5月の連休は釣れるが人の多さや、休みの少なさ、凪ぎでの釣りが多いことで、昨年はこなかった。今年はヒラスズキよりヤエンで大きなイカをのんびり釣りたく、活餌を持って3日の昼前に上陸。予報では3日から5日まで凪ぎ、6日から風が出る感じ。ところが着いてみると、西側に前日のウネリが強く残り激しく荒れている。普段行かないきついポイントで2ヒットあったが、ウネリの強さにとりこめず。夕方、何本か釣って江島から帰ってくる釣友と入れ替わり平島へ。海は完全に凪ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/1d/7c8eee82730d46392e2496bd90d644cf_s.jpg)
日暮まで磯に出るもノーバイト。19時2本のヤエン仕掛けと1本ウキ仕掛け投入、すると5分後三本同時に糸が出る。ウキ仕掛けはバラシ。1本はヤエンが海草で届かず、これだけ。
その後こいつばかり掛かり終了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/9b/32ee562b14e5fd324be6532f0c186354_s.jpg)
翌朝海は池のような凪ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/9d/46b74d293eb2d2eb4d4d5671b4f9f9e6_s.jpg)
しかし数箇所にざわつきが有る。犯人は大量のキビナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/36/5a5b70292332829d7be9efee352e4cdc_s.jpg)
だがナブラも出ずたまにボイルするのは小型のヒラスズキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/5d/94a73dc00e5fe9d115a539cd6ce1f6db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/c0/4a9f5869bf8254ddd7e82fbea5adaa04_s.jpg)
昼はエギングで2キロ弱が2杯。夕まずめ、凪の磯はキビナゴが増えつり船もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e9/824d0cbbca62bc95ad9f475355bd0289_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f2/7c868c0973c766d8d092c183f4eb8e87_s.jpg)
また小型を釣ってはリリースしていると、てきとうに投げたTT.MDに強烈なアタリ、止まらないドラグ音、なすすべなくラインブレイク。青物だろう、悔しいがやる気もでる。もう一泊決定。夜のヤエンは上手くかからず、エギングはアタリ無し。
5日朝、やはり凪。しかし前日の悔しさからやる気で勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/1b/3fa9947ae6b6b25c8d6949f77949dadd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/ad/f2fce215a56d12bbdd3db0f2a6373a04_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/8c/a09961274ccd6b64b6cc016d6160bcb3_s.jpg)
60クラスが出だす。ミノーに当たらなくなりそこからはトップで連発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/01/f3b2037bb5dd720efdbbb903da4305e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e5/28b62aa1f132d9922e8ec4890cd0ad98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/af/efc7dc1c33625cd5e070d33a4557ff51_s.jpg)
そうこうしてると風が吹き出し1時間もしないうちに海は一転荒れだしいいサラシが出した。そこからは写真を撮るのもめんどくさいほど入れ食い。調子に乗ってると前日の二の舞。トップを引ったくり止まらない、前日ほど大きく無さそうだが寄せれずブレイク。
昼には風の向きが変わりサラシが薄くなるが、どの場所でもトップにこう反応。魚の見える高い場所からトップを2回食い損なった黒いこいつをミノーに変えて1発で食わせたのは動画とりたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/06/74591917a025f892b5fc7b237a4a1d74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/90/7e2c2d1e96bf3e347416e1eb2c77f8fb_s.jpg)
波は落ち、中通島の方が風も当たり釣れてると聞き、戻ることを決めそこからの魚は持って帰ることに。中通島に戻り西に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e3/c3b78bbbd3afe523b6e0399abced7de5_s.jpg)
こっちのが全然いい感じ。誰もが色んな場所で沢山連れたらしい。夜のイカも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0b/fff07e957c6f77041a9ee8ef7fcbadcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/36/908b61dcfcad97b65af062148732cc22_s.jpg)
6日半日勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e6/03da2c8175f7162a6a65573057f88586_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b9/62f40abdfca49235da9d5efc234b7777_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/a9/b70d4c43d35ae6a3022e6a66629fa716_s.jpg)
無くなるサラシ、先行者の攻めてない場所をトップで探った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/29/01cc72cb6a907e3e44d3e0380a7d3fd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/04/dc0e60c5bb6d74a1a69f15cc0f02c82e_s.jpg)
昼過ぎには![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/11/1b6437b227ff0fabfc263017e63dd9d4_s.jpg)
結果、メインはヒラスズキになり、ずっと中通島にいた方が良かったみたい。
連休後、南荒れの時に日帰り5時間滞在したがキャッチは小型。数匹ばらした場所は容易には行けない場所だった。
例年どうりだと7月までは釣れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/1d/7c8eee82730d46392e2496bd90d644cf_s.jpg)
日暮まで磯に出るもノーバイト。19時2本のヤエン仕掛けと1本ウキ仕掛け投入、すると5分後三本同時に糸が出る。ウキ仕掛けはバラシ。1本はヤエンが海草で届かず、これだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/81/2c25aa476b3407a8d25931ce737920ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/9b/32ee562b14e5fd324be6532f0c186354_s.jpg)
翌朝海は池のような凪ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/9d/46b74d293eb2d2eb4d4d5671b4f9f9e6_s.jpg)
しかし数箇所にざわつきが有る。犯人は大量のキビナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/36/5a5b70292332829d7be9efee352e4cdc_s.jpg)
だがナブラも出ずたまにボイルするのは小型のヒラスズキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/5d/94a73dc00e5fe9d115a539cd6ce1f6db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/c0/4a9f5869bf8254ddd7e82fbea5adaa04_s.jpg)
昼はエギングで2キロ弱が2杯。夕まずめ、凪の磯はキビナゴが増えつり船もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/e9/824d0cbbca62bc95ad9f475355bd0289_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f2/7c868c0973c766d8d092c183f4eb8e87_s.jpg)
また小型を釣ってはリリースしていると、てきとうに投げたTT.MDに強烈なアタリ、止まらないドラグ音、なすすべなくラインブレイク。青物だろう、悔しいがやる気もでる。もう一泊決定。夜のヤエンは上手くかからず、エギングはアタリ無し。
5日朝、やはり凪。しかし前日の悔しさからやる気で勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/1b/3fa9947ae6b6b25c8d6949f77949dadd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/ad/f2fce215a56d12bbdd3db0f2a6373a04_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/8c/a09961274ccd6b64b6cc016d6160bcb3_s.jpg)
60クラスが出だす。ミノーに当たらなくなりそこからはトップで連発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/01/f3b2037bb5dd720efdbbb903da4305e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e5/28b62aa1f132d9922e8ec4890cd0ad98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/af/efc7dc1c33625cd5e070d33a4557ff51_s.jpg)
そうこうしてると風が吹き出し1時間もしないうちに海は一転荒れだしいいサラシが出した。そこからは写真を撮るのもめんどくさいほど入れ食い。調子に乗ってると前日の二の舞。トップを引ったくり止まらない、前日ほど大きく無さそうだが寄せれずブレイク。
昼には風の向きが変わりサラシが薄くなるが、どの場所でもトップにこう反応。魚の見える高い場所からトップを2回食い損なった黒いこいつをミノーに変えて1発で食わせたのは動画とりたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/06/74591917a025f892b5fc7b237a4a1d74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/90/7e2c2d1e96bf3e347416e1eb2c77f8fb_s.jpg)
波は落ち、中通島の方が風も当たり釣れてると聞き、戻ることを決めそこからの魚は持って帰ることに。中通島に戻り西に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e3/c3b78bbbd3afe523b6e0399abced7de5_s.jpg)
こっちのが全然いい感じ。誰もが色んな場所で沢山連れたらしい。夜のイカも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0b/fff07e957c6f77041a9ee8ef7fcbadcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/36/908b61dcfcad97b65af062148732cc22_s.jpg)
6日半日勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e6/03da2c8175f7162a6a65573057f88586_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b9/62f40abdfca49235da9d5efc234b7777_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/a9/b70d4c43d35ae6a3022e6a66629fa716_s.jpg)
無くなるサラシ、先行者の攻めてない場所をトップで探った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/29/01cc72cb6a907e3e44d3e0380a7d3fd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/04/dc0e60c5bb6d74a1a69f15cc0f02c82e_s.jpg)
昼過ぎには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/11/1b6437b227ff0fabfc263017e63dd9d4_s.jpg)
結果、メインはヒラスズキになり、ずっと中通島にいた方が良かったみたい。
連休後、南荒れの時に日帰り5時間滞在したがキャッチは小型。数匹ばらした場所は容易には行けない場所だった。
例年どうりだと7月までは釣れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/db/16ffd94e772c9a531c5a0f54eb0b8184_s.jpg)