やっと入荷してきたHONZO ESDフレーム、このフレームに組み合わせるフロントふぉーくは完成車スペックで150mmストロークの29インチ用サスペンションなので、フルサスバイクでもない限りそんなサスペンション付いていないので組み替えでお得に組むのは難しく完んじている方に、非常に安価に組み替える方法をお教えします。
まずはPIKE、REVELATION、LYRIK、YARIなどを搭載している完成車のフォークにPUSH ACS3を組み込んで組み替える
当店在庫品がちょうど150mmストロークなので、非常に都合が良いですね。これで150mmストロークのサスペンションを手に入れたことになるので、そのままほとんどのパーツを組み換えれば完成です。
この場合は、フレーム+ACS3+組み換え工賃だけなのでかなり安くHONZO ESDにすることができます。
130mmストローク以上のRECONなら内部のパーツのやり取りで150mmにすることができる。
上記のKONA BIGHONZOやHONZO完成車の場合、最初からついてくるフォークRECON SILVERのストロークが130mmのものがあります。
これなら内部のパーツの移動で150mmストロークにできます。
この場合は非常に安価にHONZO ESDにできます。セミファット対応ですが、2.8インチの常識的な太さのタイヤは履かせることができますので、大丈夫です。
KONAやSALSAはセミファットのバイクのフォークは29インチ用だったので、フォーク買い替えなくても大丈夫なので助かります。
私もそれで29インチホイールにしたくらいなので、後々のことを考えるとセミファット完成車のフォークが27.5用のメーカーいくつかありますけど発展性がないので困ります。
もちろん、この機会に高性能最新型のサスペンションフォークに変えて幸せになるのも大いにありなんですけどね。
うちにACS3の150mmキットがあるので、私もかなり誘惑されてます。BIG HONZOから変えようかなーと思い悩んでいます。
SINGER持ってなければ即決で動いてましたね。