7/27 @フォーラム山形
今年もやって来ました!2年に一度のバカの祭典!!
2年前は初ライブビューイングでちょっと行くのも勇気がいったんですけど
2回目ともなれば慣れたもので(笑)
CUEさん関連はますます疎くなって、今回も曲とか全然知らなかったんですが、
久し振りに皆さんの元気な姿を見て自分のCUE愛を確認する大事なイベントってことで
やっぱりバカで愛しいキラ星たち健在
全国区でお仕事してるNACSさんたちはもちろん素敵ですが
ホームでの彼らの力の抜けた感じや仲の良さは抜群の安心感
あー、これこれって思わせてくれます(笑)
今回も自分の思い出用にだらだらと書きますので、ご覧になりたくない方はスルーで
お願いしますね
今回のジャンボリーのテーマが『和、話、輪』なんだそうで
オープニングは尺八、三味線、和太鼓など和楽器の演奏でスタート。
続いて月光グリーンの『大一輪』に乗せて皆さん登場!
この曲、モリと月光で作ったそうで、オープニングにぴったりの
テンション上がるかっこいい1曲
ご挨拶が終わったらまずはA-CUE RECORDSのライブから
月光、Chima、JAKE STONE GARAGEの3組。
JAKEは2年前は出演してなくて今回初めて見たんですけど、いやかっこ良かった~
続いて洋ちゃん原案のドタバタ時代劇(笑)
後藤屋利喜左衛門(音尾)に母(小橋)を殺された洋五郎(大泉)が4人の勇者・
見て黄門(安田)、宮本ムサシゲ(戸次)、ダジャレんぼう将軍(鈴井)、モリ太郎侍(森崎)を
探して仇を打ってもらうと言うお話で、清々しいほどバカバカしい(笑)
中でもライブビューイングとかニコ生中継とかたくさんの人が見ているというのに
一切ブレない国王の攻めの姿勢が素晴らしかった!!
次はオクラの和太鼓演奏。モリに急にやれと言われたとかで(笑)練習期間も短かったようですが、
一生懸命で見事な演奏でしたよ!一部トイレタイムの方もいたようですが(笑)
そして今年はいつものジャンボリーの歌じゃなくてモリが作ったジャンボリー盆踊り!
ライブビューイング会場もしっかり盛り上がりましたよ
続いて恒例歌謡ショー
・松山千春みたいな格好のヤスケン
・FANTAN10年ぶりの2曲目『出ていったあいつ』
・アキとたかゆきの女王
・Ottey Ottoman
・TEAM★NACSメドレー
FANTANの新曲はまた10年後(笑)出ていったあいつがどうなってるのか気になります
そしてジャンボリー最大の楽しみと言っても良いTEAM★NACS
そうは言ってもナックス・ハリケーンで止まってるんですけど
でも今回の『そんなのNACS応援歌』はグッと来ました!!
モリのエールはストレートで力強いですよ
で、気が付きゃほぼ40代じゃない!なナックス・ハリケーンはキラキラしてましたよ!まだまだ(笑)
そこから怒涛のCUEメドレー
WSやドラバラの懐かしい歌たくさん『月の裏で』とか懐かしかった~
エンディングは大泉大先生の『バカね』で締め
やっぱりね、天才ですよ大先生
アンコールでは重大発表2つ
まずは会長率いるOOPARTS公演。藤やんが出るそうで会場がざわざわしました(笑)
2つ目はNACSさんの新作公演決定。すごい歓声で、それを聞いたモリは感激しながらも
プレッシャーを感じていたようでした
これから生みの苦しみを味わうんでしょうが、何はともあれ楽しみ
最後に皆さんからご挨拶。ここでもモリのご挨拶に感動
それに洋ちゃんの“NACSに出会えたことに感謝”と言う言葉が印象的。
どんなに大きなお仕事をするようになっても、自分の原点はこの5人なんだと言うことを
北海道でのジャンボリーで改めて宣言してくれたような気がしました
そんな感動的な雰囲気の中でも、あの2人がいない!と私はそわそわ(笑)
そして満を持してマッスル・ブラザーズの登場
『ハッスルマッスルブギ』の大合唱で今年のジャンボリーも終了!
CUEさんたちと出会ってずいぶん経って、それぞれより大人になりましたが(笑)
みんなが揃うと自分もあの頃に戻ったような気持ちになれるんですよね
今年も私の中のCUE愛、NACS愛を確認しました
またいつか北海道にジャンボリー見に行きたいなぁ
@no_bu_chi_n ゆった君警戒してますね~(^_^;)可愛い~(*´艸`)
山形中央大逆転で初戦突破!!おめでとう!!!小松の皆さんもお疲れ様でした!ナイスゲームでした(。 >艸<)
高校野球の流れでEテレ見てたら背泳ぎしてるオフィーリアに目が釘付け(*_*)
1 件 リツイートされました