GW中に秋葉原に出かけて、IC-7300買っちゃいました。
現在はメイン機のIC-7600の横に置いて聞き比べなどをやっています。
また色々と設定中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/2ab2ef6324bfc7f86b3da64455c685a7.jpg)
IC-7600に慣れているせいか、IC-7300はずいぶんと小型です。
重さも4.2Kgで、10KgのIC-7600の半分以下です。
年齢も高くなってきたので、このくらいの機器が手頃です。
問題は性能ですが、それはこれからおいおい調べて行く予定です。
両機ともアンテナチューナー内蔵です、しかし我が家のHFの短縮アンテナのチューニングで支障がでてきています。
私は7MHzのCWがメインですが、上げているアンテナ(V型ダイポール)のエレメント長は片側2.5m(短縮率25%)ですのでチューニング取れる帯域が非常に狭いです。
IC-7600は、下は7.00MHz、上は7.10MHzくらいまでは同町可能ですが、IC7300は下が7.027で上が7.080と厳しいです。
CWですの7で.00までは同調して欲しいです。
アンテナの調整が必要なようですが、手を借りるにもフレンドも高齢ですので当てにできません。
娘の婿殿の手を借りるしかなさそうです。
現在はメイン機のIC-7600の横に置いて聞き比べなどをやっています。
また色々と設定中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/2ab2ef6324bfc7f86b3da64455c685a7.jpg)
IC-7600に慣れているせいか、IC-7300はずいぶんと小型です。
重さも4.2Kgで、10KgのIC-7600の半分以下です。
年齢も高くなってきたので、このくらいの機器が手頃です。
問題は性能ですが、それはこれからおいおい調べて行く予定です。
両機ともアンテナチューナー内蔵です、しかし我が家のHFの短縮アンテナのチューニングで支障がでてきています。
私は7MHzのCWがメインですが、上げているアンテナ(V型ダイポール)のエレメント長は片側2.5m(短縮率25%)ですのでチューニング取れる帯域が非常に狭いです。
IC-7600は、下は7.00MHz、上は7.10MHzくらいまでは同町可能ですが、IC7300は下が7.027で上が7.080と厳しいです。
CWですの7で.00までは同調して欲しいです。
アンテナの調整が必要なようですが、手を借りるにもフレンドも高齢ですので当てにできません。
娘の婿殿の手を借りるしかなさそうです。