
2020年釣り始めは、年末釣行の帰り1月1日の朝、フェリーが来る前の2時間青物狙いからスタート。
正月用のブリが欲しかったが相変わらず釣れまくる4~5kのヤズ沢山。しかし最大7キロのヤズ止まり。



高活性で5~6kのヤズがプラグにダブルヒット。2匹網に入れたらウネリでシャフトが折れた。年始からついてない。

後から来た地元の釣り仲間はすぐに竿を曲げていた。
正月は自宅待機で道具の手入れなどして次の休み待ち。年3回は替えるフェルトソールけちると痛い目に合うか高くつく。


次の釣行は島の仲間と青物スタート。






相変わらず数は釣れるヤズだが、最大8キロベイトはキビナゴ。


仲間はヒラゴも釣っていた。夜には新年会で集まったが途中で寝落ちしてしまった。

今シーズンヒラスズキは不調という人もいるが、地磯の利点、足を使って魚を見つければ自分的には例年通り、そこそこ釣れてると思う。
















1ヵ所2~3匹、60クラスの所が多いが10匹に1匹位80オーバーが混じる。
























良いサイズが1~2匹釣れると数匹同じサイズが出ることがあるので気が抜けない。

















1月は80オーバー数匹、最大7キロオーバーだった。それにしてもセルフタイマー撮影は相変わらず難しい。
漁協にペンペンシーラーがまだ上がってるので大型青物を期待するもヤズばかりだが、確実に土産は持って帰れる。





正月用のブリが欲しかったが相変わらず釣れまくる4~5kのヤズ沢山。しかし最大7キロのヤズ止まり。



高活性で5~6kのヤズがプラグにダブルヒット。2匹網に入れたらウネリでシャフトが折れた。年始からついてない。

後から来た地元の釣り仲間はすぐに竿を曲げていた。
正月は自宅待機で道具の手入れなどして次の休み待ち。年3回は替えるフェルトソールけちると痛い目に合うか高くつく。


次の釣行は島の仲間と青物スタート。






相変わらず数は釣れるヤズだが、最大8キロベイトはキビナゴ。


仲間はヒラゴも釣っていた。夜には新年会で集まったが途中で寝落ちしてしまった。

今シーズンヒラスズキは不調という人もいるが、地磯の利点、足を使って魚を見つければ自分的には例年通り、そこそこ釣れてると思う。
















1ヵ所2~3匹、60クラスの所が多いが10匹に1匹位80オーバーが混じる。
























良いサイズが1~2匹釣れると数匹同じサイズが出ることがあるので気が抜けない。

















1月は80オーバー数匹、最大7キロオーバーだった。それにしてもセルフタイマー撮影は相変わらず難しい。
漁協にペンペンシーラーがまだ上がってるので大型青物を期待するもヤズばかりだが、確実に土産は持って帰れる。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます