![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/7cf93693a6a80e8aafaa3a220fbdba0e.jpg)
いったいこのイベントのために、どれだけの時間と情熱が注がれたのだろう。。。
PTAを中心とした、父母の実行委員会が仕切って毎年開催される「サマーキャンプ」☆
学校での事故や事件が深刻化する昨今、、、怪我の防止対策だけをとっても、何重にも議論が交わされる。
そこへ食品の衛生管理から、体調管理まで。。。
今年、初めて参加させてもらったイベント、正直言って、とても感動しましたよ。
先生方も若手を中心に全面的に協力。
大手を振って(笑)夜10時まで仲間達と騒ぎ倒せる夜。
うちのチビは、幼稚園の頃、このイベントに夕方参加させてもらって、この学校に通いたい!って自分で決めたんです。
ちょうど学区と学区の境目に住んでいるので、学校をどちらに行かせるか、迷っていたのです。。
杉並区は越境して、自由に好きな学校に通えるシステムをとっていたのでね。
うちのチビは、キャンプファイヤーが一番楽しかったそうです☆
みんなでアブラハムの息子を唄って踊り....じゃんけん列車して、先生達のパフォーマンスに笑い転げ。
お夜食も出るし、泊まると、就寝前に怖い話の時間まであって(笑)。
アタシはそのキャンプファイヤーの出し物~おやじバンドに参加したのですが、、それは本当に、楽しみの一部。
思い出しましたよ。
我々も毎年、そう、地区の小学校区全体で参加する、六所山のキャンプ!
カブスカウトでの、キャンプ。
キャンプファイヤーって、当時は今ひとつピンと来てなかったことも多々あったけれど、強烈に焼き付いているんだよ!
大きな火を囲んで、みんなで燃えろよ燃えろ、とか唄ったのを、昨日のことのように思い出しながら、この日の夜を過ごしました。
薄暗くなって来てから、♪とーおきー、やーまにー、ってみんなで唄って、山の斜面からロープで落ちて来た火で点火、とても大きく熱い火でしたわ。。
じ~んと何かがこみ上げてくるような。。。
それは強烈な強烈な、夏の記憶。
多感な時期を迎えるほんの少しだけ前の、楽しかった夏の記憶。
憧れの女の子の麦わら帽子の記憶とは違う、なにか、もっと、母に抱かれているような、夏の記憶。。。
この小学校に通って、このイベントに参加した子供たちの心にも、きっと、生涯忘れることのない何かが、刻まれた夜に違いない。。
そしてイベントを支える父母も、想い入れたっぷり、一緒に駆け抜けた夜だったことだとおもうのです。。。
実行委員の皆様、本当にお疲れさまでした、ありがとうございました!!
こうして参加させていたくことが出来、よかったです、もしウクレレ、という可愛らしい楽器を手にしていなかったら、ひょっとしたら、こんなきっかけもなかったのかも、そんな気もします☆
一昨日旅立ったパパ友。
彼はこの「おやじの会」に参加することを、とても楽しみにしていたのです。。。
きっと一緒になって、キャンプファイヤー、したんじゃないかな。
チビも同じ歳だからね!
ところが小学校に上がる前に闘病生活になり、、この会に参加することが叶わなかったんですね。
どこかで彼が導いてくれたご縁だったのかもしれないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/d31d943d4e5935064601dbd0d8c8579c.jpg)
梅雨明けからこの数日の出来事、、、いい歳こいてまた、忘れられない「夏の記憶」に、なりそうです。。。
PTAを中心とした、父母の実行委員会が仕切って毎年開催される「サマーキャンプ」☆
学校での事故や事件が深刻化する昨今、、、怪我の防止対策だけをとっても、何重にも議論が交わされる。
そこへ食品の衛生管理から、体調管理まで。。。
今年、初めて参加させてもらったイベント、正直言って、とても感動しましたよ。
先生方も若手を中心に全面的に協力。
大手を振って(笑)夜10時まで仲間達と騒ぎ倒せる夜。
うちのチビは、幼稚園の頃、このイベントに夕方参加させてもらって、この学校に通いたい!って自分で決めたんです。
ちょうど学区と学区の境目に住んでいるので、学校をどちらに行かせるか、迷っていたのです。。
杉並区は越境して、自由に好きな学校に通えるシステムをとっていたのでね。
うちのチビは、キャンプファイヤーが一番楽しかったそうです☆
みんなでアブラハムの息子を唄って踊り....じゃんけん列車して、先生達のパフォーマンスに笑い転げ。
お夜食も出るし、泊まると、就寝前に怖い話の時間まであって(笑)。
アタシはそのキャンプファイヤーの出し物~おやじバンドに参加したのですが、、それは本当に、楽しみの一部。
思い出しましたよ。
我々も毎年、そう、地区の小学校区全体で参加する、六所山のキャンプ!
カブスカウトでの、キャンプ。
キャンプファイヤーって、当時は今ひとつピンと来てなかったことも多々あったけれど、強烈に焼き付いているんだよ!
大きな火を囲んで、みんなで燃えろよ燃えろ、とか唄ったのを、昨日のことのように思い出しながら、この日の夜を過ごしました。
薄暗くなって来てから、♪とーおきー、やーまにー、ってみんなで唄って、山の斜面からロープで落ちて来た火で点火、とても大きく熱い火でしたわ。。
じ~んと何かがこみ上げてくるような。。。
それは強烈な強烈な、夏の記憶。
多感な時期を迎えるほんの少しだけ前の、楽しかった夏の記憶。
憧れの女の子の麦わら帽子の記憶とは違う、なにか、もっと、母に抱かれているような、夏の記憶。。。
この小学校に通って、このイベントに参加した子供たちの心にも、きっと、生涯忘れることのない何かが、刻まれた夜に違いない。。
そしてイベントを支える父母も、想い入れたっぷり、一緒に駆け抜けた夜だったことだとおもうのです。。。
実行委員の皆様、本当にお疲れさまでした、ありがとうございました!!
こうして参加させていたくことが出来、よかったです、もしウクレレ、という可愛らしい楽器を手にしていなかったら、ひょっとしたら、こんなきっかけもなかったのかも、そんな気もします☆
一昨日旅立ったパパ友。
彼はこの「おやじの会」に参加することを、とても楽しみにしていたのです。。。
きっと一緒になって、キャンプファイヤー、したんじゃないかな。
チビも同じ歳だからね!
ところが小学校に上がる前に闘病生活になり、、この会に参加することが叶わなかったんですね。
どこかで彼が導いてくれたご縁だったのかもしれないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/d31d943d4e5935064601dbd0d8c8579c.jpg)
梅雨明けからこの数日の出来事、、、いい歳こいてまた、忘れられない「夏の記憶」に、なりそうです。。。
私の小学校は5、6年だけで行うスクールキャプってのがありましたよ。
火を囲んで思うことは、いつの時代もたいした変わりはないでしょうね。
いい送り火になりましたね。
そうですね、時間が流れても、変わらないのかもしれません。。。
半裸でファイアダンスもやったんだよ(笑)。
キャンプファイヤーに対して、そう思ってくれてうれしいです。笑
私、毎年、キャンプファイヤーと
キャンドルファイヤー併せれば
年間10本程度のキャンプファイヤーの
スタッフをやっていました。
しかも、教育キャンプです。
実はキャンプインストラクター育成のための
キャンプファイヤーでの講師もしてました。
年配の方でも講義と実技が出来る講師って
あんまりいませんから。
普通じゃないでしょ。その回数。
私、いつも指導者に対し、講義で最後にやるゲームがあるんです。
目をつぶって1分間たったと思ったら手を挙げるってシンプルなゲームですが、
大抵の人は大体1分が長く感じられた人ばかりです。
たぶん、どぶさんもスタッフも先生も子どもたちも
何年後に思うこの1分1秒が
なにか疲れた時に、希望がなくなった時に
あの炎が心の小さな灯となって、
ぽっと灯るものであるといいですね。
ことしも素敵なパフォーマンス、ありがとう!!
マハナにはアナタが必要です♪
そして、あれだ、ラボ?でしたよね!
アタシはボーイスカウトやってたから、キャンプファイヤーは、たっくさんやりました。
でも、いつだって、静かな深い感動が、残るんですね。。。
素晴らしさを本当に感じたのは、この歳になってからかもしれない。。