L4D_minamiですが4マップ遊べるようにしてみました。
ついでにポスターも作ってみたりして。

まあこれはテストでお遊びで作ってみたものなので本番用ではありませんが。
ちょっとした冗談です。どのようなポスターにするかはもうちょっと悩んでみようと思います。
ちなみにこのポスターはテンプレートがあって自由に変更できるようになっています。なかなか便利。
マップは名前をminamiからnaniwaに変更しました。evariaさんのご指摘でマップの順番がわからないってことだったのでマップの番号も振りました。
これで1-4まで通して遊ぶことが出来ます。
http://natto.studio-web.net/minami0213.rar
バグチェックなどしていますが、まだまだ不具合などが見つかったりしてますので本格的に遊べるのはまだ先ですが、最後のフィナーレの作成とともにまだ大分作りかけの1マップと一緒に直していきたいと思っています。
1マップのショッピングモールは各店舗をもうちょっと充実させて、またシャッターを開くドアをもうちょっとわかりやすくしなければなりませんね。
フィードバックでも何も情報がないと進めないということで、意見をもらっていますし。
改めて1マップを見てみるとやはり試行錯誤で作りはじめたマップだったので不具合や都合の悪いことが出てきます。本来なら全部作り直したいところですがそこまでやると時間がとても足りないのでとりあえずはこれを拡張していきたいと思います。
今後やりたいこととしては、追加武器を1つしかもてないようにしたいと思っています。1つ取るとその武器はそこから消える仕様にできないかなと試行錯誤中です。
これをすることにより、追加武器をもてない人が出てくるのと、誰が持つべきかなどを相談するなどの考えることが出来ないかなと思っています。
まあこの仕様は問題がありそうですが、今後いろいろやっていくためには実験しないとだめですし、カスタムマップならではの特徴あるマップにしたいとも思っています。
また対戦モードも作っていく必要があります。
壊せる壁や上れる壁など対戦での調整が必要になってくるでしょうが、俺はほとんど対戦をしなくて、いまいちノウハウがわかってないので大変でしょうね。
ここまでマップを作ってると1つのマップの作成時間がかなり短縮してきました。
今後共同マップ作成でも作っていきますのでテンプレート関係を充実させていかなければなりませんね。
自分のプロップモデル一覧のテンプレートなどもそろそろ充実してきたので使えるように公開しておきます。
これはhammerのモデルブラウザが使いにくいため広いマップに使えるモデルをどんどん置いていってるもので、見たままコピペすればいいのでとっても重宝しています。置いてあるモデルは全部じゃありませんが、使用頻度の高いものは置いてあると思いますし、それ以外に看板などのテキスチャーも並べてあります。
http://natto.studio-web.net/vmf/prop_part.vmf
毎回追加してるので一応最新版を。
またstaticでは使えない場合もありますので一応確認しだい変更はしていますが、まだ変更しきれていない場合はモデルが表示されませんので注意です。
ついでにポスターも作ってみたりして。

まあこれはテストでお遊びで作ってみたものなので本番用ではありませんが。
ちょっとした冗談です。どのようなポスターにするかはもうちょっと悩んでみようと思います。
ちなみにこのポスターはテンプレートがあって自由に変更できるようになっています。なかなか便利。
マップは名前をminamiからnaniwaに変更しました。evariaさんのご指摘でマップの順番がわからないってことだったのでマップの番号も振りました。
これで1-4まで通して遊ぶことが出来ます。
http://natto.studio-web.net/minami0213.rar
バグチェックなどしていますが、まだまだ不具合などが見つかったりしてますので本格的に遊べるのはまだ先ですが、最後のフィナーレの作成とともにまだ大分作りかけの1マップと一緒に直していきたいと思っています。
1マップのショッピングモールは各店舗をもうちょっと充実させて、またシャッターを開くドアをもうちょっとわかりやすくしなければなりませんね。
フィードバックでも何も情報がないと進めないということで、意見をもらっていますし。
改めて1マップを見てみるとやはり試行錯誤で作りはじめたマップだったので不具合や都合の悪いことが出てきます。本来なら全部作り直したいところですがそこまでやると時間がとても足りないのでとりあえずはこれを拡張していきたいと思います。
今後やりたいこととしては、追加武器を1つしかもてないようにしたいと思っています。1つ取るとその武器はそこから消える仕様にできないかなと試行錯誤中です。
これをすることにより、追加武器をもてない人が出てくるのと、誰が持つべきかなどを相談するなどの考えることが出来ないかなと思っています。
まあこの仕様は問題がありそうですが、今後いろいろやっていくためには実験しないとだめですし、カスタムマップならではの特徴あるマップにしたいとも思っています。
また対戦モードも作っていく必要があります。
壊せる壁や上れる壁など対戦での調整が必要になってくるでしょうが、俺はほとんど対戦をしなくて、いまいちノウハウがわかってないので大変でしょうね。
ここまでマップを作ってると1つのマップの作成時間がかなり短縮してきました。
今後共同マップ作成でも作っていきますのでテンプレート関係を充実させていかなければなりませんね。
自分のプロップモデル一覧のテンプレートなどもそろそろ充実してきたので使えるように公開しておきます。
これはhammerのモデルブラウザが使いにくいため広いマップに使えるモデルをどんどん置いていってるもので、見たままコピペすればいいのでとっても重宝しています。置いてあるモデルは全部じゃありませんが、使用頻度の高いものは置いてあると思いますし、それ以外に看板などのテキスチャーも並べてあります。
http://natto.studio-web.net/vmf/prop_part.vmf
毎回追加してるので一応最新版を。
またstaticでは使えない場合もありますので一応確認しだい変更はしていますが、まだ変更しきれていない場合はモデルが表示されませんので注意です。
レスキュークローゼットって回転式のドアじゃないと機能しないのですかね?スライドにすると死んだ仲間が沸いてきません。何かいい方法はないでしょうか
一度調べてみます。
レスキュークロゼットは回転式ドアじゃないとだめかも。試したことはないけど。
どうしても使いたいならスライドドアと回転式ドアをI/Oで連動させて回転ドア自体は当たり判定や表記をなくし、スライドドアを開けると見えない回転ドアを開けさせるという方法はどうですかね。
回転ドアをあけるのがレスキューのトリガーのような気がします。直接回転ドアをあけないとだめなら無理なんでしょうが。
ちょっとここらはテストしてみたいですね。
それでうまく行くかどうかやってきます。
自分のFDJを見てきました。
count(integer) : "Count" : 1 : "The number of items to allow pickup."
と書いてありますね。
どこから落としてきたんだったかな・・このFDGは・・・
FGDが正式ではないのでどれが正解かもよくわからないですね。