンの扉。
最初から好きだったわけではなかった。若いころは他の色の方がよかったとか、その頃のはやりのシステムキッチンの色に憧れたりしていた。






今簡単に調べたらどうやら平成4年の年末に引っ越してきたようだ。1992年なので27年くらい経っている。
前の住人はいなくて建ってから数年後に入居した。建ったのは1989年だったみたいだ。

ナショナルの1989年製のこのキッチンの扉は落ち着いた色でピカピカしていない。
斜めの地模様があってまったく傷がつかない。昔の、昭和の家具は堅牢でしっかり作ってあった気がする。

緑と茶色の組み合わせが好きになったのは、このキッチンと床のフローリングを毎日見てきたからなのかもしれない。毎日見ていて好きになっていった気がする。だからお別れがとてもつらい。(新しいシステムキッチンを見ても好きなのがなくて嫌になってしまったのは、今の色が一番よかったからなのかな、そんな気もする)

ガスの火の不具合、換気扇の不具合、照明はもう何年も前から壊れていて夫の自家製(貧乏くさい)、水の出方もドシャッと出てき始めた。
作業スペースが狭く、洗い物を左に移動するのが大変なこともある。それが一番の理由かな。他のことはその部分だけ交換することもできたのだから。

今日と明日はごちそうを作ってしみじみとお別れをしようと思っている。そうはいっても飲むのが好きな二人なので、ふらふらになって陽気になるのかもしれない。
ずいぶん前から思っていたことは「きのう何食べた?」のドラマのオープニングみたいな動画を撮りたいなってこと。

さて、どうなるかはわからないけど、そんな思いを今書けたのは良かったな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お風呂と洗面台の解体 | トップ | ふたりが嘔吐しオロオロ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2019リフォーム」カテゴリの最新記事