![](https://sky.ap.teacup.com/dimensiondiary/timg/middle_1231837418.jpg)
分解したところが見たいと仰られていたので、どうぞ。こんな感じです。
このバイクはちょっと前にフォークとブレーキはやってあったので、今回は車体のオーバーホールです。
完成車というのは要所要所確実にコストダウンしてあるので、今回のオーバーホールで微妙な感じになっている部品を2つ見つけてしまいました。両方とも重要なベアリング部分です。
さらにリアハブにガタが出ていたので、オーバーホールついでにZOILチューンしておきました。玉当りの面に虫食いがちょっとあったので、普通のグリスでは回転が変になるところも、ZOILなら感じないくらいまで回復します。
XTのリアディレーラーのプーリーの回転が渋くなっているというあまり見ない症状もありましたし、リアの変速異常が転倒時にワイヤーが折れ曲がった為に発生していることも突き止めました。
殆んどの異常がゴミの進入によるものだったので、これは普段の手入れの仕方も何らかの形でレクチャーしないといけなそうです。
非常に繊細なメカが全てむき出しである、スポーツ自転車は実はコンディションを整えるのに気を遣います。
強度的にいくら強くとも、性能を維持する観点から見ると繊細です。