時々きまぐれ・jtrimを楽しむ

今日(H21年6月30日)からブログを始めました。

ウスバシロチョウ、そのⅡ

2012年05月17日 | JTrim作品
1番目のウスバシロチョウの画像は、とても珍しい画像です。
何がかと言えば、腹の部分の茶色いとがった部分です。
詳しくが分かりませんが、ギフチョウにもあります。
以下、ネットから探した説明です。
「ギフチョウの雌は、交尾をすると尾端に交尾嚢という
雄の尾端から出た粘液と鱗粉との 混じったもので
生殖孔をふさがれて2度と交尾が出来なくなる。」

またこの画像の蝶は、日本海側特有の黒化型で小さかった。







































コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 幸運にも、雉のつがいを・・・ | トップ | 明日は何処へ・・・ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいちゃ~ん)
2012-05-18 09:56:25
おはようございます。

素敵な作品ばかり~~~
シンプルなセンスがある作品は、真似出来ません(@_@。
いま私が、作りつつあるのと似ている部分も
ありますが、スマートさが全く違います。
有難うございました。!(^^)!
返信する
きまぐれさん こんにちは (ポピー)
2012-05-18 17:56:05
珍しい蝶
遠くまで行ったかいがありましたね
黒化って同じ蝶が黒くなるのかしら?
この季節ならではの出会い
そして谷から湧きあがるように飛んでくるというのも面白いです
鳥取の花回廊一年中花が咲いていて
蝶も人も癒されそうです
返信する
こんにちは (ki-ちゃん)
2012-05-18 21:05:39
「猫の額」ほどの我が家の庭に、キジバトの夫婦と独身?のキジバトがやって来ます。いつも単独のハトに「けんちゃん」と勝手に名づけて出会いを楽しんでいます。
 2月にガラス球体のようなデザインに魅せられて、きまぐれさんのお手本そのまま作ってみました。まだアレンジも出来ませんが・・
ありがとうございました。
返信する
たいちゃ~んさん こんばんは (きまぐれ)
2012-05-19 19:09:33
こんばんは。

良い天気が続き、楽しみにしていた蝶探しも、
昨日からの体調不良のまま出かけたので、早めに帰りました。
最近は、Jtrim も、アイデアが浮かばなくなり
同じ様な模様を、少しづつ弄って誤魔化しています。
たいちゃ~んさんから刺激を受けて、もう少し頑張ってみようと思います。

コメント有難うございました、またお出掛け下さい。
返信する
ポピーさん こんばんは (きまぐれ)
2012-05-19 20:01:09
こんばんは。

自然界はこの季節、1日たりとも待ってくれないようです。
今日も、ウスバシロチョウを撮りに行ったけど
3頭見ただけで、写す事が出来ませんできず
タニウツギに集まった、カラスアゲハを写して帰りました。

>黒化って同じ蝶が黒くなるのかしら?

はい、そうです。

>鳥取の花回廊一年中花が咲いていて
蝶も人も癒されそうです

今日も駐車場は、かなりの車で埋まっていましたが、
花回廊はかなり広いので、観光の人は見る所が限られるようです。

コメント有難うございました、またお出掛け下さい。
返信する
ki-ちゃんさん こんばんは (きまぐれ)
2012-05-19 20:08:55
こんばんは。

キジバトがやって来る庭なら、良い環境でしょう。
気を付けて見れば、他の鳥、蝶など居ると思います。

>2月にガラス球体のようなデザインに魅せられて、きまぐれさんのお手本そのまま作ってみました。

有難うございます、アップされるのを楽しみにしています。

コメント(ブログのURL を教えて頂き)、有難うございました。
またお出掛け下さい。
返信する

コメントを投稿

JTrim作品」カテゴリの最新記事