10月は3回行ってヒラスズキは2回狙った。まずは月初めの北東風が強く吹いた日。


島に到着する時間もだいぶん暗くなってきた。

水温も先月より2℃下がってた。釣り始めいつもと同じでは全く当たらず、色々やってると反応よくなって来た。






50~60㎝がガンガン当たる。
いつも当たらないところにも魚が着いていて取りこぼさないようにそれらしい場所はサラシに関係なく投げてみる。




10匹に1匹位いいサイズがヒットする。







道整備途中の平島にも行った。





溜ってる数も多い。








こんな時はやはりポイントの多い中通島を探った方が率がいい。リリースを含め軽く数十匹釣れた。
漁協では相変わらず良い青物は見れなかった。




2回目は月終わりの台風が近ずいて来てる時。帰れないこと覚悟で行った。しかし軽い雨は降るもたいして荒れてない。




魚は引き続き好調だが、サラシが少ないからか前回と少しパターンが違った。






サイズは変わらず








前回と合わせて80cmクラスは2本だった。
大したことない風波なのに早くから太古は欠航の知らせ、1年ぶりに佐世保から帰った。






島に到着する時間もだいぶん暗くなってきた。

水温も先月より2℃下がってた。釣り始めいつもと同じでは全く当たらず、色々やってると反応よくなって来た。






50~60㎝がガンガン当たる。
いつも当たらないところにも魚が着いていて取りこぼさないようにそれらしい場所はサラシに関係なく投げてみる。




10匹に1匹位いいサイズがヒットする。







道整備途中の平島にも行った。





溜ってる数も多い。








こんな時はやはりポイントの多い中通島を探った方が率がいい。リリースを含め軽く数十匹釣れた。
漁協では相変わらず良い青物は見れなかった。




2回目は月終わりの台風が近ずいて来てる時。帰れないこと覚悟で行った。しかし軽い雨は降るもたいして荒れてない。




魚は引き続き好調だが、サラシが少ないからか前回と少しパターンが違った。






サイズは変わらず








前回と合わせて80cmクラスは2本だった。
大したことない風波なのに早くから太古は欠航の知らせ、1年ぶりに佐世保から帰った。



