田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

基礎知識

2024-08-29 07:46:38 | 日記

8/28(水)

ちょっと心配してましたが、オバQ線は朝には復旧してまして、無事にロマンスカー

で出勤。

やっと食欲が出てきた池袋のいつもの松屋で朝食。

紅生姜は野菜のカテゴリーに入るのだろうか?

部品を送ったり見積りを作ったり、午前中は退屈しませんでしたが、午後になると

パッタリヒマになり、定時の15時でササっと退社します。

新百合ヶ丘で途中下車して時間調整。

もうどこの店もセルフ精算のようですね。

カサマサンとの会話も楽しめなくなるのか?(泣)

中々小田原店まで行く事が出来てませんが、のぶさんに繋ぎをお願いしてます。

これは野菜か。

のぶさんに言われてステーキにしてみましたら、そりゃ美味しいですが

予算オーバーと叱られそうです。(泣)

変な題名の映画です。

189 うんこと死体の復権

ドキュメンタリー映画ですので、いきなり監督が出てきて野糞してます。

出たブツをバッチリ映してます。

すんごい映画だな。

スカトロは興味ありませんが、コチラは深い内容です。

山の中で野糞して、土を被せて棒を立てて分かるようにしてます。(8/28 クジラ み

たいな)

3日位経って、そこを掘り返してみると…

もう糞は分解されて、虫が一杯集ってました。

この山は巨大便所として所有しているらしく、関係者があちこちで野糞してて、あっ

ちこっちに棒が立ってます。

女性の協力者もいて、脱糞しながらカメラに向かって手を振ってます。(笑)

エサがあると分かってるのか、この山には糞を食べてくれる虫が一杯生息してる

のです。

比較のために、別の場所に行って野糞して、3日後に掘り返してみたら…

まだウンコの形を残してました。(ちゃんと撮影してる)

生物の糞や死体は、食物連鎖に組み込まれていて、ちゃんと?消費してくれるのが

居るわけです。

その連鎖から自分の意思で外れてるのが人間様だと。

ウンコは水でどこかへ流れていき、死体は焼かれて埋められてます。

それじゃ地球は回っていかないんだよ!とみんな怒ってます。(映画に出演してる人

ね)

確かにそうだよな、養老孟司なんかが前から本に書いてた事ですが、実践してる

のもすごいな。

クジラやのぶさんみたいな登山家は、山の中で平気で脱糞してるのでギリギリ連鎖

に参加してると言えると思います。

後は最後の死体をどうするかか。

海で遭難してさかなクンに食べてもらうか、山で遭難してクマちゃんや虫に食べて

もらうか。

病院で管だらけで死んで、焼かれるのだけは何とか阻止しないと、連鎖が止まって

しまいます。(泣)

ちなみにニューギニア島にも生活しに行く出演者がいて、原住民はナイフ1本だけで

生きていけるのだそうです。

連鎖回してくれてありがとう!

久々に感動モノの映画でした。