HIROFUMI

釣り、バイク、バレーボールなど

ヒラスズキ 上五島 2018 11月

2018-12-19 20:54:18 | ヒラスズキ
11月は釣行回数、釣行場所共多くヒラスズキは数十匹釣ったが、凪の日が多く、青物に行ってサラシが出たらヒラスズキを狙う感じばかり。
どの場所もサラシが出れば二桁以上釣れた。
宇久、小値賀、青方まで、港に着いてもまだ暗く、朝まずめから釣りが出来る時期になった。


今年は11月終わりでも中通島、平島では良型イサキが沢山釣れた。

凪の予報でもポイントに着くとウネリや引潮でサラシが出てる事もよくある。


月終わりの連休では、青物狙い平島、ヒラスズキ狙い中通島で行ったが、やはり平島は先行者や島民、瀬渡しなどで釣りができるポイントが少なく、問題になってる中通島から来るボートも来る。岸に人が居ても近寄り投げて来る為いつかトラブルになるだろう。

魚の居る場所が広くはないが1ヵ所に沢山居る所もある。

数十匹釣って、良いサイズは80オバーが2匹。
夜、アジを狙っているとセイゴがよく釣れた。

磯歩き時に転倒、膝靭帯損傷のアクシデントがあり何時ものペースで釣り出来ないが、今年残り1ケ月、サイズが欲しい。





ヒラスズキ 上五島 2018 夏から秋

2018-11-14 21:13:23 | ヒラスズキ
6月に車を持って帰り、何とかフェリー往復期限に間に合わせることが出来き、夏の島へ。
今年は島で知り合った釣り仲間と初めて釣り抜きでバーベキュー開催。丁度、新しいバーベキュー店が出来た事もあり自分は行くだけ。
漁師や潜りをしてる仲間が、食べきれない量の、取り立て海産物を差し入れてくれ豪華になった。

今年の秋初めは毎週のように台風が来て、釣りに行ける日は少なく、凪やウネリ残りの日ばかりだった。
それでも数回何箇所か行く事が出来魚も見れた。
9月終わりまでは小型が数匹釣れる位だったが、10月に入ると数、サイズ共良くなった。


夜お土産用にアジ釣りをしてるが、段々サイズも上がり、良い時は入れ食いになる。

毎年、秋前には道整備に行くが今年は行けなかったので、ふさがってる場所も。

大きなルアーが効く事も有る。

小さなルアーにはチヌもよくヒットする。


10匹に1本80クラスが出るくらいだがこれから良くなると思う。













ヒラスズキ 上五島 2018 6月

2018-06-30 05:13:02 | ヒラスズキ
6月初め、島に置いてる釣り車回収の為、5月終わりから時化と休みが合う日を待って上陸。
時化を待つ間に島に持って来て4度目の車検を迎えてしまい臨番を持ってきた。
南に台風が通過する週でフェリーはガラガラ、釣り人も見当たらない。

船の着く西側はたいして波もなく東に回る。

東側は風は無いがウネリが入り、予報の雨もなく良い感じ。

流石にこの時期、魚は好反応で沢山居る。

スローに上の方が反応良い

バラシが多い春から風のない時は少しティップの柔らかい竿を使うが、今回正解のようでキャッチ率が高かった。

30㎝クラスから40匹位釣ったが80オーバーは出ず。知り合いは80オーバー、別日には90クラスも釣れていた。
翌朝、青物を狙うも激しい雨で何もおこらぬまま早々に切り上げ1便のフェリーで帰ることに。

他人が廃車した車を持って来て、初めは予想もしないトラブルにも逢ったが、荷物満載で島中、何年も走り回った。この先どうするか考えよう。




ヒラスズキ 上五島 2018 5月

2018-06-01 20:26:04 | ヒラスズキ
地元の釣りを多く行き、結局5月も連休の1度しか行く事がなかった。
今年の連休は何日か荒れる日が有り自分が行く日には、休みの早い人からの釣果が既に届いてた。
いつも通り連休の太古は満員。1ヶ月前に取った指定席は時化てるのに前の方。釣り人は少なかった。

結構波があり案の定、船酔いで中通島が見えるまでは動く事が出来なかった。
港に着くと既にかなり明るく、前日までに散々釣られた中通島を諦め平島に行って見る。


1組釣行者が居た為空いたポイントに行くと小値賀まで揺れた割には波が無い。だが流石にこの時期、魚は1投目からヒットする。

薄いサラシや、普段魚をみない所でもヒットする。

夕方、少し楽しみにしてたイカを釣ろうとしたエギ2投目、まさかの竿折れ。スズキ竿で投げる気も無くなり、初めて会った釣行者から旨い豚汁を頂き、早めに寝る。

2日目、前日よりサラシが出て釣り易くなった。

かなり強くドラグを出す引きで青物も混じりだした。

4k5kのヤズは上げる事が出来たが、珍しくヒットした同サイズのヒラゴは姿まで見ながら3匹も足元でルアーを取り上げて帰って行った。
今回は釣行者が居たので周るポイントは少なかったがその分じっくりと釣りが出来た。

夜たまらずオサダに行き迷いに迷い、1番安いエギ竿を買い、風呂が無くなり行かなくなった夜の奈良尾港に行って見たが釣れる気がせず凪の翌日に備える。

所が自分の料理が悪かったか?疲れからか夜中から吐き気!朝マズメ行くつもりの山越えポイントは行けるはずもなく簡単な場所に行ってみたが体調悪く断念。
釣れないエギングにウロウロし昼寝して1日棒にふったが夜には島の釣友達と飲み会も出来た。

最終日は雨で南荒れ、雨なのでかたずけの時間に余裕を持ち3時間釣行で切り上げた。

帰り漁協に寄ると写真が撮れて無かったが、定置網でかなりの数ヒラスが捕れていて平島で珍しく数匹ヒットしたヒラゴに納得するも、ヒラスズキは数十匹釣ったが青物狙う予定日を潰してしまったのが悔やまれる。


ヒラスズキ 上五島 2018 4月

2018-04-29 16:03:04 | ヒラスズキ
何と今年は4月も1回しか行けなかった。
それも翌日フェリー欠航確定、当日も青方までの南荒れの強くなる日、おまけに強雨。
流石にターミナルはガラガラで、釣り客も見当たらなかった。

到着時既に強い波、そして時々強い雨。

誰でも簡単に数釣り出来るこの時期、1投目から魚は出るが、時間がたつと何故フェリーがここから南を欠航したか分かる強風と、雨になった。

数か所見て回るがどこも波風強く濁ってる。北側に行けば強風はなく凪ながら釣り出来るのだが、夕方には風雨とも落ちる予報なので、車の整備なんかして待つ。

雨風が弱まり朝のポイントに戻ってると、地元釣友が釣りしてたので、こそっと見てるとヒラスズキや良型ヤズを釣ってた。

日暮れまで短時間釣りができる場所も限られたが、バイトは多数。

只、波が強く取り込め無い魚と写真撮るのも面倒な小型の数が多かった。
翌朝は北荒れ。滿汐と強い波で釣り出来るポイントを選べないが、やはり魚は沢山。自分の行った場所では良いサイズは見れなかったが、帰った後、波が落ちたほかの場所では
80超えもかなり釣れたらしい。

今年も連休は簡単に釣れるだろう。