健康管理も頭で考えるのではなく、紙に書いて実践した方がより具体的に理解できます。
苦難を乗り越えた人、仕事で成功した人の多くは、頭の中で考えるだけでなく、紙に書いて整理した人が多いです。
問題を抱えた時は、問題点と原因、改善方法を箇条書きにして、頭の中を整理する事が重要です。
私も今年は創業42年、今月は会社設立39周年になります。
最初の頃は頭の中に書いて処理していましたが、いつしか紙に書いて整理する様になりました。
それ以外に理想と現実とのギャップも書いて整理し、定期的に確認して1年ごとに書き直してきました。簡単なのは表を作り理想が100とすれば、現時点は何%かと数字を入れる事です。
例えば左上から左下に向けて順番に項目を書きます。
人によって気になる項目は違うと思いますが、仕事、職場の環境、自身のスキル、勉強、収入、預金、住居、家族、健康、楽しい日々、老後の安心、趣味、交友関係、思いやり、正直などを書きます。
左上から右上には、現在、3ケ月後、6ケ月後、1年後、3年後、5年後、10年後、20年後と書き入れます。
若い方は30年後まで書けると思います。
そして自分の理想が100として、現在の状態の点数を入れていきます。
分かりやすいのは収入と預金ですかね?
月収が60万円欲しいけど現在40万円なら67%ですから67点になります。
預金の理想が1000万円で現預金が200万円なら20%で20点になります。
そして3ケ月後、6ケ月後、1年後、その後の目標数字を記入して、後日チェックして予定よりも多いか少ないかを確認していきます。
そして1年後にまた書き換えて繰り返していく事が重要です。
健康面での表の項目は、和食や温かい飲み物などの食事の内容や、発酵食品、食物繊維、運動量、体力、運動機能、認知機能などの他、血液検査その他に問題のある人は、血糖値、中性脂肪、骨密度や血圧などの具体的な項目も記入してください。
年と共に運動量や運動機能は低下して行くので、例えば65歳なら現在の運動量を少し上げて、5年ぐらいは運動量を維持して、70歳ぐらいから徐々に下げて下さい。
体力や運動機能、認知機能も70歳ぐらいから少しずつ下げて行ってください。
客観的に自分自身の状態を把握できるし、健康に対しての意識も高まる事でしょう。
そうなれば、今よりも一歩ずつ健康な体造りが出来て、生活習慣病の予防になりますし、健康長寿の入り口にもなります。
他にもカレンダーにメモを書いたり、その他色々な書き方があると思います。
寝る前にカレンダーに今日の食事を◎〇▲✕で記入していき月末に〇以上が多くなるよう翌月に努力する事も出来ます。
特に一人暮らしの方には良い方法だと思います。
健康維持管理は考えてから書き、書いた内容を見て確認して実践して継続してください。
生活習慣の中でも特に食事は重要です。
食事は人を良くする事と書きますが、食べる内容によっては悪くなる事(悪事)に変わってしまい体を蝕みます。
特に最近の傾向としては発酵食品と食物繊維の摂取量が少ない人が多い様です。
大腸ポリープ、大腸癌、直腸癌などは明らかに食物繊維不足が原因です。
ビフィズス菌を増やす水溶性食物繊維としてビートオリゴをご飯を炊く時に入れれば、大腸クリーン作戦が始まります。
その他雑穀類を混ぜて炊くのも良いでしょう。
1950年代の日本人の食事は、食物繊維を20g以上摂取していました。
現在は平均13g前後と言われています。
若い世代や一人暮らしの方は、はかなり少ない様です。
パン、パスタ、ピザなどを好む人も少ないでしょう。
スープやみそ汁にワカメやキノコ類を入れたり、海苔や漬物も食物繊維が多いです。
キノコや海藻類はカリウムも多いので塩分(ナトリウム)も排出してくれます。
その他白米の20倍もの食物繊維を含有する大麦は、食後血糖値の上昇抑制やコレステロール、内臓脂肪の低下作用もあります。
大麦に含まれる食物繊維は100グラムあたり約10グラムとかなり多く、しかも大麦の場合、食物繊維の一種のβ(ベータ)―グルカンが可食部分の胚乳に分布するので、押し麦にしても米粒のような形に加工しても、その食物繊維量はほとんど減りません。
大麦もお米を炊く時に少し混ぜて頂くと良いでしょう。
番組から1月のプレゼントのお知らせです。
大腸に棲むビフィズス菌に栄養を、北海道の砂糖大根から生まれた、高純度のオリゴ糖「ビオネ・ビートオリゴ・純度99,5%糖質0%」を5名の方にプレゼントさせて頂きます。
下記から音声をお聴き頂ければ、プレゼントに応募できます。
ラジオ大阪放送音声⇒http://www.bione.co.jp/tenpo/OBC250108_Dr_K_Egao.mp3
苦難を乗り越えた人、仕事で成功した人の多くは、頭の中で考えるだけでなく、紙に書いて整理した人が多いです。
問題を抱えた時は、問題点と原因、改善方法を箇条書きにして、頭の中を整理する事が重要です。
私も今年は創業42年、今月は会社設立39周年になります。
最初の頃は頭の中に書いて処理していましたが、いつしか紙に書いて整理する様になりました。
それ以外に理想と現実とのギャップも書いて整理し、定期的に確認して1年ごとに書き直してきました。簡単なのは表を作り理想が100とすれば、現時点は何%かと数字を入れる事です。
例えば左上から左下に向けて順番に項目を書きます。
人によって気になる項目は違うと思いますが、仕事、職場の環境、自身のスキル、勉強、収入、預金、住居、家族、健康、楽しい日々、老後の安心、趣味、交友関係、思いやり、正直などを書きます。
左上から右上には、現在、3ケ月後、6ケ月後、1年後、3年後、5年後、10年後、20年後と書き入れます。
若い方は30年後まで書けると思います。
そして自分の理想が100として、現在の状態の点数を入れていきます。
分かりやすいのは収入と預金ですかね?
月収が60万円欲しいけど現在40万円なら67%ですから67点になります。
預金の理想が1000万円で現預金が200万円なら20%で20点になります。
そして3ケ月後、6ケ月後、1年後、その後の目標数字を記入して、後日チェックして予定よりも多いか少ないかを確認していきます。
そして1年後にまた書き換えて繰り返していく事が重要です。
健康面での表の項目は、和食や温かい飲み物などの食事の内容や、発酵食品、食物繊維、運動量、体力、運動機能、認知機能などの他、血液検査その他に問題のある人は、血糖値、中性脂肪、骨密度や血圧などの具体的な項目も記入してください。
年と共に運動量や運動機能は低下して行くので、例えば65歳なら現在の運動量を少し上げて、5年ぐらいは運動量を維持して、70歳ぐらいから徐々に下げて下さい。
体力や運動機能、認知機能も70歳ぐらいから少しずつ下げて行ってください。
客観的に自分自身の状態を把握できるし、健康に対しての意識も高まる事でしょう。
そうなれば、今よりも一歩ずつ健康な体造りが出来て、生活習慣病の予防になりますし、健康長寿の入り口にもなります。
他にもカレンダーにメモを書いたり、その他色々な書き方があると思います。
寝る前にカレンダーに今日の食事を◎〇▲✕で記入していき月末に〇以上が多くなるよう翌月に努力する事も出来ます。
特に一人暮らしの方には良い方法だと思います。
健康維持管理は考えてから書き、書いた内容を見て確認して実践して継続してください。
生活習慣の中でも特に食事は重要です。
食事は人を良くする事と書きますが、食べる内容によっては悪くなる事(悪事)に変わってしまい体を蝕みます。
特に最近の傾向としては発酵食品と食物繊維の摂取量が少ない人が多い様です。
大腸ポリープ、大腸癌、直腸癌などは明らかに食物繊維不足が原因です。
ビフィズス菌を増やす水溶性食物繊維としてビートオリゴをご飯を炊く時に入れれば、大腸クリーン作戦が始まります。
その他雑穀類を混ぜて炊くのも良いでしょう。
1950年代の日本人の食事は、食物繊維を20g以上摂取していました。
現在は平均13g前後と言われています。
若い世代や一人暮らしの方は、はかなり少ない様です。
パン、パスタ、ピザなどを好む人も少ないでしょう。
スープやみそ汁にワカメやキノコ類を入れたり、海苔や漬物も食物繊維が多いです。
キノコや海藻類はカリウムも多いので塩分(ナトリウム)も排出してくれます。
その他白米の20倍もの食物繊維を含有する大麦は、食後血糖値の上昇抑制やコレステロール、内臓脂肪の低下作用もあります。
大麦に含まれる食物繊維は100グラムあたり約10グラムとかなり多く、しかも大麦の場合、食物繊維の一種のβ(ベータ)―グルカンが可食部分の胚乳に分布するので、押し麦にしても米粒のような形に加工しても、その食物繊維量はほとんど減りません。
大麦もお米を炊く時に少し混ぜて頂くと良いでしょう。
番組から1月のプレゼントのお知らせです。
大腸に棲むビフィズス菌に栄養を、北海道の砂糖大根から生まれた、高純度のオリゴ糖「ビオネ・ビートオリゴ・純度99,5%糖質0%」を5名の方にプレゼントさせて頂きます。
下記から音声をお聴き頂ければ、プレゼントに応募できます。
ラジオ大阪放送音声⇒http://www.bione.co.jp/tenpo/OBC250108_Dr_K_Egao.mp3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます