![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/3463c1c73c45cb1fe830e532b0846b1d.jpg)
きのう夕方からセリアに見に行ってあれこれ探す。でも思ったものは高さが無理そうで断念。
次にダイソーへ。
以前買ったのに似たのがあった。
その時はお皿の形状が合わないのと、6枚入れるとキチキチで取り出しにくいので諦めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/208384dcf6d4a3dab85b87a48215c850.jpg?1651641070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/c2268ce81e6db97a02cfd28d937fec60.jpg?1651641070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/19411751276809c078db5a550a459bb5.jpg?1651641075)
だけどこれ、
今は大きめのお鍋がピッタリ入って重宝してる。斜めに入れて取り出しやすい。シンデレラフィット⁉︎
さて、話を戻します。
店内をくるりと見回すと今まで使ってたのと似たのがあってそれにすることに。足があるので無理かも…ダメ元で買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/3db4a76886ba1287c86cc2b9a7a353af.jpg?1651641397)
いい感じて入ったが、やはりちょっと背が高い。
ちょっとつかえるので、斜めにしてとりあえず使うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/ef73db2388fbabf7824e98106b515ed4.jpg?1651641397)
下の足の部分を広げて背を低くできたら完璧なんだけどな。
そしたらまっすぐ入る。
さて、誰かにやってもらえるかな?
あっ、きのう作ったあの代物、朝から洗い物をして使ってます。
いつもはIKEAの折りたたみ水切りに洗ったお皿やうつわを置いている。
折り畳んで下に入れてあるのを、よいしょと持ち上げて上に置いて使用。
乾いた食器を片づけたあとまたよいしょと下に入れる。(ちょっと重量がある)
なのでちょっとだけ洗う時はちょっと面倒。
ちょっと洗うとき、というかグラスやカップなどは目の前にある穴の空いたステンレスの棚にどんどん置いていく。
でもお皿は積み重ねると乾かないから、やっぱり折りたたみ式の水切りを使う。
それが今日は棚のみで済んだ。
DIYのおかげ♪
乾くまで置きっぱなしにしている洗い物も水切りかごもないから、
すごくすっきりしている。
またまた怪我の功名だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/58b1e2671b86e3327f1c43f5bc325289.jpg?1651642180)
こんな風に♪
あっちょっと洗い残しがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/5470704b6f7ddd8bae82fbe5cf043155.jpg?1651642221)
こんなに置けてまだまだ入りそう。
乾いたのをそのまま移動して引き出しに入れながら、
このまま入れられたら楽なんじゃ?と考えたが、さてそれはまた考えよう。
連休といってもいつもと変わらない日々。
夫はいつも通りお仕事に、そして私はいつもウチにいる。
とても陽気がいいのでお出かけしたくなる。
気持ちだけで行動が伴わず…
書きたかった色んなことを書く日にしようかな?