
いやはやさぶい…^_^;
すっかり出不精な帰省であります。。体調崩してしまってたこともあり…ようやく調子戻ってきた感じで(*^^*)、今日は母とチビと岡崎の大樹寺へ。
松平氏の菩提寺である、岡崎の大樹寺、、なのですが、地元民ながら実ははじめてのお参り。
ここには、なんと。。。松平氏8代、そして徳川家15代のご位牌が祀られておるのです!
初めて拝観した、貴重なご位牌。
たまたまね、ラーメンを食べたいというチビに付き合って美里の幸楽苑にいったついで?に、ちょうど歴史に興味を持ち出していたチビに見せようと、母が言い出して連れて行ったのでした。
でもまぁ、これが、発見やびっくりの、貴重な時間となったのでした。
三門からまっすぐ、岡崎城がみえる場所であること、家康の遺言だという、ご位牌は大樹寺へ、、、との言い残し。
家康が今川氏側につき、織田に破れた折、この寺で自害しようとしたことと、それを止めたのがこのお寺の僧侶だったことなど、興味深いエピソード満載。。
とても有意義な時間になりました☆
地元では有名な、岩津の天神様に参拝する車で大渋滞の逆方向をみながら(*^^*)大樹寺へ。
一通り拝観を終えて外へ出てみると、こんな夕暮れの白い月。。
しかしさぶかったなぁ…。
夜はそのまま、実家で父を拾って、猿投神社へ。
お正月に猿投神社へ参拝できたのは何年ぶりかしら。。
最後の焚き火にあったまりながら。
ありがたいね、なんか、久しぶりに正月な感じ☆でした。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます