あした天気になぁれ!!               

  
心の中に残った事を書いてます。   
今はGIMPの画像処理も面白い  

いろんな桜

2011-04-17 | 写真

桜はごく普通の染井吉野など二~三種しか知らなかった私ですが、
「御衣黄」という珍しい桜を教えて下さった方がいて
桜にも色んな種類がある事を知りました。
そういえば舞鶴城のお濠の桜もフツーの桜は葉桜になってしまったけど
一本飛びに見事な花?さくら?が咲いているのは気になっていました。

桜の季節は急ぎ足で過ぎてゆきそうで、慌てて福岡市植物園へ行き、緑の情報館で尋ねた処、
係の方が案内してくれて、その珍しい桜を見る事ができました。
なんと「御衣黄 ギョイコウ」というのは花びらが緑色の八重桜だったのです。
しかも古くから栽培されているとか・・

1.「御衣黄ギョイコウ」






                                    

すぐ傍に花びらの色が淡い黄緑で品のよい八重咲きの桜がありました。
こちらは「鬱金 ウコン」という名前だと教えて貰いました。

2.「鬱金 ウコン」






                                    

ギョイコウの向こうの道に面して、ひときわ華やかな花々が咲いていました。
花は濃い紅色、花の一つずつが密集して花のボールが枝に付いているような・・
そう、この花は福岡城のお濠のほとりに近頃華やかに咲いているあの花
これもサトザクラとか。弁数は50枚くらいもあり名前は「関山 カンザン」。

3.「関山 カンザン」






(この写真の上の方に見えるのは葉ッパではなく緑色のギョイコウの花です。)


                                    

それにしても植物園の木々はよく手入れされなんと色鮮やかなのでしょう。
緑の色がまぶしいほど。
そして桜の品種は多いのですね。驚きました。まだまだありそうです。