Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

ハシビロコウ舎の拡張工事スタート vol.1

2010年11月24日 | ハシビロコウ舎の拡張工事


ハシビロコウの寝小屋の北側にある林の木々を根こそぎ伐採し、放飼場を拡張して新たに池を作る工事がスタートしました。

青いシートにくるまれているのは、今週の休園日に切られた木。
これだけでも、かなり明るくなりました。
とはいえ、北側にあるので、日当たりの悪さは改善されず・・・。(南側のメタセコイア~!)

木の幹に白いテープが貼ってありますが、1本のと2本のありますね。伐採予定日で区別しているんでしょうか。だとすると、あと2回の休園日で伐採完了かな???
その後の根っこの撤去が大変らしいです。


今でも見学者から「いい待遇だな~」とか、「ハシビロコウだけでこんなに広いスペースなの?」などの声が聞かれますが、ハシビロコウにとっては狭小住宅です。
現在、ハシビロコウが放飼場に出られるのは二日に一度ですので、完成後はどうなるか、非常に楽しみであります。




メタセコイアのせいで、暗~い放飼場・・・・。

カバのジローくん

2010年11月24日 | 恩賜上野動物園  コビトカバ&カバ






カバがこんなに大きく口を開けるところを初めて見たかも^^。

3枚目の写真の時は、見ていた人たちから笑い声が上がったほど。


こちらはコビトカバのショウヘイ。


カバとコビトカバでは歯の形が微妙に違うんですね。

カテゴリー「恩賜上野動物園 コビトカバ」は本日「恩賜上野動物園 コビトカバ&カバ」に変更しました。


カピバラさん

2010年11月24日 | 東山動物園






東山動物園の北園・アメリカ大陸コーナーにあるカピバラ舎。
広い放飼場には池もある、快適そうなお住まいです。
今回初めて足を止めました。(以前は素通りorコビトカバ舎止まり・・・)

見ていた人の会話・・・
「逃げて野生化したのが名古屋市内の川で泳いでいる」

それって、ヌートリアじゃないですかね・・・。


そして、カピと半分以上の人が間違ってました。

カピですよ~。



仔カピ、見たかった・・・。