知っているけど行ったことがない人が多い、銀山温泉です。

その名の通り銀の採掘を行なっていた場所で、銀がとれなくなったのち温泉が沸いていたので宿泊地として栄えました。
山形県が早くからこの景観の価値に気づき建物を保存するという英断を下したのが大きいのです。
宮城県、そういうの全くないので山形県はさすがですよ。

夏はキャンプにボートなどで遊べる徳良湖から出発です。
他に車を気軽に停められる場所がないのでこちらスタートが妥当だと思います。
温泉もあるんですよ。
人造湖である徳良湖は冬でも凍らないので湖上は走れません。残念ですが。

近隣は田畑が広がる平原なので冬はこうなります。
どこまで続くのかわからないほどの雪原、遠くに月山なども見え、太平洋側に住んでいる私には不思議な光景です。

尾花沢、山形県でも屈指の豪雪地帯なので、舗装路そのものが全部雪に覆われます。
車が常に踏んでいるため、硬くしまっており非常に走りやすいです。

しかし建物の2階まで雪に覆われますので、あちらこちらに雪の回廊が出現しております。

銀山周辺には他にも観光スポットがございまして、工芸も盛んです。
興味があれば色々立ち寄ってみるといいと思います。

お待ちかねの銀山温泉です。
仲間で道路なので車も入ってきます。自転車も押して入れば中に入れることができます。
細い道路に観光客がドバッといるので注意して移動しましょう。

銀山温泉グルメもあります。
全体的に価格が高めなのですが、このカレーパン210円と豆腐 200円は安価で食べやすいメニューなのでおすすめです。
我々雪解けの水でビチャビチャだったので店内で食べなければならないものはちょっと無理でした。


往復20kmでそうとう楽しめるスノーライドでした。
今後も東北各地を調査して面白そうなことを見つければ随時ツアーとしてやってみたいと思います。
