![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/1b99d7fef9538bac60f43e42a89da27c.jpg)
おとといの夜、3時半くらいまでちょびが静かに寝ていた。
本当に久しぶりのことで嬉しがっていた。
少し前に食器をガンガンやって起こすので鳴いて起こされるよりましだ、
なんて書いていたが、またここのところ何日も1時間おきくらいに泣き叫んで起こされていた。鳴くたびにドキッとして身体に悪い。
4~5時間睡眠で起きても眠くぼーっとしていた。
いったい何がよかったんだろう。
その日も出かけていたので昼夜逆転だったはず。昼間はよく寝ている。
数日前(1週間くらい?)から「うちの猫と25年いっしょに暮らせる本」に載っていたツボを押し始めていた。
猫をタイプに分けてそのタイプにあったツボを押す。
どれにも当てはまらないかなと思いつつ、夜寝ないからイライラタイプだなと思って、合谷のツボをくいくいとマッサージしていた。
前足の親指と人差し指の間。
夜中にどうやっても寝ないからそこを押さえれば効くかな?とやっても全く寝なかった。
ところが毎日やっていた効果が出たのかその日はやってなかったのに3時半まで寝ていた。夢のようだった。まあそのあとは何度か起こされてしまったけど・・・
と、効果があったことを昨日書いておこうと思った。
ああ・・・昨日の夜はまた戻ってしまった・・・
やはり、ツボの効果じゃなかったのかしら?
今日また期待して寝ることにします。
他にも載っていたマッサージは毎日結構やっていて、ちょびの腎臓にも良いのではと思っている。
この本にはとても勇気がもらえることが書いてあって、それを書く予定だったのにもう返してしまって・・・
内容は、「腎臓の数値が悪くてもうまく付き合って長く生きている猫がいる」というような内容だった。
これを見てマッサージマッサージと腎臓の近くをやるようになった。
もちろん全体や肋骨も。
その2に続く