我が家の家系は本好き(活字中毒)のようだ。
私の母が本好きだった。
2人兄弟の兄がそう、兄の長女(姪)も本好き。
そして私も娘も孫娘(7歳)もそうなのである。
米国転勤中、10歳だった娘が作った町の図書カードが出てきた(というより保管してた)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/257d5ff4ef1db9ab965b8d7808ba876a.jpg)
帰国してからも図書館好きは相変わらず。
今日もテレワークの終わりに雨の中を、予約の本を取りに図書館まで行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/d7c5678050542e317d0a40bce4bd807e.jpg)
緊急事態宣言が終われば開架して館内で過ごせる、本探しもできる。
Kindleも試したが旅行中以外は、やはりリアルの本が良い。
私の母が本好きだった。
2人兄弟の兄がそう、兄の長女(姪)も本好き。
そして私も娘も孫娘(7歳)もそうなのである。
米国転勤中、10歳だった娘が作った町の図書カードが出てきた(というより保管してた)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/257d5ff4ef1db9ab965b8d7808ba876a.jpg)
帰国してからも図書館好きは相変わらず。
今日もテレワークの終わりに雨の中を、予約の本を取りに図書館まで行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/d7c5678050542e317d0a40bce4bd807e.jpg)
緊急事態宣言が終われば開架して館内で過ごせる、本探しもできる。
Kindleも試したが旅行中以外は、やはりリアルの本が良い。