![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/2046aa4e5d6172d88f9e1478bbc3be03.jpg)
PROCESSに対して、もっとファンライドよりのPRECEPTですが、めちゃくちゃレーシーな仕様で完成しました。
ホイールを今回換えたのですが、ibisのカーボンリムを使用していますので、やれるところまでやった感があります。
乗り味があまりにも乗り心地重視というか吸収ありきで、前に進む意思が余り感じられないところがこのリアサスの良くないところなのですが、めちゃくちゃ吸収力があるのでそれを活かして走りたいと思います。
このカシマコートの前サスを持ってしても役不足に感じてしまうほどリアサスペンションの吸収力は抜群です。セッティングもフロントを動きやすく、リアを規制するようにしていますが、それでもリアサスがメインになるバイクです。
もしご購入されるのならば、前サスは出来る限り高性能なものにしたほうがいいです。
ペダリングロスはさほどないのですが、リアサスは律儀に動いてしまうのでファームポジションにするのが基本となります。
今シーズン厳しい林道を沢山調査しなければならないので、ちょうど良いバイクです。
操縦性そのものはHONZOに似ていますね。スタビリティが有りながらクイックに動くという、限界性能を見たければビルドアップしないといけない奴です。