時々きまぐれ・jtrimを楽しむ

今日(H21年6月30日)からブログを始めました。

「フォントを使った、アレンジ四角枠」を参考に・・・

2010年11月17日 | JTrim作品
kumiさんとskyさんが、とても綺麗な枠、
《フォントを使った、円形枠アレンジ 》を
作っておられ、(自作で手が空かなかった為)眺めていました。
やっと手が空いた昨夜、末摘む花さんに、この
《 四角枠 ・ kumiさん+skyさん流円形枠アレンジ 》の
手順をアップして頂いたので、早速作ってみました。
カラフルな色も作りたかったけど、午後から免許の更新に出掛け、
楽しみは、《円形枠アレンジ 》と共に、明日用に残す事に。
出来がイマイチの為(下)、作り直したけど・・・タメイキ。

末摘む花さん、有難うございました。
kumiさん、skyさん、明日参考にさせて頂きます。










おまけです
コメント (4)

「フェードアウト」&「ウェーブ」の繰り返しで枠を

2010年11月15日 | JTrim作品

「フェードアウト」&「ウェーブ」の繰り返しで枠を作りました。
下と比べて、ガラス加工で全く別物になりました。

11月13日にアップした、手順に不備があり、修正しました。
参考にされた方には、ご迷惑をおかけしました。






 
 
手順10・の「ガラス加工」を止め、・渦巻き 300
 

 

縦横の比率を保持しないで、リサイズしました。
コメント (4)

手順10・の塗つぶし箇所です

2010年11月14日 | JTrim作品
今日アップした枠の、手順10・の塗つぶし箇所
8箇所が、分かり難いとの事で、その箇所に
数値のしるしを付けました。
1~4は、かなり小さいので、分り辛かったと思います。



コメント (2)

またまた「超新星」でカラフル模様・・・

2010年11月14日 | JTrim作品
晴れたら、適当に鳥を撮りに出掛ける予定が、
黄砂も手伝って?残念ながら曇り。
この前作った模様の、手順を作っています。
少し明るくなって来た様で、出掛けなければ。
黄砂がなければ、晴れたのかよく分るのだが
何はともあれ、急いでアップの準備。
一番下は、手順が紛らわしく、入れ替わります。
間違っていたら、御免なさい。

と言いつつ、手順15・に不備があり、(15日夜)修正しました。
参考にされた方には、ご迷惑をおかけしました。







外側にガラス加工を・・・ (花・千日小坊)




手順15・の後、・コピー ・エッジを抽出 ・加算合成




手順1・~手順7・そして手順14・へ。
手順16・の後「渦巻き加工 最大x2回」し、手順8・へ。
手順8・~手順13・が手順17・の前になります。
コメント (8)

「円形フェードアウト」&「シフト」で四葉模様

2010年11月13日 | JTrim作品
昨日から、春霞ならぬ、黄砂で視界が悪いです。
「円形フェードアウト」&「シフト」で四葉模様の、手順が出来ました。

手順に「意味を成さない箇所があるのでは?」との事。
ご指摘の通り、手順5・は、必要ありませんでした。
また、手順6・の「つまむ」の後の「フェードアウト」も
なくても良い様なのではずしました。

参考にされた方には、ご迷惑をおかけしました。
他にも疑問などありましたら、お知らせ頂ければ嬉しいのですが。







手順・8の「ポスタライズ」の前に、「つまむ」を。
手順12・の「超新星」の代わりに、「グラディーション」 2 黒を。
コメント (4)

4葉模様を・・・

2010年11月12日 | JTrim作品

4葉模様を作りましたが、最近整骨院へ通っているので
思う様に、手順作りが出来ません。
今日も出掛けるので、出来てるものをアップします。
画像は、松江フォーゲルパークの「大輪ベゴニア」と
「蔓ベゴニア」です。






コメント

タイトルが思いつきません、カラフル模様です・・・

2010年11月10日 | JTrim作品

またまた、目先を変えただけの、カラフル模様です。
在庫がなくなりました、また頑張って作らねば。





1・新規作成 500x500白(背景色・黒)
2・フェードアウト 250 ・コピー
3・8・超新星 赤(各数値 100・30・360)
4・減算合成 ・パンチ 100
5・渦巻き 最大 ・コピー
6・ミラー ・加算合成
7・エッジの強調 10
8・座標指定(90x90・410x410)xで閉じ
 ・円形切抜き(背景を白に変更) OK
9・2階調化 128 ・コピー
10・2つ戻って、暗い画像優先合成
11・J2に画像を開き、320x320に
13・円形切抜き(背景を黒に変更) ・コピー
14・J1に加算合成





上の枠をRGB交換し、画像合成後、円形フェードアウト
J2にグラディーションを掛け、
画像合成と同じ様な方法で、J1、J2を合成





手順7・の後に ・ぶれ 5 を加えた


 
手順7・の後に ・コピー ・ミラー ・加算合成を加えた
 
コメント (4)

カラフル模様・パート?

2010年11月09日 | JTrim作品
超新星を使ったカラフル模様・パート、?が付くぐらい
作りました。
しかし、懲りずにまだ作るつもりです。
下は、新聞写真風を加えたものです。










コメント (4)

木片細工の様な枠を・・・

2010年11月08日 | JTrim作品
単色カラースケールから、エッジの強調を2回で
合成すると、模様が2色になりました。
ただし、相変わらずメモに悩まされています。
メモが途中から、色々分岐するので、その時は覚えていても
何日かすると、矢印の意味が分らなくなります。
と言う訳で、下2つの手順は出来ませんでした。











 
コメント (2)

「渦巻き3回で模様を」の手順を修正しました

2010年11月07日 | JTrim作品
去る11月4日にアップした「渦巻き3回で模様を・・・」の
下の手順12・円形フェードアウト 5 ・コピーが
2階調化 128 の間違いでしたので、訂正しました。
手順が大雑把な様なので、一部途中経過もアップしました。
参考にされた方には、迷惑をおかけし、済みませんでした。








コメント