初期の作品で、みっちゃんさんの 「Rubic Cube」 「Rubic Cube Ⅱ」を
参考に作りました。
みっちゃんさんの 「額縁2・寒菊」 からリンクして
miyaさんの 「ヤマホトトギス」を参考にして出来た作品です。
遅くなりましたが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
みっちゃんさん、miyaさん ありがとうございました。
今後ともよろしく お願いします。
上は、昨年5月に、初めて山登りをした時に写したものです。
下は、昨年の盆休みに孫達と、大山へドライブに出かけた時の物です。
*昨日の 「ガラス加工の額縁[バビアナ(穂咲き菖蒲)]の
製作者を探したけど見つかりませんでした。 申し訳ありません。
初期の作品で 「ガラス加工の額縁[バビアナ(穂咲き菖蒲)]」を参考に
作りました。 大変申し訳ないことに、誰の作品なのか、判りません。
改めて調べようと思います。
知識不足から、今までのメールが全て、消えてしまいました。・・(ショック)
「リカバリー」を実行した効果があり、PCの立ち上がりが速くなりました。
しかし、見慣れた画面ではなく、戸惑うばかり。
とりあえず 「JTrim」をダウンロードし、簡単な加工をしたので、ここに、載せる事にしました。
末摘む花さんの作品 「新聞写真風加工を使った「水玉模様の額」にチャレンジ。
余白の代わりに、「ポスタライズ」で層を作り塗りつぶし。(サイズがいいかげん)
白い部分に、「グラディーション」をかけました。
色別で、ドットのサイズが変わるとは・・・流石 「末摘む花さん」。
・・・「JTrim」 奥が深い。
千花さんの 「波線2本合せの枠」 にチャレンジしました。
千花さん、何時もお世話になっています。この場を借りて
お礼を申し上げます。 有難うございます。今後ともよろしくお願いします。
手順②の、 白370の意味が、解るまでにだいぶ時間が・・・(未熟な者で)。
上の花は 「イランイランの木」。後はお馴染みの 「ハイビスカス」の花。
同じ日に写した物です。