Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

ルリビタキ今季4羽目

2011年12月26日 | 野鳥
日の当たるいい場所に出てきた♪と喜んでいるとすぐにジョウビタキがやって来て、林の奥に逃げ込むルリビタキ

ここは明るくて、しかも背中がいつも太陽で温められるので、どこぞの暗くて寒い公園に比べると天国のような場所です。
ただ足元の地面が傾斜しており、尚且つゴッツゴツの石畳みになっているのが難・・。
よろけて転ぶと捻挫しそうな場所です。

私は三脚は使いませんが、三脚の人は大変そうです。

ルリビタキまでの距離が8~10mなので、ピン甘、手振れ量産しました。その中からましな物を撮影順に。


































ここの公園に青いルリビタキが来たのは2年振りだそうです。

アオジなど

2011年12月26日 | 野鳥
都内の海の見える公園へ。
アオジを今季初めて見ました。2羽いたのでカップルかもしれません。


アオジ



オナガ



ウグイス



スズメ


これらの野鳥はおまけのようなもので、本命はルリビタキ

捜し歩くこと約1時間。いい加減疲れて諦めかけた頃、ジョウビタキに追い払われている場面に遭遇。
どうやらジョウビタキの方が優勢のようで、追い払われて林の奥に飛んで行ったり、林から出てきたりを繰り返す2羽。
辛抱強くルリビタキが出てくれるのを待ったり撮影したりと、楽しい二時間でした。

今回はお邪魔鳥だったジョウビタキ。↓









ルリビタキジョウビタキのテリトリー争いは何処の公園でも良く見られることです。
春まで仲良く・・は無理かなあ・・。

キャッチライト

2011年12月26日 | 野鳥
野鳥を撮影する時は、キャッチライトが入った瞬間を狙っている。
画像を選んでいたら、キャッチライトが複数入っているように見えるのがあった。
まるで昔の少女漫画のようだ。(3~5枚目:同一画像です)
















因みにこの直前は瞬膜を閉じてました。