結果から言いますと、大きな違いがありました。

今までは、鋭いショックを全くといいほど減衰できず、鋭いまま体に伝えてくれていたFARGO、こんなんじゃ身体がもちません。
サスペンションフォークを導入しなければどうにもならないかと思っていましたが、新しいカーボンバーはその点をよく考慮に入れていたらしく、でかく鋭いショックは抜群の吸収を見せてくれます。
感覚的には2cmくらいストロークしてるんじゃないかと思うほどです。
しかし滑らかな路面やダンシングではアルミフレームよりよほどしっかりしていて、すごく剛性感があるんです。
最初舗装路をちょっと乗った時ははやばいんじゃないかと思いました。
サスペンションと違ってタイヤの接地圧が一定に保たれるような効果はあまり期待できないので、グリップ力そのものは変わりませんが、体に優しいだけでものすごく助かります。
価格は3万をちょっとだけ超えますけど、これほどの効果を持つのなら安い買い物でした。さらに軽くなりましたし。

やっぱりこのバイクは万能感がありますよ。
舗装も下を握って前面投影面積を減らすことで巡航速度をMTBより稼ぎやすいですし、何より階段もバンバンいけるし、段差もバニーホップすればいいんです。
シクロクロス車でも出来ますが、寿命が短くなるのでチタンであまりやりたくありません。
その点このバイクはMTBの強度を持っているので、基本的になりをやっても大丈夫、そしてどんな動きも可能。
フォークにボトルをマウントするとペダリング中にとったり戻したりで脚が邪魔になりません。
とにかく使いやすいバイクですよ。